3週間前の係長合宿に引き続き、昨日から部課長合宿に来ています。
今年で4回目になりますが、実りある2日間にしていきたいなぁと。
4時半ごろカーテンを開けたら鹿がいたのでビックリしました。
鹿くんはカーテンを開ける音に反応したのかこちらを凝視、危険と察したのかすらこらさっさと行ってしまい撮影できませんでした。
会場近くにある全長150mの吊り橋
2025_06/28
実り多き合宿にしたいと思っています!
2025_06/21
このままだと「37年後には中小企業が無くなる!」
中小企業の数が減っていることは以前から気になっていました。
中小企業白書によると、
1999年 | 481万者 |
2021年 | 336万者 |
16年間 | 145万者減 |
1年平均 | 9万者減 |
1日平均 | 247者減 |
(公的な統計資料では、企業の数を「者」で表すことが一般的だそうです)
16年間で145万者、1年にすると9万者も減少していることに改めてビックリ。
この推移でいくと336万者(2021年)÷9万者(1年で減少する数)=37年後には中小企業はなくなるという計算になります。
少子高齢化社会の中で生き残って行くには、社員を大切にすると共に、お客様のニーズにいかに合わせて行くが非常に大事だということを改めて感じます。
2025_06/15
「全社挙げて取り組む!」
2020年1月号にの日経トップリーダーに書かれてあった記タイトル「中小企業経営者の99%が求人活動に感心がない!」が衝撃的でした。
当時から5年が経過し、更に求人難になっているので、関心がない経営者などはいないと思いますが、私の周りをみても求人に力を入れている経営者は少ないように感じます。
売上を上げるには全社一丸となって力を入れるのは当たり前のこと。
10年以上前から「求人も全社挙げて取り組む」ということを弊社社員には伝えるようにしていました。
先日も、人事部の責任者の会合に出席した際に、「上からはもっと仕事をしろ、下からはもっといい人を採用してくれと言われていませんか?」と質問したところ「村田さん、全くその通りです」と答えが帰ってきました。
人事部があるような大きな組織であっても、全社を挙げて取り組んでいるところと、人事部だけに任せている所では採用の結果が違っていると思います。
写真は「インターンシップ合同企業ガイダンス」2025ですが、村田ボーリング技研は頑張っているじゃぁないですか(笑)
2025_06/14
ブログコメントが13万件になりました!
うっかりとしておりましたが、今年の2月で「溶射屋ブログ」へのコメント数が13万件となっていました。
2005年12月からブログを始めて、2008年8月からは連続投稿中。
ブロク投稿してから19年半年が経過しましたが(Facebook投稿は2011年2月から)、今さらやめられません(笑)
皆さま、今後もよろしくお願いいたします。
2025_06/11
思わず微笑んでしまうような玄関がいいなぁ!
村田ボーリング技研の玄関には写真のような、バーバパパ、アンパンまん、トイスーリーキャラクターがお出迎えしてくれます。
営業時代とか坂本光司研究室(5年間在籍)や経営人財塾(通年)などで数多くの企業に訪問しましたが、このようなキャラクターが出迎えてくれるところはほとんどありません。
こんな会社があってもいいじゃないですか!
思わず微笑んでしまうようなのがいいなぁと思っています。
![]() |
![]() |
2025_06/10
Facebookの顔写真が若すぎました・・・(汗)
Facebookは2011年2月から開始。
当時張り付けた写真をいつかは交換しなければと思っていたのですが今日になってしまいました。
以前は髪の毛がふさふさしていて、自分だけは髪の毛が少なくなることはないと思っていましたが、歳を重ねるごとにどんどん薄くなる(汗)
歳には叶いません・・・。
![]() |
![]() |
2025_06/08
実り多き係長合宿でした
6月6日(金)~7日(土)と係長合宿を開催。
場所は「静岡県森林公園 森の家」という自然に恵まれた場所で、素晴らしい環境の中にあります。
始めての係長合宿ということで、「楽しく研修する」ことを基本においての一泊二日でしたが、実り多き二日間でした。
部署を超えて、そして違う工場に勤める人達の交流を深めることができるということはいいものです。
歩いて10分程度の場所に「空の散歩道」という長さ150mの吊り橋があり、早朝6時に渡ってきましたが、鳥のさえずりの合唱と絶景に癒されました。
![]() |
![]() |