昨日、静岡市内にあるツインメッセで開催された「ファクハク静岡工場博覧会」のキックオフセミナーに参加しました。
会場に到着したら、なにやら展示会のセッティングの為に数多くのトラックが停車していたので調べたら「静岡ホビーショー」じゃぁないですか?
全国のプラモデル製造品出荷額の約8割を占める「模型の街」静岡市。
今回で63回目ということですが、今まで一度も見学に行ったことがありません。
一般公開は17日(土)~18日(日)ですが、事前予約をチェックしたら両日とも売り切れでした。
会場の外から室内のセッティングの様子が伺えたのが嬉しいです(笑)
![]() |
![]() |
コメント(6)
チケット売れきれとは人気ですよね。
応援でしたポチです。
こんにちは。
>全国のプラモデル製造品出荷額の約8割を占める「模型の街」静岡市
知りませんでした。
そういえばTAMIYAの本社は、静岡市でしたね。
もう何年も前に一度だけ行きました。愉快、楽しかった。
たしか・・・公衆電話が例のプラモの枠組みのようになってた記憶があります。
追伸
調べました。2008年5月19日「続 さすらいの旅人」に
出てきます。
タミヤ模型
確か静岡市だったと思います。
プラモデル作り60年
(;^_^A
おはようございます。
>全国のプラモデル製造品出荷額の約8割を占める「模型の街」静岡市。
情報を有難う御座います。
★★のマークのタミヤも、設立が1946年, 静岡県 静岡市ですね。
子どもの頃、たくさん楽しみました。