新事務所が竣工してから1年と2カ月が経過。
お客様は玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えていただきますが、
昨年11月までは茶色一色の無機質なスリッパでした。
「お客様がスリッパに履き替えようとした時に思わず微笑んでしまうようなものがいいなぁ」
「キャラクタースリッパで耳やしっぽがあってもいいんじゃないの?」と事務スタ付に声を掛けていたところ、写真の「ディズニースリッパ」を購入してくれました。
全部で20種類ありますが通常は7~8足を玄関に並べてあります(笑)
ディズニースリッパ
2022_01/14
思わず微笑んでしまうスリッパ!
2022_01/01
2022年、明けましておめでとうございます!
昨年、お世話になりましたこと、心から感謝申し上げます。
毎日、継続投稿できるのも皆さまの温かいご支援があるからこそ。
今年も前向きに歩んで行きたいと思っておりますので何とぞ宜しくお願い申し上げます。
日の出
2021_12/31
今年1年、本当にありがとうございます!
いよいよ2020年の大晦日、皆さまには今年も大変にお世話になりました。
現在64歳ですが、老けたシルバ―になりたくないと月に100km前後を目標に走りこむと同時に任天堂リング・フィット・アドベンチャー(現在2回転目)で足腰の衰えにそなえていますが、1年前と比べそれぞれの部位の筋肉が付いているのが嬉しいです。
来年も今年以上の肉体の若返りができればと。
1年間、本当にありがとうございます。
2021_12/29
仕事納めの17時以降は暖かい気持ちになります!
昨日は仕事納めの日でした。
大掃除終了後の17時過ぎには、給与明細とお楽しみの年末調整金(現金)を手渡しすると共に、お歳暮でいただいた品々の抽選会の日でもあります。
抽選に外れた人は「うまか棒+お菓子」を用意。
当たって嬉しがり、外れて悔しがりという光景が繰り広げられますが、外れの「うまか棒+お菓子」でも嬉しいものです。
特にアルコールが飲める人はビールの詰め合わせが当たると「やった~~!!」と嬉しそう~な笑顔になる。
会場は笑顔がこぼれ、とってもいい雰囲気になるのが嬉しいです。
写真のモニターは本社+名古屋工場+東北工場+東京営業所がリアルタイムで表示されていて、抽選くじの際はモニター越しで盛り上がれるんです。
頂いたお歳暮の抽選会
2021_12/28
今日は仕事納めの日!
今日は仕事納めの日
新事務棟が昨年11月に竣工し1年が経過しました。
大きな窓ガラスは業者に2カ月ごとに清掃依頼。
室内は皆で毎日10分程度掃除をしているので改めて大掃除するところはないですが、改
めて綺麗にするつもりです。
営業や事務は不要になった書類を清掃工場に持ち込んだり社用車の洗車。
製造は機械や工場内を真心こめて綺麗にする日。
2021年最後の出勤日ですが、事故がないように過ごしましょう!
村田ボーリング技研 事務棟
2021_12/27
サプライズ花火を打ち上げました!
昨日(12月26日・日曜日)26日の19時に村田ボーリング技研主催のサプライズ花火を打ち上げました。
昨年も皆さんを元気づけようと2000発を打ち上げましたが、真冬の夜空に上がる花火にムッチャ感動すると共に、
地域住民の皆さまが喜んでくれたことが本当に嬉しかったので今年もということに。
外気温4度の風が吹く中でしたが見て頂いた方には喜んでいただいたのではないでしょうか。
2021年12月 安倍川サプライズ花火
2021_12/20
孫に何て呼ばせていますか?
9月に初孫が産まれました。
以前だったら「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれることが当たり前でしたが、昭和2年と4年生まれの両親は「大パパ」「大ママ」と呼ばせていました。
「おじいちゃん」「おばあちゃん」だと呼ばれる度に気持ちが老けてしまうと。
子ども達は家では「大パパ・大ママ」と呼び、学校では「祖父」「祖母」「おじいちゃん」「おばあちゃん」と使い分けていました。
さて、自分がその立場になり、どんな呼ばれ方がいいんだろうか?
「おじいちゃん」「じいちゃん」「みっちゃんじいじ」「みっちゃん」「大パパ」
私の従兄弟は「殿」でした(汗)
皆さまは、やっぱり「おじいちゃん」「おばあちゃん」でしょうか?
写真は昨年亡くなった両親(父93歳、母91歳)
村田保(93歳)・照代(91歳)