自分の人生は生まれる前に決めてくるといいます。
仏教では、この世は修行の場だと。
苦労した人ほど人間の幅が広がるということは、
どの人も「苦労をする」を選択しているハズ。
だから、悩み多き人生になる。
目の前に表れる悩み多き問題は自分の成長の為に、
自分がシナリオを書いているのではないかと。
でも、そのつど乗り越えていくと言うことも考えているに違いありません。
ある日の空模様
2020_08/26
「悩み多き人生は、自分が決めたこと!!」
2020_08/17
思い悩んでも、どうにもならないこと。
思い悩んでも、どうにもならないことって結構あるのではないでしょうか?
過去を悔やんでも変わらないし、どうにもならない。
僕は昔から楽天家で、「なんとかなるさ!」という性格なので、受け入れられるまでの時間がはいほうではないかと思っています。
考えたら何とかなることは一生懸命に知恵を絞り、考えてもどうしようもないことは直ぐに受け入れる。
何ごとも受け入れることが早ければ早いほど、リカバリーするまでの時間も早くなるし、自分自身が楽になれるのは間違いありません。
海はいいですよね~!!
海岸
2020_07/31
「ツイてる!」と思っていたほうが・・・・
「ツイてる」と思っている人
「ツイてないことが山ほどあるのに、ツイていることに気がつく」
「ツイていない」と思っている人
「ツイてることが山ほどあるのに、ツイてないことに気がつく」
「ツイてる、ツイてない」を自分の価値観で決められるなら、「ツイてる」と思っていたほうが、ツキを呼び寄せることができるのではないでしょうか?
気持ちの良い空模様
2020_07/26
産まれてくることの奇跡!
自分生まれてくるのには両親がいて、その両親には更に両親がいてと、2を掛け続けて30代遡るとどれだけの人数になる?いったいどれくらいの数字になるか想像もつきません。
2人×2=4人、4人×2=8人~~~
こうやって2を30回かけ続けると、なんと10億7千3百74万1824人。
つまり、30代遡る間に10億7千万の人たちが存在しないと自分が生まれてこないことになります。
ということは、今の親の元で、この世に生まれたことが奇跡なので、この世に生まれたことに感謝です。
会社の近くに創業400年以上の老舗企業がありますが、現社長さんが13代目、息子さんが14代目、お孫さんが15代目なのですが30代前というのは約1,000年前ということになるんでしょうか?
素敵な空模様
2020_07/14
この世の未達成は、生まれ変わり時の課題に!
仏教では、死んだら生まれ変わるといいます。
この世で「嫌だなぁ!」「現実から逃げたい!」と感じていることは、前世でやり残したことではないかと。
今世で、嫌なことを乗り越えなければ来世でも同じ体験を経験する。
輪廻転生を繰り返すことで魂が向上していくとしたら、
嫌なことからは逃げてはいけないということなんでしょうね。
2020_06/30
やる気に満ち満ちている人は固定概念がない!
人は身に付いてしまった固定概念という硬い殻を中々破ることができません。
小さい箱に入れられていたノミは箱を取り去っても高くジャンプすることができなくなるといいます。
人間もノミと同じように「あれもできない、これはできない」と自ら条件付けをしてしまう生き物。
人間というのは小さい箱でも満足しちゃう生き物なのでしょうね。
ちなみに、消極的な人ほど固定概念の殻は厚いし、やる気に満ち満ちている人は固定概念という言葉はないのかもしれません。
光里と影
2020_06/29
口角を上げていると・・!
斎藤一人さんは何事もうまくいかないのは「魅力がないから」だといいます。
人の幸せになることを実践する人は魅力は上がり、自分のことしか考えない人は魅力が無くなると。
魅力ある人のところには人が集まるし、応援もしてくれるので自然と道が開けてくるのでしょう。
果たして自分がとれだけ人の幸せになることを行なっているかを考えると反省することばかりです。
一人さんは「温かい笑顔を作ることや、人の話しをうなづきながら真剣に聞くことも魅力が上がること」とも言っているので今この瞬間から実践できそうです!
今朝の空模様