人によって「頼みやすい人」と「頼みにくい人」がいます。
頼みやすい人は、頼まれやすい雰囲気を持っているので、声を掛けられやすく情報が集まりやすい。
反対に、頼みにくい人には声がかからないので情報も集まりにくい。
頼まれやすい人ってプラス発想の人が多いのかな?
人のことはわかりますが自分のことは分からないものです。
写真は生前の両親ですが、父は人から相談を受けることが多かった人でした。
2023_07/20
声を掛けられやすい人!
2023_07/15
納得のいかない事が多い人は、生きていくのが大変?
「目の前のできごとに納得がいかない」と思うことが多い人は、
「あれも納得がいかない」
「これも納得がいかない」
「それも納得がいかない」
「全く納得がいかない」
と、常にイライラする時間が増えることになるので、生きていくのが大変なんじゃぁないかと。
目の前のできごとを素直に受け入れることができる人は、納得がいかないと思う人よりは幸せな人生を送ることができるんでしょうね。
素敵な空模様
2023_07/09
「無意識の口ぐせに注意!」
医学・農学博士の佐藤富雄さん
人が口にした言葉は脳が勘違いして表現しようとするので、悪い口ぐせの人はその言葉通りになってしまうので普段から良い口癖にすることが大事だと。
「自分はもう若くない」が口癖の人は体が老け込もうとし、「疲れた」が口癖なら常に疲れた体になる。
相手に話している言葉でも全て自分の脳に伝達されるので、相手に思いやりの言葉をかければ相手も喜ぶし、自分にも効果がある。
自分の口ぐせは気がつかないものなので、意識することが必要ですね。
2023_06/22
貯金、貯まったかな?
「実践しよう」と思っていたのにいつの間にか忘れていることが山ほどあります。
その中の一つ、良い事貯金。
良いことをすると「良い事貯金」がたまり、そうでないことをすると減額となる。
そんな意識を持つと、「実践しよう」と思うもの。
ちなみに「チェッ!」という舌打ちは、もの凄いマイナス波動を出すので要注意。
今日は意識して過ごします(笑)
2023_06/18
いい顔つきにしたいものです
歳を重ねた人の顔つきはその人の人生を表しているといいます。
いつもニコニコしている人は「笑顔の顔つき」になりますが、
いつも不平・不満の人は「不満の顔つき」になる。
人の顔はよくわかりますが、自分の顔つきは分からないものです。
写真:両親
2023_06/13
綺麗なものを見て「綺麗だなぁ」と思いたいものです!
「綺麗なものを見て、綺麗だなぁと思えるのは、あなたの心が綺麗だから」
22年位前に受講したハードなセミナーでトレーナーが話していたことを今でも鮮明に覚えています。
綺麗に思えない場合は心に余裕がないのかも知れません。
そんな時はゆっくりと深呼吸したいものです。
写真のような素敵な朝焼けは、「綺麗だなぁ」と思えるシーンの一つです。
素敵な朝焼け
2023_05/16
「人は理解された時に変る!」
「人は理解された時に変る!」と大久保寛司さん。
相手にはそうする理由がそれなりにある。
正論をいえばいうほど頑な行動をとる。
相手の気持ちに寄り添った言葉を掛けてあげる。
人は自分に寄り添ってもらっていると感じることで変わることができる。
「なるほどねぇ・・・」
ツイツイ真正面から正論をいってしまうのが人間。
お互いに正論をいいあうけど解決しないのが夫婦喧嘩。
どのような人間関係であれ、お互いに相手に寄り添うことができる関係が築けるといいなぁと思います。
まずは自分がらですね。
ビルの間からみえる青空