ご飯をよりおいしく炊ける秘訣です。
買ってから10年以上経っている自宅炊飯器に「ありがとう」の文字を貼り付けてあります。
この「ありがとう・感謝します」の文字から出る波動によってご飯がよりおいしく炊けるんじゃぁないかと!(^^)
それと、この文字から出るパワーにより、飯ばかりでなく炊飯器自体にも良い波動が伝わっていると思っています♪
炊飯器に「ありがとう!感謝します!」の文字を貼り付けてあります(^^)
2013_07/10
ご飯をよりおいしく炊ける秘訣です。
買ってから10年以上経っている自宅炊飯器に「ありがとう」の文字を貼り付けてあります。
この「ありがとう・感謝します」の文字から出る波動によってご飯がよりおいしく炊けるんじゃぁないかと!(^^)
それと、この文字から出るパワーにより、飯ばかりでなく炊飯器自体にも良い波動が伝わっていると思っています♪
炊飯器に「ありがとう!感謝します!」の文字を貼り付けてあります(^^)
2013_06/19
何回か投稿している話題ですが・・・^_^;
小林正観さんの本の中に書かれてあった「悩み事は3秒で解決できます」がいつも頭をよぎります。
悩みというのは、「相手や回りが、自分の思う通りに動かない」時に起きるもの。
この小林正観さんの3秒で解決する方法とは、
1、以前に起こったことは全て受け入れる
2、今起きていることは全て受け入れる
3、これから起きる事は全て受け入れる
全て受け入れちゃうだけから、超簡単(^^)
普通、気持ちの切り替えの早い人ほど悩みは少ないように思います。
起きちゃった→受け入れる→プラス発想
この回転が早ければ早いほ、「ツイている人生」にすることができるのではないでしょうか?
人間ですからそう簡単には行ないことは分かりますが、常にそうしようと思っているか、そうでないかの差の積み重ねの差は大きいのでは?
幻想的な空模様 昨年6月に撮影
2013_06/13
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんは、 |
村田ボーリング技研主催、五日市剛氏講演会(2011年7月) |
8月24日(土)、五日市剛さんをお呼びしての社員勉強会を開催いたします。 |
2013_05/30
10年位前、新規営業を中心に回っていた頃に必ず持ち歩いていた「リラックス・チェッカー」というカード式温度計が出て来ました(^^)
これ、1分程度の複式呼吸をすることで血の巡りが良くなり手先などが暖かくなることをチェックします。
黒い部分を親指で10秒間抑えることで色が変化するのですが、
青色=リラックス気味、緑色=平静、赤色=緊張気味、黒色=ストレス気味ということが確認するこができるカード、10年ほど前にどこかでもらいました。
緊張してお客様にお会いするのと、「受注できました・・・」とイメージし、リラックスしてお会いすることの差は微妙かも知れませんが、積み重ねると大きくな結果になるのではないかと・・・。(^^)
久しぶりに名刺入れに入れておきます♪
リラックス・チェッカー
約10秒後の状態・・・・・緑色になっています。
2013_05/24
失敗すると「あ〜あぁやっちまったよ」と落ち込んでしまうことってあります。
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんはサラリーマン時代に失敗をして落ち込んでいる部下に対して、
「失敗と書いて、経験と言うんだよ!!」と言って励ましたことがあるそうです。
こんなこと言われたら元気でちゃいますよね\(^o^)/
この言葉、皆さんの周りで何かの失敗をして落ち込んでいる方がいれば使えるんじゃぁないかなぁ!(*^-^*)
徳願寺山から撮影
追伸
この五日市剛さんを招いての社員勉強会を開催します。
社員勉強会と言っても一般参加オッケーの講演会なので、もしご興味があれば下記リンク先からお申し込みください(^^)
この五日市剛さん、過去6回お呼びしていますが全てキャンセル待ちになりました。
この社員勉強会、せっかく著名な先生をお呼びするのだから社員やそのご家族、そしてご縁がある人達にモチベーションが上がる先生の話しを聞いてもらって元気になってもらいたいなぁと思って始めて8年目になります(^^)
日 時 平成25年8月24日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階 「風」 東静岡駅前
開 場 12時半 開演13時〜終了16時半(途中休憩20分)
定 員 500名
入場料 2,500円
ネットからのお申し込み ← クリックしてください
FAXでのお申し込み ← クリックしてください
2013_05/23
以前、新規開拓中心の営業活動をしていた時にやっていた事があります。
それは、お客様と合う前、腹式呼吸し意識を集中して「仕事が決まってワクワクしている自分」をイメージしていたということ(^^)
イメージトレーニング効果ガがどれだけあったのかどうかは分かりませんが、
「仕事が決まって嬉しい〜と」とワクワクしてお客様と会うのと、そうでないの差は少しかも知れませんが、少なからずの効果はあったのではないかと思っています。
これは全てに言える事で目的を持ってやるかダラダラやるかを考えたらどちらが達成しやすいかは一目瞭然ですよね(^^)
輝く葉
2013_05/15
目の前の苦難が合った時、
自分が成長する為の必然とプラスに考え、自分から変わろうとして行動する人もいれば、
ついていないことが起きたとふてくされ、うまく行かないのは他人のせいだと相手を攻め常にイライラする。
こういうことって日々の生活の中で良く起きることでもあります。
僕の場合も今まで受け入れ難いことがいくつか起きていますが、その起きたことをどう受け止めるかで次からの展開が全く違うように感じています。
人生死ぬまで勉強といいますが、全くその通りですよね。
楽しいなぁ〜\(^o^)/
例え曲がろうとも上に伸び続けてて行きたいですね(^^)