いつもコメントくださる「技術研究所よーこさん」の昨日のブログに下記のようなことが書かれてありました。 「いま夢を持つ大人が少なくなり、 自分の子供に「夢みたいなこと言って」など そういう言葉を吐く親が多いかもしれません。 そうしたことからか夢を持つ意義・意味が わからなくなっている子供たちが増えていたら困りますね。 自分は大丈夫かな?」 以前にも溶射ブログに掲載しましたが欧米での辞書には「夢は実現するもの」と書かれてあり、日本の辞書は「夢は実現できないもの、はかないもの」みたいなことが書かれてあるそうです。 「夢みたいなことを言っているな」と言うのが日本の文化! 欧米では「僕はこういう夢を持っっている」と話すと回りが喜んでくれて応援してくれる文化! 我が子供たちに「夢を持て」と、話してこなかった自分としては大反省です!! これからは自分が出会う子供たちにたいして、「夢はあきらめない限り実現できるんだよ」と言い続けたいと思います♪ でもその前に、子供たちから「おとうさんやおじさんのような大人になりたい」、と思われるような行動を取らなければ行けませんね(^_^;) みなさん・・・共に日本を変えて行きましょうヽ(^。^)ノ 7月4日の9時過ぎの静岡市内の空模様・・・暑い日だった・・。
「ありがとう」は「有り難う」と書きます。 有り難うは、「難いことが有った時に神に向かって感謝の意を伝える言葉」だと聞いたことがあります。 昔の人は天の神に向かって手を閉じて「有り難や、有り難や」と言っていましたよね。 だから、僕は「有り難う」と常に言っていると、それは「神に向かって感謝の意を表していること同じ」ではないかなと思っています。 「サンキュー」はその相手のみに向かって感謝の意を表す言葉! どうせ感謝の意を伝えるのなら「サンキュー」よりも「有り難う」と言って、相手と神様の両方に感謝の意を伝えたほうが「ツイてる人生を送れるかも知れないですねヽ(^。^)ノ 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんは「嫌なことがあったらありがとうと言えばツキを呼び寄せることができる」と、話しています。 五日市剛さんも以前、講演の中で「難が有るから”有り難う”と言うんですよ!」と、良く話しをされていましたヽ(^。^)ノ 南アルプス
溶射屋ブログ6月16日投稿「ご飯の実験」を投稿しました。 焚き上がったご飯を2つのビンの中に入れて方方には「ありがとう」のようなプラス言葉・もう片方には「ばかやろう」と言ったマイナス言葉を投げかけるとマイナス言葉を投げかけたご飯が腐っていく・・・・・と言うような内容。 いつもコメントをくださるティンカーベルさんと新潟スィーツ・ナカシマさんが「お菓子を保存したり、美味しさが長持ちするかも?」と言うようなことの書き込をいただきました。 実は村田ボーリング技研で販売しているEM-X GOLD(清涼飲料水)を入れてある箱の中に「ありががとう」の文字が印刷されいるんですヽ(^。^)ノ これがどういう効果があるかは分かりませんがパッケージの「ありがとう」の波動が何か良い結果をもたらしてくれているかも知れませんね!! ※いつもコメントくださる甲州市学習塾のこばやしさんが塾の子どもたちと一緒にご飯の実験をしているそうです(*^-^*) EM・X GOLD:自然力の原点であるEM(有用微生物群)の酸素を低分子化し、吸収しやすくしたもの EM・X GOLDが入っている箱の裏側には「ありがとうございます」の文字が印刷されています EM・X GOLDの箱のふたにも「ありがとうございます」が・・・・
3週間ほど前になりますが、溶射ブログを見て下さっているある方から「ご飯の実験をして変化がでました」とメールを送ってくださいましたヽ(^。^)ノ 下の写真は子どもさんが「ありがとうございます」と「バカヤロー」と書いた紙をご飯をいれたビンに貼り付けて言葉もかけているそうです。 「 ありがとうございます」と「バカヤロー」 開始1カ月後のご飯の様子・・・左の「ありがとうございます」のほうはなんともないですが右の「バカヤロー」の紙を張りつけたご飯はカビ発生して腐ってきているのが分かります。 言葉って怖いですね。 どうせ自分の口から吐くなら「プラス発想の言葉」や「元気が出る言葉」にしたい・・・・ヽ(^。^)ノ そうすれば自分も、相手も、回りも、元気にすることができると思います(^―^) 写真を送信して頂いた○○さん・・・ありがとうございます♪ ご飯の実験 2010年02年10日 投稿 ご飯の実験 2007年05月22日 投稿
6月4日(金)に本社営業技術課に配属になったT君の歓迎会が静岡市内の居酒屋で開催されました。 このT君、明るく前向きな性格が好印象です。 「今時の大学生は一気飲みなんかしないんだろう?」と聞いたら「大丈夫っす」との返事。 ・・・・といっても村田ボーリングの先輩には「良し俺とやろうぜ」と言うつわものがいないので酒におぼれることが無い宴会です^^; みんなと、とっても楽しく2時間を過ごす事が出来ました(^―^) T君の成長が楽しみ!! 座った場所が狭く、集合写真が撮ることが出来なかった・・と言うのは嘘で、泡のお陰ですっかりと忘れてしまいました(^_^;) (左)今年営業技術課に配属になったT君 (左)Mさん・・・T君の上司 (右)東京営業所からの出席のOさん (左)1年先輩のKくん (右)大先輩のT君
誰手でも常に悩みの一つや二つはあるもの!! 「悩み」を簡単に言うと、「相手や回りが、自分の思う通りに動かない」ことを考えてしまうこと! 小林正観さんという方が「悩みは3秒で解決します」と言っています(^―^) 1、以前に起こったことは全て受け入れる 2、今起きていることは全て受け入れる 3、これから起きる事は全て受け入れる 「全て受け入れちゃうだけから、もう、超簡単♪」 普通は、起きてしまったことをくよくよと考えても何も改善されないですよね。 「・・・・ならば起きた事を直ぐに受け入れてしうことが、 悩まなくてすむこと!」(*^-^*) どうせ考えても変わらないのなら・・・・、 どうせクヨクヨと考え続けて出した結果が「受け入れる」のなら・・・、 1秒でスパッと受け入れちゃえばいいんじゃぁないかなぁ・・・・・と思っています♪ だから気持ちの切り替えの早い人ほど「悩みは少ない」のではないでしょうか?(^_^;) 起きちゃった→受け入れる→プラス発想 この回転が早ければ早いほ、「ツイている人生」にすることができると思います!!!(*^-^*) 実際は、人間ですから言葉を書くように、簡単には行きません。 でも、「常にそうしようと思って努力しようとするか、そうでないかの差はもの凄いある」・・・と思っている溶射屋です。(^_-)-☆ 昨年9月前半の6時半頃の幻想的な空模様
人間、失敗すると「あ〜あぁ・・失敗しちゃった」と落ち込んでしまう場合がありますよね。 中々立ち直れない失敗もあったりする。 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんがサラリーマン時代、失敗をして落ち込んでいる部下に対して、 「失敗と書いて、経験と言うんだよ!!」(^_-)-☆ ・・・・と言って励ましたことがある、・・・・・と言うことを思い出しました♪ 4〜5年位前に五日市剛さんが講演会で良く話していた言葉です。 皆さんの周りで何かの失敗をして落ち込んでいる方がいれば使える言葉じゃぁないかなぁ!(*^-^*) 昨年10月末の駿河湾上に昇る日の出