社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

ツキを呼ぶ魔法の言葉

2013_05/09

元気が出る言葉

写真の五日市剛さんサイン付き「ツキを呼ぶ日めくりカレンダー」は7年前にあった、五日市剛さん講演会終了後の懇親会での抽選会で見事にゲット(*^_^*)

僕も人間ですから気が滅入った時など、この「大丈夫!すべてはうまくいっている」の言葉で何回も勇気をもらっています(^^)

簡単な言葉ですが、物凄いパワーが宿っているんだろうなぁ!

追伸

この
五日市剛さんを招いての社員勉強会を開催します。

社員勉強会と言っても一般参加オッケーの講演会なので、もしご興味があれば下記リンク先からお申し込みください(^^)

この五日市剛さん、過去6回お呼びしていますが全てキャンセル待ちになっています。

この勉強会の目的は、「モチベーションが上がる先生の話しを聞いて、とにかく元気になってもらおう!」です\(^o^)/

日  時 平成25年8月24日(土)
会  場 静岡グランシップ 11階 「風」 東静岡駅前
開  場 12時半 開演13時〜終了16時半(途中休憩20分)
定  員   500名
入場料 2,500円

ネットからのお申し込み
 ← クリックしてください

FAXでのお申し込み
  ← クリックしてください

五日市剛さん 「ツキを呼ぶ日めくりカレンダー」

五日市剛さんの「ツキを呼ぶ日めくりカレンダー」

 

五日市剛さんのサイン

五日市剛さんの「ツキを呼ぶ日めくりカレンダー」

2013_04/17

無意識だとなぜ・・・?

昨日の記事で「できればツイてる・感謝します・ありがとうというようなプラス言葉が口癖だったら最高ですよね」ということを投稿しました。

なぜ無意識だとマイナス言葉が出てくるのでしょうか?

きっと今までの人生、たくさんのマイナス言葉を履き続けてきた結果、それが習慣化されているのではないでしょうか?

過去にプラス言葉を言い続けて来た人は無意識でもプラス言葉が出るのだと思います。

僕の場合、意識しないとプラス言葉が出なということは、まだま
だ精進が足りないという証拠

反省です・・・・(-_-;)
 

日の出

ある日の自宅から見えた日の出

2013_04/16

言動に注意する

わたくし達の回りにはやれ、身体がだるいの、風邪をひいたのだの、疲れただのと口癖のように話す人がいます。

新人の時、「疲れたというような言ってもどうにもならないような言葉は口に出して言うな」と指導されました。

他人がそのような言葉を出している時ってドヨ〜ンとした雰囲気が漂うもの!!

できれば「ツイてる・感謝します・ありがとう」というようなプラス言葉が口癖だったら最高ですよね
\(^o^)/

気持ちの良い空模様

気持ちの良い空模様

2013_03/18

五日市剛さん講演会

昨日、五日市剛さんの講演会に出席してきました。

会場は静岡商工会議所・大ホール(400席)、数日前にチケットが完売したそうです。

五日市さんのお話しを聞く度に、「ありがとう・感謝します」が本当に魔法の言葉であるということに気が付かされます。。

どのようなことにも感謝する → 良いことが湧き出る → 進化 → 運命が良くなる

五日市剛さんは中国5,000年の英知を集約した算命学を学んでいるそうですが、これが当たると。

例え、星回りが悪くても感謝することで適度の星回りにすることができるそうです。

心から「感謝・ありがとう」の精度を高めて行かなければと思わずには要られませんでした。

追伸

弊社主催の社員勉強会でも五日市剛さんをお呼びする予定にしています。
ご案内と詳細は弊社HP、「セミナー案内」に3月末までに掲載予定。
日  時 8月24日(土) 13時〜16時30分 (開場12時30分)
会  場 静岡グランシップ 会議ホール風
入場料 2,500円

 

静岡商工会議所

静岡商工会議所

2013_03/05

子供に言わなければならない言葉

斉藤一人さんの「地球が天国になる話」というCDをいただきました。

このCDの中で、
「子供が何かの理由で心傷ついて帰ってきた時、ぎゅ〜と抱きしめて『お母さんはあなたが産まれてきたことが一番の幸せよ!』という言葉が子供の心の中に響き渡るんですよ」ということが凄く印象に残りました。

僕もそうですが皆さまも、産まれてきた赤ちゃんには心から素直にそう思えるのですが、次第に口うるさい親に変身して行きます^_^;

子供に何があろうと「あなたが生まれてきたことが一番の幸せだよ」と言える親でありたいと思いました。

 

斉藤一人

斉藤一人・・地球が天国になる話

2012_12/28

良い所を吸収する!

斎藤一人さんは、「仮に自分がライバルと思っている人がいて、あいつにだけは負けたくないと思っていたりすると、その時点で既に負けている」と言っています。

「自分が相手に勝っていると思っているならばその人のことは気にしないものだが、負けているから気になって仕方がない」

「人間というのは一度に2つのことは考えられない生き物、どうせ一度に一つのことしか考えることができないならば前向きに考え、相手の良い所を吸収することを心がけていると道は開けるんだよ」と。

一人さんの教えはいつも簡単で心にスッと入ってくるものばかりでいつも多くの気づきを頂きます。

でも、いつも気づきを貰っているということは実践してない証拠かも知れませんが、結局のところ一つでも多くのことを素直に実践している人こそががツキの人生を歩むことになるんでしょうね(^^)


早朝の公園

自宅近くの早朝の公園

2012_12/26

ありがとう!・感謝します!

もうかなりの方が知っている五日市剛さんの講演筆録、”ツキを呼ぶ魔法の言葉”

発売が2004年8月、口コミだけで120万部の大ベストセラーになっています。

この五日市剛さんとは氏が独立する前の会社からご縁があったので、この話しは講演録になる前から聴いていました。

そんな関係で、今から10
年ほど前の平成14年11月、私の家族5人と知り合いの方を含めた十数人で五日市さんの勤める会社の休日に訪問したことがあります。

当時の五日市さん土日出勤が当たり前の熱血研究者でもありました。

会社見学後、面会室の机を挟んだ目の前でたっぷりと3時間、”ツキを呼ぶ魔法の言葉”の話しをしていただきましたが、
途中で涙ぐむ五日市さんの姿にこちらも貰い泣き。

我が家族の末っ子が10歳(小5)だったにもかかわらず「3時間があっという間だった」と言っていたので、いかに話しにのめり込んでいたことかということが分かると思います。

それ以後、我が家のモットーは「感謝、感謝、ありがとう〜」\(^o^)/

その後、五日市さんのお話を何回聞いたか数えきれません。

だから僕の基本スタイルはいつも「嫌なことがあったら、ありがとうございます」、「嫌なことがあったら感謝します」

ちなみに平成18年から6年連続で弊社社員勉強会の講師をお願いしましたが毎回キャンセル待ち状態。

特に印象深いのは平成18年、静岡グランシップ中ホール・大地、
定員1200人のチケットが完売したこと

五日市さんが勤める会社に訪問してから早くも10年、月日が流れるのは本当に早いです(^^)

 

五日市剛・ツキを呼ぶ魔法の言葉

五日市剛・「ツキを呼ぶ魔法の言葉」