社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

新幹線ほか動くもの

2013_08/18

新幹線に乗り遅れました

昨日の午後、法政大学院・坂本光司研究室の打ち合わせがあったので東京に移動。

帰りは東京発19時03分の新幹線に乗るつもりで15分前に行ったところ、なんと発車した後でした。

電光掲示板にある時計を確認したところ19時10分になっているではありませんか?

あら〜〜〜、
腕時計が20分以上遅れていました・・・・。

もう10年近く使っているSwatch Irony Aluminum、そういえば以前も同じようなことを経験したことがあります。

早めに電池交換しなきゃ〜(*_*;

Swatch Irony Aluminum

Swatch Irony Aluminum

旅の友もち論、旅の友も購入です(^^)

2013_08/11

九州新幹線

先日、九州出張の際、静岡〜新大阪間は東海道新幹線に乗りましたが、新大阪〜博多間を九州新幹線「さくら」に乗る機会を得ました。

JR九州の車両は魅力ある車両が多く、見るのも乗るのも楽しみだったんです(^^)

JR九州のHPによると「さくら」「つばめ」「みずほ」を下記のように表現していました。

「日本らしさ・和のおもてなし・伝統工芸を表現した色使いと、徹底的に「極上の日本」を具現化したコンセプト。まさに日本一の「和装のデザインを最上まで追求した新幹線」が出来上がりました。まるで青磁器のような柔らかい艶かしさを輝かせ、和の情緒を乗せた新幹線は、南風と共に走り始めます」

私が乗った「さくら」は2+2シートなのでゆったりと座ることができたし、室内の木目調色がとっても新鮮でした(^^)

九州新幹線

N700系「さくら」(左)・800系新幹線(右側)

 

九州新幹線

木目調のトレイ

 

九州新幹線 室内

室内の雰囲気も東海道新幹線とは違います

 

九州新幹線 室内

至る所に木材を感じさせる茶系等の色がつかわれていました。

2013_07/30

改善

先日、静岡から東京に向かう新幹線(たぶん700系)、座席に座りトレイにペットボトルを置こうとした時に気が付きました。

写真上のように、飲料水を置くトレイの凹みの部分がトレイの右真ん中にあるのです。

このような位置にある場合、他の物を置くスペースが凹みの左側となり、トレイが有効に使えません。

東京から静岡に向かう新幹線(たぶんN700系)では下の写真のように凹みが右側奥にありました。

このような位置にあると凹みの手前にも物を置くスペースができるのでトレイが有効に使うことができます。

写真を見比べると一目瞭然、きっと改善されたのでしょう(^^)

新幹線にある座席のトレイの凹みの位置

コップを置く位置が右側の真ん中にあり、トレイのスペースを有効に使えません(たぶん700系)

 

新幹線にある座席のトレイの凹みの位置

コップを置く位置が右側の向こう側にあるので、トレイのスペースを有効に使うことができます

2013_06/30

一声かける

昨日、東京から静岡へ向かう新幹線、品川から乗って来たカップルが前の席に座ると同時に、

窓側に座った若い男性が「席を倒していいですか?」と声を掛けてきました。

「どうぞ!!」(^^)

こういう風に声を掛けられると気持ちがいいし、その場の雰囲気が和みます(^^)


全く見知らぬ人同士が乗リ合わせる新幹線、一声掛けることって大切なことだと。

僕が座る時も後ろの席の女性が足元に小型トランクを置いていたので一声掛けました(^^)

いつも後ろの方に一声掛けて席を倒そうと思っていますが、なかなかできないのが現状です^_^;

新幹線シート

新幹線車内

2013_06/24

懐かしいなぁ!

3月に伊豆半島、河津市内に咲いている河津桜を見に行きました。

熱海から、旧式タイプの特急踊り子号に乗車したところ、窓を開け下げするための取っ手がやけに懐かしかったので思わず撮影です。

子どもの頃に乗ったバスや電車って、みんなこのようなタイプでしたね!(^^)

懐かしい取っ手

特急踊り子号の取っ手

2013_06/03

切符を落としてしまいました

昨日、千葉県柏市内にある「南柏駅」から乗車券をカードで購入、

東京駅で特急券を購入する時に乗車券を紛失したことに気が付きました。

多分、南柏駅の改札を通った後、胸ポケットに入れたつもりが確実に入れていなかったのでしょう。

東京駅窓口の駅員に南柏駅に電話して確認してもらったところ落とし物では預かっていないとのことでした。

どうやら、カード購入しているので控えがあっても紛失した場合は再度切符を購入し直さなければならない、

紛失した切符が届けられた場合、その切符を取りに行き、手続をして払い戻しをしてもらうという手順だそうです。

今回あたりまえの話ですが、購入した切符は紛失しては行けないということを学びました。

 

新幹線

新幹線、東京駅ホームにて・・・

2013_05/31

見応え有るだろうなぁ

法政大学院教授、坂本光司先生主催の勉強会が2ヶ月事に浜松市内で開催されるので用事がない限り出席しています。

先日、
新幹線浜松駅ホームに立った際、下記写真のように線路がカーブしながら浜松駅を横切っていることに初めて気が付きました。

たった今、下り「のぞみ号」が(多分)200km以上のスピードで走り去って行ったのですが、カーブで線路がバンクしているため、車体を傾けながら走って行く姿にうっとり・・・(^^)

狭い日本ですから新幹線はカーブが多い。

全ての車両にモーターが付いている新幹線だからこそスピードを落とさずに走ることができるのでしょう。

次回浜松駅に来る時は通過するのぞみ号を最初から最後まで見届けます\(^o^)/

傾きながら入ってきて、傾きながら走り去る・・・・、見応え有るだろうなぁ!

新幹線用線路

新幹線浜松駅・・・東京方面

 

新幹線用線路

新幹線浜松駅・・・名古屋方面