昨日、4年ぶりに業界(溶射工業会)の会合にリアル出席しました。
2020年からは息子にバトンタッチしていましたが今回出席できないということで彼に変っての代理出席です。
今回は欠席者も多く15人程度の出席ということでしたが、初めてお会いする方も数人いる中で、「あれ?ひょっとして自分が一番年上かも?」と。
ちょっと前まで若い方の分類だったのが、気が付けばサラリーマンが引退する65歳の年齢となっていることにビックリ!
年齢からくる体力の低下は仕方のないことかも知れませんが、「元気なシルバーを目指してやる!!」と気合が入りました(笑)
写真、溶射工業会のホームページ
溶射工業会HP
2023_04/22
あれ、ひょっとして一番年上??
2023_04/15
頂いたコメントに「なるほど・・!!」
昨日、「半年前から庭の木々に毎日水やりしていたら玄関横にある木にあふれんばかりの葉っぱがつきました」と投稿したところFacebookにとっても素敵なコメントをいただきました。
「良い話ですね。社員への水やりを心がければ、会社も大きく成長するという暗示ですね」
思わず「なるほど~、そうだよねぇ!」とうなずいてしまいました。
2023_04/12
新緑がまぶしい静岡護国神社
時間があれば自宅から3km先にある静岡護国神社までの朝ラン。
今の時期は神社に着く頃には写真のように新緑が朝陽を浴びて本当に綺麗なんです。
広い境内もムッチャ清々しいしムッチャパワーを貰える。
写真では伝わりにくいのが残念だなぁ!!
静岡護国神社
静岡護国神社
2023_04/10
2デイインターン型選考会を開催しました!
昨日、2回目の「2デイインターン型選考会」を開催しました。
当社の会社説明会や新卒選考会は、これから就職活動をするに当たってとても参考になると同時に残りの学生生活や社会人になっても参考になる内容となっています。
初めて会う学生同士で一つのテーマを2日間に渡り深堀する作業は大変だったかもしれませんが、とても充実した2日間だったのではないかと。
参加した学生さん全員が満足して帰って行ったのがとっても嬉しいです。
学生の皆さん、スタッフの皆さん、本当にご苦労様でした。
2デイインターン型選考会
2023_04/09
「就活相談会」を企画しました!
数年前から就職合同企業ガイダンスでは、会社自慢ではなく「就職に有意義な情報」を提供してきました。
会社説明会や選考会においても、どういう会社が「いい会社」なのかをイメージできる内容となっているので、
「出席して良かった」「聞いて良かった」という結果が出ています。
そこで、就職に関して「いまいちイメージが沸かない」という学生さんに対して気軽に相談できる場所を提供しようと。
当社への誘導ではなく、本音で応対しようというスタッフの熱い思いで企画しました。
「就活のことを静岡の社会人に相談しよう」
・こんな方にオススメです
・企業の選び方ってどうすればいいの?
・働きやすい企業っていうけど、実際はどんな風に働く事なの?
・世の中に色々な企業があるけど、どうやって探せばいいの?
・働くが楽しいってどうやったら思えるのかな?
・就活に対する様々な悩みを抱えている大学生に、
・静岡の社会人からざっくばらんに相談ができるイベントです。
静岡就職相談会HP
静岡就活相談会
2023_04/02
「明るく・元気に・前向きに」の反対語は?
当社の3つある打合室。
室名が「A室」「B室」「C室」では味気ないので、「明るく」「元気に」「前向きに」と名付けました。
「ん!、その反対語は何になるの?」
「暗くて」「病弱で」「後ろ向き」でしょうか!(汗)
2023_03/30
社風は直ぐに変えることはできません。
2013年に56歳で法政大学大学院に入学。
政策創造研究科・坂本光司研究室に5年間在籍中、250社の中小企業に訪問する機会を得たのが私の財産です。
社員を大切にしていて結果を出している会社に訪問した際には下記の質問を社長さんに投げかけていました。
「社長さんが『いい会社』作りをしようと思って『いい会社になった』と思えるまでの
年数はどれくらいですか?」
結果は平均で10年位。
「10年もかかるのかぁ!!」
社風は直ぐに変えることはできません。
今から手をつけても結果が出るのは10年後。
「果たして10年後に当社は存在しているのか?」と焦りを感じたことを覚えています。
写真は9年前に坂本光司先生と訪問した西精工さん(徳島市)
本当に素晴らしい会社なんです。
西精工さん