神社に行くと、「この神様は、合格祈願や家内安全の利益があります」と説明しているとことが多いです。
「ご利益」をネット辞書で調べてみると、「神仏が人間に与えるお恵み、幸運」だと。
神社のご利益は誰が考えたものなのでしょうか?
既に亡くなられて神仏となった方々が、「私達に祈ると、こういうご利益がありますよ」とは絶対に言いません。
神社に参拝客が多くなるようにと、「こんなご利益があるんじゃぁないかなぁ」と考えたのは人間です。
なので、ご利益で結果がでるのではなく、一生懸命に努力するから結果がでるのだと思います。
でも神様に誓いを立てるということは大事なことなんでしょうね!

静岡護国神社にて 2014年7月撮影





静岡浅間神社 境内
絵馬の前で家族集合写真


靖国神社 みたままつり
妻・長女・長男
北原照久さんのもありました
6時半頃・・・帰りは人・人・人
次女・長女・妻 帰りは飯田橋駅まで歩きましたが夕焼けがとっても綺麗でした
日本平ホテルからの眺望