社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2025_06/17

高知県(土佐藩)出身の偉人!

昨日の坂本龍馬繋がりですが、高知県(土佐藩)出身の偉人を3つのAiに聞いてみました。

3つ揃うのかなと思ったのですが、3人だけが揃いました。

1、坂本龍馬(さかもと りょうま)
幕末の志士。薩長同盟の成立や大政奉還に尽力し、日本の近代化に大きな影響を与えた。

2、中岡慎太郎(なかおか しんたろう)
幕末の志士。陸援隊を組織し、坂本龍馬とともに維新運動を推進した。

3、板垣退助(いたがき たいすけ)
明治時代の政治家。自由民権運動の指導者で、「自由は死せず」の言葉で知られる。

以下は2つのAiがリストアップした偉人。

4、岩崎弥太郎(いわさき やたろう)
三菱財閥の創始者。日本の近代産業発展に大きく貢献した実業家。

5、中浜万次郎(なかはま まんじろう/ジョン万次郎)
漂流後アメリカで学び、帰国後は通訳や教育者として活躍。日米交流の先駆者。

6、武市半平太(たけち はんぺいた)
土佐勤王党のリーダー。土佐藩内での改革と尊皇活動を展開

7、後藤象二郎(ごとう しょうじろう)
明治政府の要職を歴任し、版籍奉還や廃藩置県にも関与

8、牧野富太郎(まきの とみたろう)
植物学者。「日本植物学の父」と称され、多くの新種を発見・命名した。

そして、もう一人。日本人だったら知らない人はいません。

9、やなせたかし
「あんぱんまん」の作者。戦後の児童文化に大きな影響を与えた。

写真:高知県HPより 坂本龍馬が愛したといわれる高知市桂浜

高知市 桂浜

      この記事をシェアする

      コメント(4)

      • 2025年6月17日12:04

        こんにちは。
        高知は、多くの偉人がいますね。
        今は、NHK連続テレビ小説あんぱんに首ったけです。

      • 小肥りさん
        2025年6月17日14:47

        侍だけに限るわけじゃないんですね。藩主の方々は一応省いて・・・(?)
        明治維新賛成派・・・ということでいいのかしら。
        岩崎さん、牧野さん、中浜さん、やなせさんも入る。
        「有名人」という枠だったらわかりやすいのかしら・・・
        「あんぱん」は俄然面白くなってきました。

      • 2025年6月17日16:46

        もう15年以上も前になりますか高知県香美市に仕事に行きました。
        そこで見たものが出身でふるアンパンマンミュージアム。
        そして、二度目の龍河洞と観光も兼ねて廻りました。

        当時は子供たちが好きなアンパンマン位の知識しかなく
        もっと丁寧に見て廻れば良かったと。

      • 2025年6月18日02:45

        おはようございます。
        同じ質問をグーグルの検索をしたら、答えを探すのに時間がかかります。
        改めてAIの便利さを確認です。