坂本光司&人を大切にする経営学会 経営人財塾5期生著
「いい会社には活きた社内制度がある」2023年3月25日発行(同友館)
”人を大切にする56社の法定外福利厚生”の中に弊社を取り上げて頂きました。
当社のタイトルは「いい会社へのキックオフ」
弊社を取材していただいたこと本当に感謝です。
坂本光司&人を大切にする経営学会経営人財塾5期生著
「いい会社には活きた社内制度がある」
2023_03/29
坂本光司先生の本に紹介していただきました。
2023_03/28
「2:6:2」のレベルを上げる努力を続けます!
どんな組織でも「前向きの2割」「どちらつかずの6割」「後ろ向きの2割」の「2:6:2」の法則があるといいます。
村田ボーリング技研はこの「2:6:2」のレベルを上へ上へと上げ続けて行くことに努力します。
上に上がるほど「社員を大切にする会社」になる。
青天井なのでゴールはありません。
少子化の中で生き残れえる企業は、上を目指し続けて結果が出た企業なのは間違いありません。
2023_03/23
on-lineだけで会社を決めるのはミスマッチを産むことに!
今、就職活動している大学3年生の学生さんは入学時からon-line授業を受けてきた人たち。
就職活動もon-linが当たり前だし、企業によってはリア面接無しで内定を出す企業もある。
on-line授業では大学構内のことが分からないと同じように、会社のことも分からないもの。
入社してみたい企業があれば会社訪問して社内の雰囲気を五感で感じることはとっても大切なことだと思っています。
公園
2023_03/21
「障がい者アート!」
障がい者が描いた絵を工場壁面に設置しました。
富士山とライオン。
特に富士山は鮮やかな色合いがとっても映えて見えるし、ライオンの顔もとってもユニークで2つの絵画から元気を貰えるんです。
社員や地域の皆さまに楽しんでもらえれば嬉しいなぁ!
障がい者アート
2023_03/18
on-line会社説明会でした!
求人活動開始後にリアルの会社説明会を3回実施していましたが、昨日はon-line説明会の開催日。
リアル説明会では次の選考を希望する確率が高いですが、on-line説明会では低くなりました。
時間と費用をかけて説明会会場に出向き、現場を五感で感じながら聞こうとする学生さんのほうが真剣度が高いように感じます。
on-lineは気軽に参加できますが、モニター越しだと話し手の思いが伝わりにくい。
私は、座りながらだと気持ちが乗らないので、リアル開催と同じように立って手振り身振りで話しています。
村田ボーリング技研 on-line会社説明会
2023_03/16
動画撮影していただきました!
昨日、モラロジー道徳教育財団 の企業センター 様よりご依頼があり、弊社を動画撮影
していただきました。
朝8時の体操から17時頃までの撮影。
15分程度のDVDの中で、撮影した3社の社内の模様が動画サイトで視聴できるのではないかと。
撮影クルーの皆様、ご苦労様でした。
(2019年制作・再生時間0:12:13)
https://youtu.be/pAoLLYvMMW0
② タイトル:“道経一体”の経営で永続への道を切り拓く
(2018年制作・再生時間0:16:48)
https://youtu.be/s1JRuOcgKZI
③ タイトル:事業の本は人にあり 人の本は道徳にあり
(2017年制作・再生時間0:14:37)
https://youtu.be/IG7p7PN7siY
④ タイトル:道経一体の経営で末弘がりの永続企業をつくる
(2015年制作・再生時間0:15:16)
https://youtu.be/oNa7GcLZTP8

2023_03/11
機上からオーロラをみたことを思い出しました!
今朝の早朝のNHKBSプレミアムで放送していたオーロラ。
9年前にイギリスから日本に向かう機上からみえたオーロラを思い出しました。
下記は2014年2月2日にアップした記事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年1月29日の帰国日、ロンドン・ヒースロー空港 12時発のバージン・アトランティック航空にて成田に向かって12時間のフライトです。
搭乗して数時間後、夜の時間帯を飛行する為に機内の電気が消え、映画を観たり、ウトウトと寝ていましたが、ふと外を見ると1本の雲のような物が見えました。
「えっ、ひょっとして、オーロラ-?」
目の前にあるモニターで現在位置を確認したところ、北半球上空。
室内乗務員に確認したら即答できず、確認して戻ってきたら、「オーロラです」との回答じゃぁないですか?
見始めてから消えるまで2時間も見ることが出来ました。
飛行機の平均巡航速度が850km/時とすると1700キロも移動しているのに同じような状態で見えていたということを考えると、北半球上空の壮大なキャンパスに光り輝いていたのでしょう。
テレビなどで見るように早い動きでくねくねとした動きではなく、動きの遅い雲のような感じだったです。
写真は室内灯が写り込まないようにブランケットをカメラにかぶせながらの撮影、写真左側に見える真っ直ぐ伸びているのは主翼、上側の白いぼやけた点は星、右下に見える緑や赤色は室内灯の映り込みです。
カメラをガラスに押し付け、約10秒位のシャッター開放時間をじっと耐えての撮影ですが、たった10秒程度でも時速850キロで飛行している場合約2.4キロも移動しちゃうんですね^_^;
生まれて始めてのシーンに感動の連続でした。
そうそう、地上約10キロ上空は満点の星空であったことも報告しておきます(^^)
使用カメラPanasonic LUMIX DMC-LX(コンパクト・デジタルカメラ)
北半球飛行中