社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2022_05/26

WEBセミナーに緊張しながら出演しました!

昨日、静岡新聞社&静岡商工会議所主催のWebセミナー(ウエビナー方式、参加費料無料)に出演。

東静岡駅前にあるドコモ静岡ビル内からの放送でしたが、やり慣れない雰囲気の中でしたので緊張しました・・・・。、

少子化時代になり、人を採用するのがますます難しくなるのは間違いない。

人は、「社員をコマとして扱う会社」」ではなく「大切にしてくれる、いい会社」で働きたいもの。

坂本光司研究室在学中に「いい会社作り」に10年は掛かるということを学ぶ。

いい条件で社員を繋ぎ止めようとすると、更に条件の良い会社に転職していくことになる。

「お互いに世の中の変革スピードよりも、自社の変革スピードが勝るように努力していきましょう」というような内容のことをお話ししました。

何か一つでも伝わるものがあれば幸いです。

写真:ライトスタンドをマイクのように持っているのが私です(笑)

ビジネス転機セミナーのスタッフの皆さま

2022_05/25

「ゼロの数の多さに身が引き締まりました!」

22年前に父から社長を引き継ぎ代表取締役に就任。

銀行が「個人保証の名義を会長から私への書き換えをお願いします」と、書類を持ってきました。

その書類に羅列されていたゼロの数にビックリ!

「一、十、百、千、万、十万、100万、、、、、、、」

「1憶5千万円」

心の中で3回数えました。

書類に自宅住所と氏名と個人の実印を押した時に、崖っぷちに立ち首に縄がかかったなと思いました。

「個人保証をする立場と、言いたい放題言っている立場とでは、全く違う」ということが分かった瞬間でした。

公園

2022_05/23

on-lineビジネス転機セミナーに登壇します!

某銀行さんからの紹介で静岡商工会議所と静岡新聞・静岡放送が主催する「ビジネス転機セミナー」に出ることになりました。

6人が登壇する中で県外に本社があるITやDX関係者が多い中で、地元経営者は焼津市に本社がある橋本組(建設業)の橋本さんと村田ボーリング技研(製造業)のみ。

橋本さんは18日でしたので終わったホッとしているところだと思いますが、私の出番は5月25日(水)16時05分なんです。

時間は30分と短いので、お話ししたい内容が無事に伝わるかが心配ですが、頑張ります。

https://select-type.com/ev/?ev=yG0IGXnHQcM
アフターコロナ企業変革プロジェクト「ビジネス転機セミナー」

アフターコロナ企業変革プロジェクト

2022_05/18

考え方の違いに驚いたことがあります!

以前、ある経営者の方とお話しする機会がありました。

利益体質の会社にしようと努力している方です。

会話の中で、私は坂本光司先生が提唱されている「5人を大切にする」を実践しようとしていると伝えました。

1,社員と家族
2,協力会社とその家族
3、顧客
4、地域住民、高齢者や障がい者、子ども
5、株主

「1から4まで大切にすれば5の株主は勝手に満足する」

すると相手が「社員の家族まで大切にするのか?」の反応。

坂本先生の教えに共感して実践しようとする経営者は数多くいると思いますが、
余りの温度差にビックリしたことを思い出しました。

今朝の朝焼け

2022_05/16

YouTube視聴回数にビックリ!

YouTube視聴回数にビックリ!」 昨日、過去に当社がupした動画を確認していたら、3カ月前にupした動画「溶射加工のすべて」が12万回視聴されていることにビックリ!

村田ボーリング技研を知ってもらおうと幾つかの動画をupしています。

動画により当社のことを数多くの皆さまに知ってもらえると嬉しいです。


動画サイト「溶射屋 yousya-ya」
https://www.youtube.com/channel/UCpmjjMfjoFTYkzb2H6hen6Q

YouTube「溶射加工のすべて」

2022_05/12

五日市剛さんの営業スタイル

講演録「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さん。

以前は当社の仕入先担当技術者兼営業マンでもありました。

五日市さんが技術者時代に新規事業部を任され、ゼロからスタートして営業活動もていましたが「新規開拓に苦労は無かった」といいます。

営業で大切なことは、「相手を好きになる」ことだと。

好きになるということは相手に興味を持ち、どのような性格かどんなことが趣味なのかと相手が喜ぶことをいち早く見抜き、そういう話題に持って行き心から「素晴らしいなぁ、素敵だなぁ!」と思えるようにすること。

「お客様が自分に興味を持ってくれ、感性が似ている」と思えたら仕事は後から付いてきますよ」と。

優秀な営業マンほど相手に興味を持とうとし、そうでない営業マンは自分の話しが中心となるのでしょうね。

歳を重ねるごとにこちらの話しが多くなること、気をつけなきゃ!

写真:9年前の五日市剛さんと私!

五日市剛さんと村田光生

2022_05/10

点字名刺同士の名刺交換が珍しくなくなってきました!

21年前から点字名刺を使っています。

以前は点字名刺同士の交換は1年に1回あるかないかくらいでしたが、
最近では点字名刺の方が珍しくなくなってきました。

点字名刺は、障がい者施設等で作ってくれます。

メリットとしては、

○相手に好印象を与えることができ、名前も覚えてもらいやすい。

○点字名刺を持っているだけで心が豊かになる。

○目の不自由な方にもお渡しができる共通の名刺である。

○点字名刺の方との名刺交換はそれだけで話が盛り上がる。

数多くの方が点字名刺にす
ることで障がいを持っている方の雇用が生まれていくのではないでしょうか?
点字名刺