以前、日米でコーチング、マーケティングコンサルタントで活躍している方とお話しする機会がありました。
当時、ネットによるコーチング料金が1回45分で月2回の1年コースが13,000ドル。
日本円に換算するとなんと190万円!
彼から聞いた話しは今でも覚えています。
「宇宙はプラスとマイナスでバランスが取れているので、良いことがあれば、同じ位に悪いことも起きる。宇宙の法則として、何事も常にバランス取れるようになっている」と。
身の周りのあらゆることに正反対の事が起きています。
晴れの日もあれば雨の日もある。
平和があれば戦争がある。
精神的にも肉体的にも好不調の波がある。
今、苦しいかったら、必ずや反対のことも起きる、、、。
いかに苦しい時を乗り越えて行けるかが勝負ですね。
素敵な朝焼け
2023_09/13
「マイナスがあれば、必ずプラスもある」
2023_09/03
「プラスの考え方がいいです!」
例えば梅雨の時期、「また雨か〜」と思うか、「恵みの雨、草木が喜んでいる」と思うか。
コップに半分入っている水の話。
「もう半分しかない」と思うか、「まだ半分もある」と思うかの違いでは受け取リ方が180度違ってくる。
目の前で起きるできごとに、できるならプラス発想で捉えるように心がけたいと思っています。
海岸
2023_09/02
「全ては必然!」
良いことは受け入れられるけど、
良くないことは受け入れ難い。
全ては必然と考えているので、良くないことも受け入れるようにしています。
受け入れ難いことを経験していくことで人間が成長していく。
逆境に強い人ほど前向きだし、人間としての器も広いんだろうなぁ!!
素敵な空模様
2023_08/30
「肯定言葉!」
恩師、坂本光司先生は自分の考えを持っていても人の意見を聞くようにしているし、他人の意見に「おっ、いいじゃない!」と肯定してくれる。
先生からそう言われると安心するものです。
さて、自分がそのようなことを言っているかといえば疑問です。
相手目線になり、聞くこと、褒めることは必要です。
2023_08/29
「うまくいかないように、うまくしてる!」
「うまくいかないようにうまくしてる」と大久保寛司さん
「成果が出る人は成果がでるようにやっている」し、「成果が出ない人は成果がでないようにやっている」と。
そこには例外ないといいます。
「人が思うように動いてくれないのは、人が思うように動かないように、あなたが動かしているから」
「相手を変えようとするのではなく、変わる環境をつくること」だと。
・・・文書にすると簡単そうにみえますが、なかなか実践できないことの一つです。
まずは、上から目線ではなく、相手に寄り添うことからスタートですね。
素敵な空模様
2023_08/26
歳を重ねるごとに丸くなりたいものです!
海に行くといつも気がつかされることがあります。
海岸の石は上流から流されてくることで角が取れる上に海の波で更に丸くなる。
人間も歳を重ねるごとに丸くなることが自然なことなのでしょうね。
いつものことですが、他人のことは見えるけど、自分のことはみえないものです。
海岸の丸い石
2023_08/25
自分が過去に行ってきた体験が元になっているのでしょうね。
「人は管理しなくても正直に動く」「人は管理しないとサボる」と2つの考え方。
これは自分自身の過去の体験の違いなのかなと。
言われたことをキチンと実行しようとしようとしてきた人は、他人もそうすると考えるし、その反対もしかり。
というこおてゃ、「管理しないと人はサボろうとする」と考える人は、「自分はそういう人間です」もしくは「自分はそういう人間でした」と公言しているようなものですね。