社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

セミナー・勉強会

2016_08/20

「一時間は有限 使い方は無限」

「夢しか実現しない」の大福島正伸さんの日めくりカレンダーから毎日勇気をもらっています。

20日は、「一時間は有限 使い方は無限」

僕はどちらかといえば時間の使い方が下手なほうで、集中してやらなければならないような時でも、別な違うことが気になって、そちらに手を付けてしまうことがたびたび・・・そんなことありませんか?

でも、確かに使い方は確かに無限です。

・・・・福島先生を2013年1月に弊社主催の社員勉強会にお招きした時は健康体のように見えました。

その後中咽頭(ちゅういんとう)ガンの告知をされてしまいました。

「手術をしても社会復帰はありません」、「ノドにできたガンなので今まで通り負荷をかけ続ければ死にます」

そんな死の宣告をされたにもかかわらず、手術を断り、社会復帰ができる治療を探して、37の病院を回ってやっと探し出すことができました。

苦しい治療やリハビリを経て、社会復帰を果たした福島さんの言葉には、今まで以上の重みがあります。

そんな、ガンとの戦いのお話を聞いてみたいと思い、弊社主催の講演会講師としてお招きしました。

福島正伸氏 講演会 〜僕はがんを治した〜

日 時 2016年9月17日(土) 13時〜16時30分 (途中休憩20分)
会 場 静岡グランシップ 11階 会議ホール「風」
入場料 2,500円
主 催 村田ボーリング技研株式会社

●ネットからのお申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/3167d091453074

●FAXによるお申し込み
http://ur0.link/xxpa

追伸
福島さんのお話しは都内などで聞こうとすると2〜5万円掛かる方でもあり、オリンピック選手などや一流アスリートにもメンタルトレーニングなどを指導されている方でもあり、 話が楽しく、しかも気づきの連続なので3時間の時間ががあっという間です。


福島正伸語録
福島正伸語録

2016_08/04

福島正伸さん講演会!

2016年9月17日(土)に3年振りに福島正伸さんをお招きしての社員勉強会を開催します。
 
社員勉強会ですが一般公開の講演会なので誰でも参加オッケー。
 
福島さんは2013年に中咽頭(ちゅういんとう)ガンという稀な病気にかかってしまいました。
 
医者からは「手術をしても社会復帰はありえません。ノドにできたガンなので今まで通り負荷をかけ続ければ死にます」と。
 
しかし、大病ほど情報が命を左右するが、判断をするのは患者自身です。
 
モチベーションマネージメント第一人者である福島さんは、諦めない行き方を選択し見事に完治させました。
 
そんな死の宣告をされてから、社会復帰した福島さんの言葉は今まで以上の重みがあります。
 
福島さんのガンとの戦いのお話を聞いてみたいと思いました。

ちなみに、都内などで聞こうとすると受講料2〜5万円を出さないと聞けない方。

オリンピック選手などや一流アスリートにもメンタルトレーニングなど指導されており、 楽しく聞けて、気づきの連続なので3時間の時間ががあっという間です。

福島正伸氏 講演会 〜僕はがんを治した〜

日 時 2016年9月17日(土) 13時〜16時30分 (途中休憩20分)
会 場 静岡グランシップ 11階 会議ホール「風」
入場料 2,500円
主 催 村田ボーリング技研株式会社

●ネットからのお申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/3167d091453074

●FAXによるお申し込み
http://ur0.link/xxpa

追伸
福島さんのお話しは都内などで聞こうとすると2〜5万円掛かる方でもあり、オリンピック選手などや一流アスリートにもメンタルトレーニングなどを指導されている方でもあり、 話が楽しく、しかも気づきの連続なので3時間の時間ががあっという間です。

静岡グランシップ会議ホール「風」
静岡グランシップ会議ホール「風」

2016_07/10

行くしかねーだろ!

弊社主催で年2回、講演会を開催しています。

8年前に「社会人として必要なことは全てディズニーランドで教わった」の著者である香取貴信さんに登壇していただきました。

元ヤンキーだった彼がディズニーランドでアルバイトをしながらどのように成長していったのか・・・・、あっという間の3時間。

いつも講師に色紙にサインをいただくのですが、香取さんらしい言葉が気に入っています。

「Go for it !!」

「行くしかねぇーだろ」

「どうやったら生き残れるかよりも、何を残せるかを考えたい 」

香取貴信

香取貴信さん色紙
香取貴信さん

2016_04/27

勉強は世のため人のために!

