社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2025_08/08

桑名「石取祭り」

8月3日(日)に、「日本で一番やかましい」と言われる三重県桑名市の石取り祭りを見に行って来ました。

毎年見学に行っていますが、鐘、太鼓の響きがたまりません。

参加するために県外から若者が帰省するお祭りがあることがうらやましいです。

・・・・・・以下桑名市HPより

春日神社の流鏑馬神事の馬場修理のため、町屋川から石を運んだのがはじまりといわれている。

毎年8月の第1日曜日の前日の午前0時、30数台の祭車が一斉に打ち鳴らす鉦や太鼓の音は、何もかも吹き飛ばす勇壮無比な音色。

日本一やかましい祭りと称され、各町内の祭車が旧東海道などを練り歩き、祭車は見事な彫りの彫刻に漆を塗ったもので豪華な天幕をつけ、勢揃いする様は一見の価値が有り。

300年前の神事から町衆の祭へと様変わりした奇祭は、絢爛豪華な祭車はもとより「祭典取締規則」なる憲法まで存在するほど、地元の人々の財産として守られています
」・・・・

日本で一番やかましいだけに、その音色を聞かずにはいられなくなる。

各地に散らばった地元衆はこの祭りのために帰省するといいます。

・・・・・・・・・・・・


お時間があればYorTubeをお聞きください。

その様子を感じることができると思います♪

石取祭り
https://www.youtube.com/watch?v=9U9jWtJ4Bj8

 石取祭り

この記事をシェアする

コメント(4)

  • 2025年8月8日01:30

    桑名市は以前鋳物メーカーと取引があり何回か行きました。
    こういう祭りがあったとは知りませんでした。
    今なら観光協会のホームページに先にアクセスできますが
    当時はまだパソコンもない時代でした。

  • 2025年8月8日02:45

    おはようございます。
    リンク先のyoutubeを見てきました。
    詳細な説明のブログと動画で、より多くの事を理解です。

  • 2025年8月8日07:07

    おはようございます。

    祭りは若いパワーがないとできませんね。
    高齢化社会では祭りの存続は地域の若さのバロメーターです。

  • 小肥りさん
    2025年8月8日11:08

    お祭りですからね・・・やかましいのは当たり前。
    我が町のお祭り、昔はお昼間からお囃子の音が絶えませんでした。
    それがどこかから「うるさい」と苦情が来てそれ以来昼間はシ~ンとしています。
    これは小学校の運動会もそうです。
    拡声器でリレーの実況や「天国と地獄」が鳴ってたのがシ~ンとしてる。
    最近の運動会は歓声すら聞こえない。
    「うるさい」と思う人「楽しい」と思う人。人それぞれ。我儘言い出したらキリがない。

コメントを書く

メールアドレスは非公開です。お気軽にコメント下さい。
※メールアドレスは任意ですが、未入力の場合、必ず管理者の認証が必要になります。
※メールアドレスを入力すると、2回目以降は自動で認証され、公開されます。

CAPTCHA