「自分の思い通りに動かない」と思う人ほど悩み多き人生となる。
相手が変わらないので常にイライラ状態となり愚痴、不平、不満が多くなり、周りにいる人に不愉快な思いをさせていることに気がつきません。
「自分が変わり未来を変える」と思っている人ほど自分が変わろうと努力する。
人が信頼を置くのは「自分が変わろう」と思う人であり、「他人を変えよう」と思っている人から遠ざけられているんでしょうね。
素敵な空模様
2023_04/16
やっぱり「自分が変わり未来を変える」がいいです!
2023_03/06
「運命は『口ぐせ』で決まる!」
「運命は『口ぐせ』で決まる」と医学・農学博士の佐藤富雄さん。
「自分はもう若くない」が口癖の人は体が老け込もうとするし、
「疲れた」が口癖なら常に疲れた体になる。
「脳のコンピューターは相手に向かって話している言葉でもすべて自分の脳に伝達されてしまう」と。
口から出る言葉って慎重に選ばないといけません。
ということは、冗談でもマイナス言葉は言わない方がいいということですね。
2023_03/03
「スパッ!と気持ちを切り替える」
村田ボーリング技研に入社して40年目、社長になってから23年目となりました。
入社後に学んだことの一つが「過ぎたこと、過ぎようとしていることをくよくよせず、
スパッ!と気持ちを切り替える」こと。
過ぎ去ったこと、どうしようもないことは気にしない。
くよくよと考えない。
目の前にあることを前向きに取り組む。
この「気持ちを切り替えることができる」ということは私にとってとても大事な財産になっています。
素敵な空模様
2023_02/28
「何ごとも前向きにとらえる人は人生が豊かになる」のでは?
ふと、「何事にもプラス発想ができる人は豊な人生を送れるのではないんだろうか?」と頭に浮かびました。
何ごとも前向きに考え、「自分が・・」と考える人は、日々充実した時間を過ごすことになるので豊な人生を送れる。
反対に、
何ごとも、後ろ向きで「他人が・・・」「あいつが・・・」「国が・・・」と考える人は、常に不平不満の時間となるので豊な人生を送ることができない。
どうでしょうか?
2023_02/15
お金が喜ぶことに使う!
お金は使い方が肝心で、正しい使い方、正しい出し方をすると、お金が集まってくるという法則があるといいます。
まず自分のことよりも回りのために使う。
人に喜ばれることに使うと、お金は喜ぶ使い方をしてもらいと集まってくる。
集まったらさらに喜ばれることに使うことで、また戻ってくると。
「なるほどねぇ・・・」
そういえば、「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんも同じことを言っています。
静岡駅
2023_02/12
「正論では人は動かない」
「正論を言えば言うほど人は動かない!」と大久保寛治さん。
正論をぶつけ合う典型例は夫婦喧嘩。
お互いに正論を口に出す度にイライラが募ります、
「人は自分に寄り添ってもらい、理解された時に変る」と。
互いに相手に寄り添ったことを言えば、寄り添った言葉が返ってくる。
イラッとするときはつい正論が口にでてしまうものですが、これはまだまだ修行が足りないということなのでしょうね(汗)
2023_02/10
「行動に移さなければ何の変化も起きない!」
「人はなりたいようにしかならない」と福島正伸さん。
思っていても、行動に移さなければば何の変化も起きませんが、行動に移すせばそれなりの結果となる。
「そんなこと当たり前じゃん」
と言われそうですが、行動に移さないことがあまりに多いのが現状です。
「休肝日を作らなきゃぁと思っているだけで何も実行できな私です」(汗)