11日(木)〜12日(金)と業界の講演大会に出席の為に九州の小倉市内に来ています。 10日(水)は東京都内で用事があったので10日の夜に新幹線のぞみ号で小倉駅へ! ちなみに東京〜小倉の乗車賃は(閑散期)・・・ 乗車券12,810円+特急指定券8.630円=21.490円 僕が住む静岡駅からの乗車賃だと(閑散期)・・・ 乗車賃11,660円+特急指定券7,530円=19,190円 東京から乗車するのと静岡から乗車するのでは2,300円しか差がないことに気が付きました。 ちなみに静岡〜東京間は5,980円。 長距離になればなるほど割安になることは知っていましたが結構割安になることを改めて発見した溶射屋でした(*^-^*) ホテルの窓から見える関門海峡 「関門海峡」 本州と九州をまたぐ「関門橋」
毎日のブログアップ皆さん四苦八苦されていることと思います。 僕なんかいつもギリギリ前夜投稿の毎日!!! 毎日締め切りに追われているようなもの(´_`。) でもいつもコメントを頂く加藤先生は3週間先まで予約投稿しているらしい・・・・・これはもう凄すぎです! 最近、ふと思いついたのですが、どうせ苦労して毎日1日分の投稿をしているのだからこれをもう少し苦労して毎日2日分を作っておけば1年たったら365日分がため込める勘定!!! 「ね!・・・・簡単じゃないですか?」(*^-^*) ・・・・ハハハ!!! 9月の駿河湾
英国スポーツメーカーFarbio社が11月25日に発表したスーパーカー「GTS400」 今回発表されたGTS400は3000cc、V型6気筒スーパーチャージャーで最大出力は410ps なんでもボディーがカーボン製とのことで重量も1トンを切るという。 ちなみに0〜60マイル/h(約96km)加速3.7秒で最高速度は296kmだそうだ。 スーパーカー代名詞であるフェラーリ「F430」の0〜100km/h、最高速度315kmと比較しても遜色がないと記事には書いてある。 写真見てください・・・・ムッチャカッコイイと思いませんか? 一般の人が買える最速の車?? 一体幾らするのかな? Farbio「GTS400」 GTS400 GTS400 GTS400 ランボールギーニ「ガヤルド」イタリア警察仕様 でも・・・・・「フェラーリ」を買おうが「GTS400」を買おうが「ポルシェ」を買おうがこのランボールギーニ「ガヤルド」には絶対にかなわない!!!!(10月28日付けのブログで紹介!) 何故って?この車タダのスーパーカーではなく”超スーパーカー”なのだ!! だってエンジンはV型10気筒・5600cc、560馬力、0〜100km/hが3.7秒 最高速度370kmですよ・・・・ハハハハハハ(´_`。)(∩.∩) ちなみにこの「ガヤルド」の値段は2428万円だそうです・・・・・ハハハ・・・・ハッハッ・・・ハァハァ・・・!!!! 今ユーロが下がっているからお買い時かも・・・・ってパトカー買える訳がないよね(∩.∩) 「んん??・・・・一般の人も買えるのかな???」
中日ドラゴンズの中村紀洋選手がFA宣言を表明! 彼は13年間在籍していた近鉄をFA宣言しオリックスに入団した2006年のオフシーズンに6回の契約交渉したにもかかわらず合意に達せず。 オリックスは契約更改を断念、トレードを試みるもうまく行かず自由契約選手となった。 2007年中日ドラゴンズの入団テストを受け年棒400万で入団! その年は打率293 本塁打20本、打点79点の成績を残し「契約してくれるだけでもありがたい」と733%アップの5000万で一発契約。 2008年 打率274、本塁打24本、打点72点の成績を残し「残りわずかな野球人生と思い、2度目のFA宣言行使させてもらう」と表明! ネットで調べてみるとあるホームページでは「恩知らず!プロなら当然!とFA権行使に賛否両論」と書かれてありました・・・・・。 中村選手は「お金で動く人間なのかな!」と思ってしまうのは僕だけでしょうか? かつての日本人が持っていた「武士道精神」のかけらもないような行動に寂しさを感じます。 「お金に執着する性格?」 「自分さえ良ければ良い!」 ・・・そう言う性格だからオリックスに自由契約を宣告されても、どの球団も受け入れようとはしなかったのでは? 