社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

徒然

2023_11/04

久しぶりに寝過ごしてしまいました!

昨日の夜は久しぶりに池井戸潤の「陸王」をみているうちに寝てしまいました。

このドラマいいですよね・・・・感動シーンの度に涙が出てきます。

ふと目が覚めたら12時過ぎだったので、直ぐに風呂に入りベッドへ。

いつもは3時前後に起床するのですが、今朝は体が重く起きたのは7時過ぎ。

こんな時もあります。

写真:しまだ大井川マラソン会場にて

しまだ大井川マラソン会場

2023_11/02

「これは何?」

「きゅうすでお茶を入れる」という習慣がなくなってきましたが、、、、。

きゅうすのノズル先端に透明なビニールが付いている場合がありますが、これは何の意味があるのでしょうか?

以前、お茶屋さんの店員さんに聞いたことがあります。

「製作してからお客様に販売するまでにノズルの先端が欠けないように保護するため」だそうです。
なるほどねぇ!!

皆さんのご家庭や職場でノズルの先端に汚れたビニールが付いたままになっていませんか?

きゅうすのノズル先端に付いているビニール。

2023_10/28

ブックカバーが有料になっていました!

先日、初めて入った書店で単行本を購入。

「カバーをお願いします」

「2円かかりますが、いいですか?」

「えっ!!」と思いましたが、お願いしました。

ネットで調べたら、ある書店は9月半ばから有料化との記事が。

ブックカバーをよ~くみたら「TSUTAYA」と印刷されていたので、全国のTSUTAYA書店では有料化になっているのと思います。

有料化されたブックカバー

2023_10/19

講演会終了後の質問タイム!

講演会終了後などの質問タイム。

ほとんどの質問者が自分の会社名と名前を名乗りますが、

マイクを使っていても小さい声で早口になるので、「むにゃむにゃ の むにゃむにゃです」と、
どこの会社の方なのかさっぱり分からないことが多いです。

僕はどちらかといえば質問をする方ですが、大きい声でゆっくりと「村・田・ボ・ー・リ・ン・グ・技・研の村・田です」とはっきりいうようにしています。

参加している皆さんが「こんなことを聞きたかった」というような内容がいいなぁと思っています。

写真は「オールしずおかベストコミュニティ」でお話しさせていただいたときの写真をオールしずおかのHPよりお借りしました。

2023_10/16

駐車場、入り口近くは年配者のために!

「お店の駐車場、入口近くは年配者の為に空けておくために一番遠くに停める」と伊那食品工業(株)最高顧問の塚越寛さん。

そんな話しを聞いてからは、私もなるべく遠くに停めるようにしています。

写真は、会社帰りに立ち寄ることが多い”しずてつストア”。

道路を挟んだ第2駐車場に停めるようにしています。

しずおかストア 第2駐車場

2023_10/14

「伝え方を変える!」

子供の頃に「勉強しなさい」と言われる度に勉強嫌いになったものです。

それは現代でも同じこと。

なので、「勉強するのは、食事してからする?それともお風呂に入ってからにする?」と2つの選択肢を与える言い方がいいと。

子供は、「自分が決めるなら仕方ない」という意識になり、

「じゃぁ◯◯にしてからにする」となる。

なるほどねぇ・・・!!

素敵な空模様

2023_10/07

「試されているんだろうな・・・・!!」

先日、都内で乗った電車。

座席に置き忘れたペットボトルの横に座りました。

「きっとこのまま置かれたままになるんだろうな・・・・」

駅に着いて降りる際に手に持ち、ごみ箱に入れました。

「今日はいいことした・・!」(笑)電車の座席に置き忘れていたペットボトル