社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

セミナー・勉強会

2024_02/13

元カリスマ塾講師 木下晴弘先生講演会を開催します!

2006年から毎年開催してきた社員勉強会(一般公開講演会)

今回の講師は灘中、灘高に全国一合格者を輩出していた塾のカリスマ講師。

生徒からの支持がなんと95%だった木下晴弘先生。

泣けるセミナー講師です。

木下先生は大学を卒業し社会時となっている数多くの高学歴の生徒達に幾つかの質問し次の結論が出たそうです。

「不幸な人生を送っている教え子は自分の幸せだけを考えている」

「幸せあふれる人生を送っている教え子は、他人の喜びは自分の喜びとする価値観を持っている」

木下さんが生徒達に常に言っていた言葉が、

「勉強は自分の為にするものではなく、人様を幸せにするためにするもの」

中学、高校で教えを受けた生徒達はその通りに実践しているのではないでしょうか?

「勉強は自分の為にやる」「人の足を引っ張って這い上がる」と学んだ子供たちは社会人となり戦いに疲れ疲弊した人間関係となっている。

「他人の喜びは自分の喜び」と思える人たちが一人でも増えたら日本は変わっていくと思います。

高校生以下は無料です。

木下晴弘氏講演会
タイトル「豊かな人生を送るためにしっておきたい6つの捉え方」

開催日 2024年年2月24日(土)
会 場 静岡グランシップ(東静岡駅前)
開 場 12時半
開 演 13時〜16時半(途中 休憩15分を3回含む)
入場料 大人 2,000円・大学生1,000円・高校生以下無料

ご興味のある方、下記リンクをお開き下さい。

https://www.murata-brg.co.jp/seminar(ご案内+ネット&FAX申込書)

http://www.abtr.co.jp/ (木下晴弘氏・ホームページ)

木下晴弘先生

2024_01/10

パンフレットに明記されてある内容から情報を得るようにしています!

いくつかの団体から何十人もの著名な講師の話を聞く全国大会の案内が届きます。

3日間の開催で30万円前後とむっちゃ高いので参加しませんが、どのような講師陣が登壇するかはいつもチェック&チェック!

この手の大会は客寄せ効果を狙うために著名人がメイン講師となりますが、知名度は低いけど主催者が注目している経営者が入っている場合がある。

7~8年前ですが、掲載されていた若手経営者の会社に興味を持ち連絡したことで関係が始まり、当社にとって大きな財産となって今でもお付き合いしている会社があります。

今回も頑張っている若手経営者の名前が明記されているのでチェックする必要がありそう。

今回の目玉講師は「夢グループ」の石田社長さんかな?(笑)

女性と二人の昭和町CMの「やすい、やす~い」がお茶の間で大反響じゃぁないですか(笑)

売上は総業20年目にして、なんと180億円だそうです(^^;

経営者向け全国大会セミナー案内

2023_06/04

昨日の木下晴弘先生講演会(社員勉強会)について

昨日、開催予定にしていた元カリスマ塾講師の木下晴弘先生の講演会。

2日の台風の影響で3日の新幹線が名古屋~東京間の運行が停止、東名高速も一部不通区間があり、講演会中止の報告ができたのが開演30分前の12時半でした。

早朝6時位から先生と携帯でやり取りしていましたが、主催責任者の私のとしては気が気でない時間でした。

木下先生に対しても大混雑している名古屋駅で大変な思いで運行開始を願いながら待ち続けて頂いたと思うと申し訳ない気持ちで一杯です。

講演会は中止でしたが、先生の会社から購入したDVDを2本を視聴していただきました。

大画面から流れる先生は、正に壇上に立って我々に直接話しかけているような語り口調なのでその話しに引き込また方も多くいらっしゃったと思います。

帰る人は10人程度だったでしょうか?

200名以上の方がメモを取りながら熱心に聞いている姿がとても印象的で、数多くの気づきや学びがあったのではないでしょうか?

昨日、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございます。

今回、ご参加くださった皆さまのほとんどが来年2月24日(土)開催の木下晴弘先生講演会への振替希望だったこと本当に嬉しいです。

そして、用事がありご参加くださらなかった皆さまのチケットも次回の講演会に振替えさせていただきます。

DVDの視聴が終わった16時10分後の私のご挨拶をさせていただいた時に拍手までいただいたことがとても嬉しかったです。

村田ボーリング技研 社員勉強会

2023_05/28

「静岡市倫理法人会」のみな様の前でお話しする機会を得ました!

昨日の土曜日、「静岡市倫理法人会」様のモーニングセミナーでお話しする機会を得ました。

毎週6時半からセミナーを開催しています。

毎週、色んな方の話しを聞くことができるのはそれだけ経営者としての視野が広がるということにもなる。

私は会員ではありませんが、セミナーにご案内していただくので、時々出席させていただきますが、とても元気がある人達の集まりだということが伝わってきます。

今回、「いい会社作りに右往左往」というタイトルでお話しさせていただきました。

何か一つでも参考になる内容であったならば幸いです。

静岡市臨時法人会モーニングセミナー

2023_05/10

「私語はやめろ、勉強しろ!」は、自分のして欲しいことだった!

