社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2025年

2025_03/21

「感動君 」と 困難君」

心の師の一人である、福島正信さんの素敵な物語の一つ。

困難君は凄く目立ちたがり屋で、足が速く、すぐ人の目の前に立ちはだかる。

特に、夢を持った人がいると直ぐに現れて、邪魔をするのが楽しくで仕方がない。

困難君には感動君という親友がいます。

感動君はとってもシャイで足が遅く、困難君に追いつけなくいつも遅れてしまうので、困難君の直ぐ後ろに隠れてしまい姿がみえない。

でも、困難君を乗り越えてきた人に「感動の涙」をプレゼントすることが唯一の楽しみ。

困難君が大きく立ちふさがるほど、大きな大きな感動の涙をプレゼントしてくれるんです・・・・。

・・・・・なるほど!!!

諦めずに、もう一歩前進すれば「感動君」がひょっこり、姿を現わしてくれるんでしょうね。

2025_03/20

「弾劾とは?」(だんがい)

マスコミが「韓国大統領弾劾裁判」と報道しています。

「弾劾」という言葉はどういう意味なのでしょうか?

弾劾とは、「身分保障された官職にある者を、義務違反や非行などの事由で、議会の訴追によって罷免し、処罰する手続き。」

対象が「身分保障された官職にある」ということなのですね。

朝焼け

2025_03/19

違う世界!

一眼レフを持って工場を回ると撮影したいものがあちらこちらに・・・。

写真は上は円柱形の形をした「ロール」、写真下は空気を圧縮して高圧空気を生み出す「エアコンプレッサー」のホースですが、レンズを通すことで肉眼ではみることができない姿に変わります。

 

2025_03/18

「人の優しさは、涙の量に比例する」と坂本光司先生!

「涙を流したことのない人は、人の悲しみ、苦しみがわからない。」

「企業が、一番求めている人財は、知識やノウハウ、テクニックなどを身につけた人ではなく、人としての優しさや、組織の仲間のことを思いやる心を持った利他の心っを持った人である」と。

高度成長時代やバブル経済時は仕事はやって当たり前、上から目線で命令するのが当たり前だったし、部下は「こんちくしょう」と歯を食いしばりながら頑張った時代。

今の時代は正に坂本先生の言われている事を目指した経営の仕方が望まれる時代になってきたし、乗り遅れている企業ほど社員の離職率が高くなっているのは間違いありません。

坂本光司先生

2025_03/17

条件で採用する人は条件で辞めていく

「就職活動に変化が起きてる」とテレビニュースで報道していました。

内容は、初任給が高いとか、休みが多いとか福利厚生が充実しているという「条件」全面押し出し型採用。

こうしないと学生に興味を持ってもらえないのだと思いますが、

「条件に興味をもって入社した学生は条件で辞めて行く」

つまり、「入社した途端に、違う会社のほうがもっと条件が良かった」となるのではないでしょうか。

学生には、会社の理念に共感する企業選びをしてもらいたいもの。

当社は、「理念共感型採用」を中心に展開しています。

写真:7年前の合同企業ガイダンス会場
就職ガイダンス

2025_03/16

「ワンダフル  ドリーム  新幹線」

JR東海のHPによると、2月21日から走り始め、9月中旬まで走る予定にしているそうです。

静岡市内で新幹線線路の方を、ふとみていて偶然通過したのが2回、新幹線車内から2回、その姿をみることができました。

日によって、東京~新大阪間を2往復と1往復していますが、

イエロー新幹線と一緒で、その姿をみると嬉しくなります。

ワンダフル  ドリーム  新幹線

2025_03/15

島直也、出陣式!!

昨日、静岡市議会選挙が告示され、

娘むこの「島なおや」が3期目の立候補(静岡市駿河区)しました。

定員15名のところ24名が立候補しているので、厳しい選挙戦となるのは必至。

昨日、静岡市駿河区にある用宗漁港の出陣式に出席しましたが、ざっと150人位の応援者が集まってく
れたんじゃぁないかなぁ!

是非とも頑張ってもらいたいものです。

島なおや