大阪出張の際に新幹線に乗車するまでの余裕があれば駅構内にある、たこ焼き「くるる!」を買うのが楽しみの一つ。
外はふわっと、中はとろっとしていてムッチャ旨い!
容器のフタを開けっぱなしにすると香りが回りに飛ぶので、ふたの開け閉めを繰り返し、回りに気を使いながら食べています(汗)
熱々が最高だし、ビールもおいしい!
たこ焼きくくる!
2023_06/17
大阪出張の帰りに食べる「くくる」が最高においしいです!
2023_06/14
心がこもった、おいしいパン
障がい者の皆さんが販売しているパンを定期的に購入していますが、
心を込めて作っているのでおいしいんです。
2つ買う人もいれば5個買う人もいる。
お昼前に届けてくれるのですが私は歳のせいか1個で十分ですが、若い人は数多く買う傾向にあるようです。
障がい者施設販売のパン
2023_05/31
注文する時に戸惑う年齢になりました!
マックバーガーは目の前にあればパクパクとたべちゃう。
一人で買うことはほとんどないのですが先日、食べたくなり静岡駅構内にあるマクドナルドに入りました。
どうやって注文していいか、戸惑う年齢のわたくし。
スタッフの早口言葉が聞き取れないので再確確認することになるので、
注文し終わると「ホッ!」する(笑)
そんな経験したことありませんか?
静岡駅構内にあるマクドナルド
2023_05/13
「なぜか気になってしまいました!」
先日、出張先の都内で13時15分頃にそば屋に入りました。
注文し終わった後に、はす向かいにある4人かけのテーブルに注文し終わったらしき男性3人それぞれが無言でスマホを操作している姿が目に入ってきました。
なんか異様な光景・・・。
食事中も黙々と食べているし、食べ終わった人からスマホを操作してる。
席を立ってから、「よろしいんですか?」が聞こえてきた唯一の声。
他の席での話し声が聞こえてくる中、どういう展開になるのかと気になってしまいました(汗)
その3人は、黙食が当たり前になってしまったのかな?
そば定食
2023_04/29
「一粒たりとも残してはいけないよ!」
昼食を車中でとるために静岡駅で大好きな「崎陽軒のシウマイ弁当」を購入し新幹線に乗り込みました。
フタを開けたらご飯粒が付いている。
「農家の方が愛情込めて作ったお米だから一粒たりとも残してはいけないよ!」と亡くなった父が若い頃に話しいたことを思い出しました。
今の若いお父さん、お母さんは子供に教えているかしら?
崎陽軒シウマイ弁当
2023_03/19
あんかけラーメンが好きです!
あんかけラーメンが大好き。
神奈川県の大学に通っていた時には近所のラーメン屋で「サンマーメン」(醤油あんかけ野菜)が大好きでよく食べていました。
基本は醤油味。
イメージとしては中華丼のあんかけの具をラーメンに乗せた感じ。
あんかけになっている野菜ラーメンは我が静岡市内でもありますが、自分がおもうような味にであったことはありません。
ということで生ラーメンやインスタントラーメンを買ってきた際などはあんかけにチャレンジしています。
下記は「すみれ」の生ラーメン味噌味ですが、もっとあんかけの量を増やせばよかったかなという感じかな(笑)
「すみれ」の生ラーメン
2023_02/18
「上げ底」になっていたテイクアウト用の寿司容器にビックリ!
関東出張の帰り、静岡に戻る新幹線車内に持ち込む弁当を東京駅構内で購入します。
いつものお店で握り寿司を買うことが多いのですが、横にあるお店でも同じようなおいしそうな寿司が並んでいます。
「たまには違うお店のものも食べてみるか!」と、隣りのお店の同じような商品で同じような値段のものを購入。
新幹線に乗り込み「鉄火寿司」を食べようと思ったら、なんかいつもと違うんです。
よ~く観察したら鉄火巻きの長さがいつもと比べて短いことに気が付きました。
大雑把にいうと従来品の長さ4㎝ぐらいに比べて3㎝くらいの長さしかない。
箱をチェックしたら、なんと上げ底になっていました。
日本酒をいれる徳利やビールグラスの上げ底は当たり前ですが、テイクアウト用の寿司容器も上げ底が
あるということを初めて知りました(汗)
写真はいつも購入するお寿司!
ビールが付くのは当たり前じゃぁないですか!(笑)
テイクアウト寿司