「当たり前に感謝する」と福島正伸さん
当たり前に感謝できるようになると感謝いっぱいの生活を送ることができるようになる。
感謝いっぱいの生活ができるようになると、日々幸せな生活を送ることができるようになるのでしょうね。
公園
2023_08/13
当たり前に気づけるようになると!
2023_08/11
まずは周りから!
「人生の法則として、人に与えたものは必ず自分に帰ってくるので、人から親切にしてもらいたいのなら、あなたが先駆けて周りにする」と元カリスマ塾講師の木下晴弘さん。
人間というのは、手に入れたいものがあれば、もらうことをばかり先に考えてしまうもの。
幸せになりたいのなら、周りを幸せにすることに努力する。
これは人生をより良く生きるノウハウだと思いますが、ついつい自分が中心になってしまうもの。
自分はまだまだ何もできてません。
「反省・・・」
素敵な空模様
2023_08/09
上から目線の組織は硬直化する!
組織の中で、上になればなるほど目線を下げる必要性を感じます。
下からの意見があっても受け付けない。
「俺の指示通りに動け」
これでは組織が硬直化していくのは間違いありません。
「いかに、やる気を持って取り組んでもらうか・・・・」
私に課せられた課題でもあります。
2023_08/05
自分事と受け入れると次の行動が早くなる!
何か事が起きた時に
「あ~だ、こ~だ」と他人のせいにすると何も変化しないので後手に回る。
直ぐに自分事と受け入れると「ああしよう、こうしよう」と自分ができることを実践すれば先手を打つことができる。
頭では分かっていても気がつけば他人のせいにしがちなのが人間です。
素敵な空模様
2023_07/28
「やる気」のレベルによって・・・!
「自分が本気になっている時には、まわりにやる気がない人がいても気にならない」と福島正伸さん。
自分に言い聞かせてやる気を出そうとしている時は、やる気がない人がいると許せない。
やる気にならない時に、やる気のない人を見て「みんなもそうなんだ」と安心する。
”回りのやる気がない人を見てどう思うか!”で自分のやる気の状態が分かると。
「なるほど・・・!」
素敵な空模様
2023_07/15
納得のいかない事が多い人は、生きていくのが大変?
「目の前のできごとに納得がいかない」と思うことが多い人は、
「あれも納得がいかない」
「これも納得がいかない」
「それも納得がいかない」
「全く納得がいかない」
と、常にイライラする時間が増えることになるので、生きていくのが大変なんじゃぁないかと。
目の前のできごとを素直に受け入れることができる人は、納得がいかないと思う人よりは幸せな人生を送ることができるんでしょうね。
素敵な空模様
2023_07/09
「無意識の口ぐせに注意!」
医学・農学博士の佐藤富雄さん
人が口にした言葉は脳が勘違いして表現しようとするので、悪い口ぐせの人はその言葉通りになってしまうので普段から良い口癖にすることが大事だと。
「自分はもう若くない」が口癖の人は体が老け込もうとし、「疲れた」が口癖なら常に疲れた体になる。
相手に話している言葉でも全て自分の脳に伝達されるので、相手に思いやりの言葉をかければ相手も喜ぶし、自分にも効果がある。
自分の口ぐせは気がつかないものなので、意識することが必要ですね。