人それぞれ「幸せ」と思える基準が違います。
幸せ基準が高いと「幸せ」と思えることが少ない。
しかし、
幸せ基準が低い人は「幸せ」と思えることがムッチャいっぱいある。
どちらが「幸せ」な人生を過ごせるかは考えるまでもありません。
今日も五体満足で目が覚めたことに感謝感謝です!
素敵な空模様
2020_06/26
人それぞれ「幸せ」と思える基準が違います。
幸せ基準が高いと「幸せ」と思えることが少ない。
しかし、
幸せ基準が低い人は「幸せ」と思えることがムッチャいっぱいある。
どちらが「幸せ」な人生を過ごせるかは考えるまでもありません。
今日も五体満足で目が覚めたことに感謝感謝です!
素敵な空模様
2020_06/21
何かテーマを決めて話し合う際、前向きな考え方の人が多いと活発な議論となります。
反対に「あ〜だ、こ〜だ」という人が入っていると、その意見を打ち消すことに時間が掛かり議論が本質からブレるので中々前に進みません。
数年前に福島正伸先主催の1年間の勉強会に参加したことがありましたが、全国から集まったプラス発想しかしない参加者(10名程度)の中で議論していると色んな意見が出まくり状態となったものです。
前向き体質が社風の会社はどのような逆境にも強いように思います。
幻想的な空模様
2020_06/13
斎藤一人さんは、ライバルと思っている人に負けたくないと思っている時点で既に負けているといいます。
相手に勝っていると思っていれば、その人のことは気にならないが、負けているから気になって仕方がない。
人間というのは一度に2つのことは考えられない生き物なので、どうせ一つのことしか考えることができないなら前向きに考え、相手の良い所を吸収することを心がけていれば道は開けるんだと。
「なるほどねぇ・・!」
斎藤一人さんの言葉は心にスッと入ってくることばかりです。
素敵な空模様
2020_06/12
人の陰口は口から無意識にでるけど、影ぼめは意識しないとでないもの。
陰口を言う人はど回りからの信頼はありませんが、影ぼめを言う人ほど信頼があるものです。
さて、自分のことは分かりませんが、
「影ぼめ」-「陰口」という計算をすると、私の場合は誠に情けありませんが、影ぼめ度はマイナスではないかと。
さて、皆さまはいかがでしょうか?
今朝の空模様
2020_06/08
ある研修会でお会いした方から興味深い話しを聞きました。
宇宙はプラスとマイナスでバランスを取るという法則があり、良いことがあれば、同じ位に悪いことも起きると。
そういえば、身の周りのあらゆることに正反対の事が起きています。
晴れの日もあれば、雨の日もある。
平和があれば、戦争がある。
磁石も電池もプラスとマイナスがある。
精神的にも肉体的にも好不調の波がある。
良いことも、悪いこともある。
苦しい時をいかに平穏に乗り越えて行けるかが、勝負になるんでしょうね?
気持ちの良い空模様
2020_06/06
師匠の一人である福島正伸先生から学んだこと。
「チャンスを待つのではなく、チャンスに変える」
人生はピンチの連続だが、チャンスとピンチの基準というものは自分が決めているだけだと。
チャンスと決めれば、チャンスになり
ピンチと決めれば、ピンチになる
なるほど・・・・。
真剣に取り組む姿勢で結果が違うことは間違いありません。
素敵な空模様
2020_05/28
欲しい車があると、やたらとその車が目に付く。
女性が子どもを宿ると妊婦に目が行く。
常に「ツイてる」と思っている人はツイてることに気が付き、感謝の心となり幸せ感を持つことができる。
常に「ツイていない」と思っている人はツていないことに気が付き、不満の心となり不幸せ感を持つようになる。
さて、自分はどうだろうか・・・。
今朝の日の出