社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2025年

2025_05/19

「素敵な仲間に恵まれ、引っ張っていただきました!」

恩師、坂本光司先生は10年以上前から、「人を大切にする経営用語事典の出版を発刊したい」という希望を持っていました。

「一人では執筆できないので数多くの協力者が必要」だとも・・・。

私は、以前から本を読むことや書く事が苦手でしたので、事典の発行に関るなんて他人事に思っていました。

募集があったら手は挙げなかったと思います


昨年1月の冬休み中に、坂本先生から電話が入りました。

「村田さん、人を大切にする経営用語事典の編纂チームができ、1月6日(土)に静岡駅近くの会議室で打合せをするので、時間に余裕があれば、どんな様子なのかみにきませんか?」

静岡市内に住む私としては断る理由もありません。

気軽に参加した結果、編纂作業にどっぷり漬かることに・・・。

結局、6人の編纂事務局が中心となり、執筆者、査読者、編纂委員会のみなさん(135名)の応援のお陰で出版することとなり、

一昨日の「人を大切にする経営用語事典」出版記念祝賀会は多いに盛り上がったと同時に感動の会でもありました。

編纂事務局の佐々木さん、浅野さん、有村さん、岡田さん、鈴木さん本当にご苦労様でした。

素晴らしい仲間に恵まれたことにも感謝です。

そして、落ちこぼれの私を見捨てずに引っ張って頂いたことにも感謝・感謝です。

「皆さん、ありがとうございます。」

これからは、広く手に取って貰えることに力を入れて行きます。

写真:編纂事務局メンバー
人を大切にする経営用語事典の編纂メンバー

2025_05/18

日本ハム 新庄監督がいつもマスクしているのはなぜ?

テレビの野球放送やスポーツニュースでみる新庄監督。

コロナが5類になったのに、いつもマスクしているのが気になっていたので、Ai先生に聞いてみました。

なるほどねぇ!!

・・・・・・・・・・・
日ハム新庄剛志監督がマスクをしている理由

主な理由は「サインや指示が相手にバレないようにするため」

監督は試合中、興奮するとヘッドコーチに「バント!バント!バント!」「エンドラン!エンドラン!」などと口に出して指示を出してしまう癖があり、その口の動きで相手チームにサインがバレてしまったことがあり、これを受けて、稲葉篤紀GM(当時)から「ボス、バレてます。だからマスクしてください」と言われたことがきっかけで、マスクを着用するようになった。

その他の理由や背景として挙げられるもの

整形手術の影響で、口元の動きや表情を隠すため

(特に、鼻を高くした際に口元に土台を作ったため、笑顔が作りにくくなったことを本人が明かしている)

2025_05/17

「高機能素材展 Week 大阪」に出展していました!

昨日までの3日間、インテックス大阪での展示会に出展していました。

私は、昨日見学に行きましたが、写真の展示は入社6年目の当社初の女性営業スタッフが企画てくれたもの。

彼女は最近、新規開拓をバリバリとこなしてくれています。

「こんな特殊なことをやっているんですよ」ではなく、「こんな身近なことをやっています」ということを中心に紹介している展示ですが、「来場者が興味を示して声を掛けてくれます」と嬉しい報告。

それにしても展示会場に行くには大阪万博会場に向かう電車を使わなければならないので、行きも帰りも満員に近い状態でした。

スタッフの皆様、ご苦労様でした。

高機能フィルム展

2025_05/16

「なるほど、こういう答えがあったんだ!」

昨日、(株)障がい者つくし更生会の那波専務さんのお話しを伺う機会がありました。

障がい者雇用率84.2%の素晴らしい会社。

特に印象に残ったこと!

「信号機の色を描いてください」

写真上が正解ですが、写真下のように描いた場合、

通常の頭では「不正解」となりますが、

視点を変えると赤信号の時には青色と黄色の信号は消えているので、「正解」

固定概念の頭で「不正解」と決めつけて指導するのではなく、

なんでこういう描き方をしたのかを考えることが大事だと。

そして褒めることで人は伸びて行く。

歳を重ねるごとに固定概念の枠でしか物事を見られなくなってしまうことに反省です。

2025_05/15

気になるお店です!

静岡駅南口近くにあるお寿司屋さん。

前を通ることが多いですが、店の前に掲示してある「お品書き」をみると「お任せコース8800円」しかなく、「今夜は満席です」の札がおいてあることも多い。

今まで、一度も入ったことがありませんが、牛丼で満足してしまう私にとって8800円は気軽にいただけない値段です。

食べログ等をチェックするとカウンター8席の清潔感あふれるお店で、コメントは高評価。

気になるお店の一つです。

2025_05/14

今日から「静岡ホビーショー」なんですね。

昨日、静岡市内にあるツインメッセで開催された「ファクハク静岡工場博覧会」のキックオフセミナーに参加しました。

会場に到着したら、なにやら展示会のセッティングの為に数多くのトラックが停車していたので調べたら「静岡ホビーショー」じゃぁないですか?

全国のプラモデル製造品出荷額の約8割を占める「模型の街」静岡市。

今回で63回目ということですが、今まで一度も見学に行ったことがありません。

一般公開は17日(土)~18日(日)ですが、事前予約をチェックしたら両日とも売り切れでした。

会場の外から室内のセッティングの様子が伺えたのが嬉しいです(笑)

 

2025_05/13

「最近の若者は・・・」

歳を重ねるごとに「最近の若者は・・・」と思うことが多くなりました。

子供たちは大人の後ろ姿で育つもの。

夢を持つ大人が周りに入れば夢がもてる子供に育つし、明るい家庭に育てば明るい子供に育つし、感謝の言葉が多い家庭には感謝ができる子供が育つ。

「最近の若者は・・・・」と思った時には、自分の後ろ姿はどうなんだろうか、子供たちの見本になっているのだろうかと、わが身を振り返ることも必要なことだと感じています。

素敵な空模様