「生徒の受験という舞台に関わって、一番の学びをもらっていたのは、実は自分だった」と木下晴弘氏。

「私語はやめろ! ノートを開け! ペンを握れ! 勉強しろ!」と言い続けたことは、すべて自分のして欲しいことであり、生徒が心からしたいと思っていることでは無かった。

その後、木下さんは、

「勉強は何のためにあるのか?、受験とは人生の中で、どんな意味を持つのか?、数学のこの問題は、試験だけではなく人生をのものなんだ、勇気とは?、恐怖とは?、勝ち負けとは?、人はなんのために生きているのか」を話し続けた結果、

生徒たちは受験日の日に「これから受験に行ってきます。お父さん、お母さん、今までありがとうございました」と言ってから受験に出かけて行くようになったと。

その結果、

灘中、灘高、東大や京大合格者を数多く排出していた塾に16年間在籍し、生徒や保護者からかなりの支持を得るようになったと言います。

そんな木下先生の講演会のご案です。
(高校生以下は無料)

この講演会は営利目的ではなく、話しを聞いた方が元気になってもらいたいと思い開催しています。

木下晴弘氏講演会
タイトル「豊かな人生を送るためにしっておきたい6つの捉え方」

開催日 2023年年6月3日(土)
会 場 静岡グランシップ(東静岡駅前)
開 場 12時半開 演 13時〜16時半(途中休憩20分含む)
入場料 大人2,000円・大学生1,000円・高校生以下無料

ご興味のある方、下記リンクをお開き下さい。

https://www.murata-brg.co.jp/seminar(ご案内+ネット&FAX申込書)
http://www.abtr.co.jp/ (木下晴弘氏・ホームページ)

木下晴弘著

2023_04/27

社員勉強会(一般公開講演会)を開催するのは!

元気が出てモチベーションが上がる講師の話しを共に聞いて学びや気づきを得たい。

就業時間内に開催すれば、社員も家族も協力会社も、そして地域の皆さまも含めてみんなで聞けるし価値観が共有できるじゃぁないかと。

せっかくならば一般公開して、みんなで元気になればいいじゃないか。

「こんかいの先生の話しも本当に良かった!」

こんな声を聞くと本当に嬉しいです。

17年の間に下記講師をお招きしました。

2006年 五日市剛さん
2007年 五日市剛さん・中村文昭さん
2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
2009年 五日市剛さん・中村文昭さん
2010年 福島正伸さん・五日市剛さん
2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
2013年 福島正伸さん・五日市剛さん
2014年 木下晴弘さん・北原照久さん
2015年 木下晴弘さん・ルース・ジャーマン・白石さん
2016年 中村文昭さん・福島正伸さん
2017年 大久保寛司さん(ゲスト妃乃あんじさん)
2017年 福島正伸さん
2018年 大久保寛司さん
2018年 宮澤ミシェルさん、中島千尋さん
2019年 高野登さん・福島正伸さん
2020年 大久保寛司さん コロナにより中止
2021年 渡邊喜一郎さん(TDL立上げに関わる)中止
2022年 渡邊喜一郎さん
2023年 63日 木下晴弘さん予定

写真:静岡グランシップ会議ホール・風
静岡グランシップ 会議ホール「風」

2023_04/26

社員勉強会(一般公開講演会)のご案内!

2006年から毎年開催してきた社員勉強会(一般公開講演会)

コロナ禍で中止していましたが、久しぶりに開催します。

講師は灘中、灘高に全国一合格者を輩出していた塾のカリスマ講師だった木下晴弘さん。

木下さんは大学を卒業し社会時となっている数多くの高学歴の生徒達に幾つかの質問し次の結論が出たそうです。

「不幸な人生を送っている教え子は自分の幸せだけを考えている」

「幸せあふれる人生を送っている教え子は、他人の喜びは自分の喜びとする価値観を持っている」

木下さんが生徒達に常に言っていた言葉が、

「勉強は自分の為にするものではなく、人様を幸せにするためにするもの」

なかなかできないことかもしれませんが中学、高校から教えを受けた子ども達は教えてもらった通りに実践しているのではないでしょうか?

現実は「勉強は自分の為にやる」「人の足を引っ張って這い上がる」を学んだ子供たちは社会人となり戦いに疲れて疲弊した人間関係となっているのでしょう。

「他人の喜びは自分の喜び」と思える人たちが一人でも増えたら日本は変わっていくと思います。

高校生以下は無料です。

木下晴弘氏講演会
タイトル「豊かな人生を送るためにしっておきたい6つの捉え方」

開催日 2023年年6月3日(土)
会 場 静岡グランシップ(東静岡駅前)
開 場 12時半開 演 13時〜16時半(途中休憩20分含む)
入場料 大人 2,000円・大学生1,000円・高校生以下無料

ご興味のある方、下記リンクをお開き下さい。

https://www.murata-brg.co.jp/seminar(ご案内+ネット&FAX申込書)

http://www.abtr.co.jp/ (木下晴弘氏・ホームページ)

木下晴弘先生