社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2025年

2025_03/27

「政局」ってなに?

最近、政治家の口から「政局」という言葉がでるようになりました。

ネットで調べると、

「政局」とは、政府や政治家、政党の間で起こる権力争いや政策決定の過程、または国内外の政治的な動きや変化を示す。

衆議院選挙の解散戦略や勝敗動向、与野党の逆転、内閣の混乱や支持率の下落、与党議員や派閥による政権闘争など。

政局は、時には政権の安定性や変動を示すものとも言え、政治家やメディアが注目する重要な話題となることが多い。

なるほど・・・。

政治家が「政局」という言葉を多用することで、マスコミに取り上げられやすくなり、事を動かしやすくなる、ということもあるのでしょうね。

2025_03/26

「集団詐欺グループから・・・?」

数年前より友達申請や私の記事にコメントしてくる度にブロック&削除している「Watanabe」性を名乗る方。

本人はアメリカ陸軍医といっていますが、メッセージも無く、自信の投稿記事にコメントがなにもない。

ブロックしたのは30~40回位はあるんじゃぁないかなぁ!

ブロックしても関係を持とうとしてくるので、間違いなく詐欺。

最近テレビをにぎわしている集団詐欺グループから送られてくるのではないかと。

以下、私の記事に投稿する彼のコメントですが、その内容からして怪しい。

・・・・・・・・・・・・・
Kenzo Watanabe
私はあなたの投稿を見ました、そしてあなたはFacebookであなたの美しい考えや写真を共有しています、そしてそれは素晴らしいです。
私はいつも、親切な人はいつも素晴らしいものを投稿していると信じています。
私はあなたのプロフィールを徹底的にチェックし、魅力的で教育的な投稿をたくさん見ました。
私は礼儀正しくて満足している人が好きで、Facebookであなたに会えてとてもうれしいです、そして私はあなたの友達になりたいです、そして私は医者です👨 ⚕️👨 ⚕️👨 ⚕️、そしてあなたがそれを必要とするならば私は助けを提供することができます。Facebookであなたを友達として追加しようとしましたが、うまくいきませんでした。
私を追加するか、私に友達リクエストを送ってください。https://www.facebook.com/・・・・・・・・・・・

2025_03/25

免許証の裏側に書いてあるの知っていました?

運転免許証の裏側に書いてある文章。

ご存知でしたか?

以下の部分を使用して、臓器提供に関する意思を表示することができます(記入は自由です)

記入する場合は、1から3までのいずれかの番号を〇で囲んでください。

1、私が脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも、移植のために臓器を提供します。

2、私は、心臓が停止した死後に限り、移植のために臓器を提供します。

3、私は臓器を提供しません。

(1又は2を選んだ方で、提供したくない臓器があれば×をつけてください。)

【心臓・肺・肝臓・腎臓・膵臓・小腸・眼球】

運転免許証の裏側

2025_03/24

「島直也」静岡市議会選挙で当選しました!

今回の静岡市議会選挙(駿河区)で3期目に挑戦していた娘婿の「島直也」ですが、無事に当選することができました。

これも、皆さまから応援していただいた結果。

感謝申し上げます。

住みやすい静岡市になるよう尽力してください。

島直也

2025_03/23

中村文昭さん講演会を開催しました!

昨日は半年ごとの一般公開講演会(社員勉強会)開催日でした。

講師は7年ぶりに登壇していただいた中村文昭さん。

気づきが満載の内容でしたが、基本中の基本は、師匠から教わった下記の4つを実践すること。

「なんのために!(目的や目標が決まってる)」
「返事は0.2秒」
「頼まれごとは試されごと」
「できない理由は言わない」
「そのうちと言わず今出来ることをやる」

中村さんは、これを徹底的に実践することで今の自分があると言います。

3人の子供たちも、お父さんの教えの通りに生きていることで高校にもいかずに立派に育っている様子が伝わってきました。

いつの時代も、

「なんとなく過ごす(目的や目標が決まってない)」
「返事は、考えてお答えします」
「めんどくさいことを頼まれちゃったなぁ~!」
「口から出るのは、できない、やりたくな理由ばかり」
「そうのうちやればいいや」が当たり前の中、

中村さんのシンプルな生き方は共感や感動を生み続け、自らの人生を切り開いてきたことに間違いありません。

次回開催は9月27日(土)、講師は初代リッツ・カールトン日本支社長の高野登氏です。

村田ボーリング技研社員勉強会、講師:中村文昭さん

2025_03/22

新規開拓に燃えていた時代!

1992年(35歳)から2001年(44歳)前までの9年間、新規開拓中心の営業活動をしていました。

当時はネット環境もなく、1日4件のアポを取るのにお客様アナログリストと地図と時刻表を交互に見比べるのが当たり前。

移動距離に何分かかるか?

どの駅から電車に乗ってどの駅まで何分かかるのか?

駅からは徒歩で行くか、バスで行くのか、かタクシーを使うか?

1日4件のアポを取るのに丸1日掛かるなんてことはザラでした。

今では出発点と行先をPCやスマホに入力するだけで移動手段があっという間に出てくる時代となりました。

当時の大阪出張はこんな感じでした。

静岡発6時00分〜新大阪着8時25

1件目    9時〜10時
2件目 11時〜12時
3件目 13時〜14時
4軒目 15時〜16時

新大阪発17時ごろ〜静岡着20時ごろ

1泊2日する場合は四国や広島に移動。

私にとって、とても充実していた時代でした。

帰りの新幹線でのビールがむっちゃおいしかった~!

あっ!、これは今でも同じです(笑)

静岡駅

2025_03/21

「感動君 」と 困難君」

心の師の一人である、福島正信さんの素敵な物語の一つ。

困難君は凄く目立ちたがり屋で、足が速く、すぐ人の目の前に立ちはだかる。

特に、夢を持った人がいると直ぐに現れて、邪魔をするのが楽しくで仕方がない。

困難君には感動君という親友がいます。

感動君はとってもシャイで足が遅く、困難君に追いつけなくいつも遅れてしまうので、困難君の直ぐ後ろに隠れてしまい姿がみえない。

でも、困難君を乗り越えてきた人に「感動の涙」をプレゼントすることが唯一の楽しみ。

困難君が大きく立ちふさがるほど、大きな大きな感動の涙をプレゼントしてくれるんです・・・・。

・・・・・なるほど!!!

諦めずに、もう一歩前進すれば「感動君」がひょっこり、姿を現わしてくれるんでしょうね。