中日ドラゴンズの落合監督が手を差し伸べてくれた「恩」を「あだ」で返すようなこのFA宣告!! たとえ残り少ない野球人生を自分勝手に選択するのは自由なことかも知れないけど、引退した後の彼の人生はきっと現役と同じような生き方をするとハズ! 「自分勝手に生きることが人間の目的?」 ・・・・イヤ、少なくとも「人から信頼される人間になること」の方がより大事なのではないだろうか? 「ノリ!!・・・・ちょーさん(長島茂雄)やワンちゃん(王貞治)のようなアンチジャイアンツでも”二人は好きだ”と言われるような人間的にも優れた人になれとは言わないが、せめて子供達のお手本となるような言動をとってくれることを願っています!」 中村紀洋選手
11月25日に愛知県春日井市にある(株)ISOWA社に会社訪問させていただきました。 静岡市内にある村田ボーリング技研(株)本社工場から約180kmの道のりを車に乗って伺うことに! 会社を出発して約2時間、愛知県にある上郷サービスエリアで食事タイムです。 サービスエリア内にあった休憩場所に見事な赤く染ったモミジがあったので思いわず目が点状態!(∩.∩) お昼を食べて談笑している5人のメンバー・・・青空と白い雲もとても綺麗でした。
ITコンサルタントの加藤先生の勧めでニコンD-80を購入して1年半が経過しました。 当初「レンズは1個でいいや」とレンズ1個でほとんどのシーンが撮影できる18-200mm・F3.5-5.6・ズームレンズを購入したのですが最近どうも物足りない! このレンズは屋外なら問題ないのですが「室内で使う場合にF値の3.5-5.6レンズのパフォーマンスが低いな」・・・・と感じるんです! 「えっ腕が悪いって・・・・・?」(´_`。) 「もしお金があったら・・・・・」と言うことで買って見たいと思っているレンズがAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED。 「でも・・このレンズは高い!!!」 本当はF2.8シリーズの24mm以下のワイドレンズと70mm以上の望遠レンズの3本が欲しいのですがとっても買うことできないのが現状です(´・_・`) 最近は各社のレンズカタログを見ては一人でニヤニヤしている溶射屋でした(∩.∩) ニコンD-80 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
今日は夏祭りのご紹介です・・・・今更遅いって?・・・・すんまそん!(∩.∩) 三重県桑名市内毎年夏に開催される「日本一やかましいと言われている・石取祭」(いしどりまつり)を見てきました。 桑名市ホームページによると石取祭の紹介記事がありました。 春日神社の流鏑馬神事の馬場修理のため、町屋川から石を運んだのがはじまりといわれています。 毎年8月の第1日曜日の前日の午前0時、30数台の祭車が一斉に打ち鳴らす鉦や太鼓の音は、何もかも吹き飛ばす勇壮無比な音色。 日本一やかましい祭りと称され、各町内の祭車が旧東海道などを練り歩き、祭車は見事な彫りの彫刻に漆を塗ったもので豪華な天幕をつけ、勢揃いする様は一見の価値があります。 300年前の神事から町衆の祭へと様変わりした奇祭は、絢爛豪華な祭車はもとより「祭典取締規則」なる憲法まで存在するほど、地元の人々の財産として守られています。 「日本一やかましい」と言われているだけに太鼓と鐘の大きい音が心地よくメタポリックのお腹に響いてくるんです(^―^) 桑名市内にある春日神社の前で叩くのが最大のクライマックスで深夜までそれが続くのだそうです。 毎年このお祭りに来ていますがあの太鼓と鐘の音を聞くと心が躍ります。 このお祭りは一度見ると来年も来たいと思わせる魅力があるお祭りだと思います。 こちらに「石取祭動画集」がありますのでお時間があればご覧ください 祭車:西鍋屋町 祭車:西鍋屋町 桑名市内 それぞれの町内の リズムが微妙に違う 太鼓や鐘の音が心地よく聞こえてくる 春日神社の前ではいっそう気合が入る! お詫びです!! 明日から中国出張その他で会社に出勤するのは18日(火)になるので、皆様のブログに訪問できなくなると思います・・・・・・(´・_・`)