1週間前に長男夫婦と1歳4カ月の孫と一緒に日本平動物園に行ってきました。
ここに来るのは20年以上ぶりでしょうか?
久しぶりにみる猛獣や可愛らしい動物をみることができました。
昼食は園内にあるレストランに入りましたが、写真のような可愛らしいカレーを注文。
カピパラ君かな?(笑)
カピパラ君
2023_01/30
「カピパラカレー」に思わずにんまり!
2023_01/25
店内でのオーダーのしかた!
昨晩、静岡駅構内の「戸隠そば」に入りました。
近くの席から、「〇〇」「ハイボール」という声が聞こえてきます。
私は注文の際に「〇〇をください」もしくは「〇〇をお願いします」
料理が運ばれてきたら「ありがとう」や「いただきます」
お会計の時には「ごちそうさま」というのが習慣になっているので、商品名だけをいういいかたに違和感を感じました・・・・・、というお話しです。
「ちゃん、ちゃん!」(笑)
写真を取り忘れてたのでメニューを写しました(汗)
天とじそば
2023_01/19
「日の丸弁当!」
前日炊いたご飯が残っている時には翌日の昼食は決まって「日の丸弁当」
食べた分だけ太ってしまう年齢なので昼はなるべく食べる量を少なめにしようと思っています。
右はインスタント豚汁。
日の丸弁当
2022_12/18
「おせち料理」の意味を知りませんでした!
おせち料理は、新年に料理を作らなくてもいいようにあるので、24時間営業のコンビニもスーパーもある時代に高いおせち料理は不要なんじゃぁないかなと思っていました。
おせち料理をネットで調べたたところ、
「新年に各家庭にいらっしゃる歳神(としがみ)さまへお供えし、年が明けてから神様のお下がりとしていただく料理」と書かれてありました。
「そうなんですね・・・!」
65歳の今にいたるまで知りませんでした。
写真:早朝のテレビショッピングを撮影
おせち料理
2022_12/12
インスタント生みそ汁での失敗!
具と生みそ汁を入れて飲むタイプの味噌汁!
先日、茶話に具を入れた後に生みそを袋から押し出していました。
その際、勢い余って手が滑り、袋ごと茶碗にぶつけてしまい具を周辺にまき散らしてしまうという失敗をしました。
そんな経験ありませんか?
今では生みそを入れた後に具を入れるようにしています。
写真:タニタ食堂のみそ汁
タニタ食堂のみそ汁
2022_12/03
「柿の天ぷらがムッチャおいしかった!」
昨晩の静岡市内にあるそば屋「戸隠」に入りました。
テーブルに、
「季節の旬味 次郎が気の天ぷら。静岡市葵区あさはた地区の次郎柿です。天ぷらにすると甘みが増します。旬の味をお楽しみください。」の案内板が。
一皿300円と安いので注文したところ予想以上に甘みがあり、むっちゃおいしい!
次回入店時にも注文する品となりました。
次郎柿の天ぷら
2022_12/01
「えっ!なんて読むの?」
先月の土曜日にいつもと違うルートで散歩していたところ、ある文字が目に入ってきました。
「桜井蒟蒻店」
なんて読むのか分かりません?
自宅に帰り調べてみたところ、
「こんにゃく」と読むことが分かりました。
この桜井蒟蒻店は、創業123年の老舗の会社だったんです。
創業以来の屋号をかかたくなに守っているのでしょうね。
静岡蒟蒻店(通販もしています)
https://www.tokoron.jp/
桜井蒟蒻店