「運命は『口ぐせ』で決まる」と医学・農学博士の佐藤富雄さん。
「自分はもう若くない」が口癖の人は体が老け込もうとするし、
「疲れた」が口癖なら常に疲れた体になる。
「脳のコンピューターは相手に向かって話している言葉でもすべて自分の脳に伝達されてしまう」と。
口から出る言葉って慎重に選ばないといけません。
ということは、冗談でもマイナス言葉は言わない方がいいということですね。
2023_03/06
「運命は『口ぐせ』で決まる」と医学・農学博士の佐藤富雄さん。
「自分はもう若くない」が口癖の人は体が老け込もうとするし、
「疲れた」が口癖なら常に疲れた体になる。
「脳のコンピューターは相手に向かって話している言葉でもすべて自分の脳に伝達されてしまう」と。
口から出る言葉って慎重に選ばないといけません。
ということは、冗談でもマイナス言葉は言わない方がいいということですね。
2023_02/10
「人はなりたいようにしかならない」と福島正伸さん。
思っていても、行動に移さなければば何の変化も起きませんが、行動に移すせばそれなりの結果となる。
「そんなこと当たり前じゃん」
と言われそうですが、行動に移さないことがあまりに多いのが現状です。
「休肝日を作らなきゃぁと思っているだけで何も実行できな私です」(汗)
2023_01/16
「相手の予想を上まわる」と中村文明さん。
どのような些細な依頼でも、
「そう、きましたか?」
「私を試しているんですね」
「それならあなたの期待を上まわる結果を出しましょう!」と。
猛ダッシュで行動し相手の予想を上回る結果を出すと、相手はビックリすると共に感動を覚え自分のファンになる。
頭では分かっていても行動が伴わないですが、「私を試しているんですね!」と、行動に移している人は人生が開けて行くこと間違いなさそうです。
2023_01/14
「夢がなくとも道は開ける」と斎藤一人さん。
目の前の人を笑顔にするという夢ならば毎日夢が実現できる。
気軽にできることを続けていくことで能力がつき喜ばせる人の数が増えていく。
だから、大きな夢を持たなくて問題ないし、持つ必要もないと。
「なるほど!!」
自分ができることなら今から始められます。
2023_01/12
「チャンスは待つのではなく、チャンスに変えていくもの」と福島正伸さん。
人生はピンチの連続だけど、それがチャンスであるか、ピンチであるかは自分が決めているだけだと。
チャンスと決めれば、チャンスになり、ピンチと決めれば、ピンチになる。
なるほど・・・・。
なにごとも組む姿勢や考え方によって、得られる結果が違うことは間違いありません。
素敵な空模様
2022_12/08
ツイていないことが起きた時に「大事の前の小事で済んで良かった」と思うようにしています。
うまく行かないことをクヨクヨ悩むよりは「小事ですんでラッキー」と思えたほうが気持的に楽だし、「ガンバロウ!」という気持ちにもなります。
幕張メッセ
2022_12/05
ネット辞書によると「好い加減」と書き、
1、 仕事を最後までやり遂げずに途中で投げ出すさま。投げやり。おざなり。無責任。
2、相当な程度に達しているので、ほどほどのところで終わってほしいさま。
何ごとも「投げやり」ではなく、「ほどほどの加減」がいいですね。
素敵な空模様