元カリスマ塾講師の木下晴弘さんは、弊社主催の講演会で3回お招きした方です。

お話しの中で、「勉強は自分のためにやる」と言って指導していた時期の生徒たちが一流企業に就職後、リストラされてしまうとか組織内の人間関係がうまくいかないといったことが起きていたと。

ある時期を境に「勉強は世のため人のためにやる」と指導した生徒たちからはそのようなことがなくなったそうです。「自分のために行う」ということは、”人を蹴落としてでも、自分だけが良くなればいい”という考えになり、

「世のため人のため」は”学んだことをまずは回りのために行う”という行動が組織内の人間関係が良くなることに繋がるのでしょうね。

さて、お子さんがまだ小さいお子様をもつ皆さま、「勉強は自分のために行うもの」とお子さんに常日頃から口酸っぱく言っていませんか?

木下晴弘さん
木下晴弘さん

2016_04/15

伊那食品の凄い所!

昨日、大久保寛司さんの話しを聞きに弊社の管理職3人と一緒に都内品川まで行ってきました。

話しの中で、大久保さんがある団体を伊那食品にお連れした際の社員への質問会でのできごと。

通販など、送られてくる箱のパッケージング状態をみるだけで、心を込めて箱詰めしているのかが分かるという女性が下記の質問をしたそうです。

「伊那食品工業から送られてくる箱を開封すると、心をこめて箱詰めしているという事を感じますが、果たしてそのように行っているのでしょうか?」

通販部門の方は「お客様の事を思い、心を込めて梱包しております」と回答したそうです。

お客様からの発注の電話で「◯◯さんに変わって下さい」と個人指定がある。

お客様が「あの通販部門の◯◯さんに会いたい」とわざわざ会社(長野県伊那市)まで会いに来る。

伊那食品工業はそんな会社です。

大久保寛司さん
大久保寛司さん・・来年1月、弊社主催の講演会にお招きします。

2016_04/01

ニューモラル勉強会!

下記内容を3月の給与明細に入れました。

・・・・・挨拶文省略・・・・・・・

 さて、数年前からモラロジー研究所主催のセミナーに受講してから一通り全員参加しましたので2回転目を計画しております。

私もそうですがセミナーでは数多くの反省をすると共に、数多くの事を学ぶことができますが、持続できていることもあれば、全く忘れていることも多々ある。

学んだことを実践することで円満な家庭となるし、職場や趣味の仲間や友人関係との潤滑剤にもなると思います。
 
実は4月8日(金)に本社内にてニューモラル勉強会を開催することになりました。

講師は妻のお母さんで、モラロジー研究所で活躍しているベテラン女性講師としてはナンバー2の方。

今回は「月刊誌ニューモラル」を読み合い、そしてお互いに意見交換することで色んな気づきや学びが得られると思っています。楽しく開催するつもりなので、お気軽に参加してください。

社員対象なのですが、一般の方でもご興味があれば4月6日までに下記まで連絡ください。

日時 4月8日 17時30分〜19時頃
   食事(弁当を用意します・社員無料、一般参加者有料500円〜1000円程度)
会場 村田ボーリング技研株式会社 本社会議室
住所 静岡市駿河区北丸子1-30-45 
電話 054-259-1251 
FAX    054-257-1296
mail mto@murata-brg.co.jp

連絡内容 氏名・電話番号・住所・メールアドレス

モラロジーとは、モラル(道徳)とロジー(学問)を組み合わせたもので、大正15年(1925)に法学博士 廣池千九郎によって創建された学問です。モラロジーは、人類の幸福や平和を実現するには、最高道徳の実行による品性向上がもっとも重要であることを学問的に立証しており、『ニューモラル』などの定期刊行物や図書の発行を通じて道徳実行の重要性を広く伝え、人づくりによる国づくりを推進しています。

ニューモラル535号 言葉に「心」をのせて
ニューモラル535号 言葉に「心」をのせて

村田ボーリング技研 ニューモラル勉強会
村田ボーリング技研 ニューモラル勉強会

2016_03/23

気づきを得る場を提供する!

一昨日、福島正伸さんの講演会に社員と共に11人で出席してきました。

モチベーションの上がる講師の話しを直接聞くことにより、自身が五感で感じることが大事なことです。

人は回りから言われただけでは変わることはありませんが、自らが気づけば変わって行ける。

だから、気づきを得る場をお金を掛けて提供することも、共有することも大事だと思っています。

写真は一昨日の朝焼け。こういうシーンは心が洗われます。

朝焼け
一昨日の朝焼け