社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2014.06.21

ブログ投稿のリズム

人間の身体も調子が良い時や悪い時、そして要注意日などのリズムがあります。

ブログやフェイス・ブック記事を投稿する場合でも、直ぐにネタが見つかり気軽に投稿できる場合もあるし、反対に全く何も浮かばない時もある。

ネタが見つからない時は、アンテナを広げているつもりでも、狭くなっているのでしょう。

それでも日々投稿していることを辞めたとしたら、更に視野が狭くなることは間違いないので、続けることで自分の感性を磨くことに繋がればいいなと思っています。


新幹線車窓からみえて景色

ある日の新幹線車窓から見みえていた景色

この記事をシェアする

2014.06.20

運が強い人とは?

松下政経塾の理事・塾頭、常務理事・副塾長を歴任した上甲晃さんのお話。

ある時、プロ野球のコーチが、「運が強い選手とはどんな当たりの打球でも全力疾走する選手」だと。

全力疾走することで、守備が緊張し、お手玉したり暴投してセーフになる。

運が良い人とはどんな人なのだろう」と考え続けていた上甲さんはこの話を聞いて目からうろこが落ちたといいます。

「商売も同じ」

「どんな小さい注文でも全力で取り組む人こそ運が強い人」

人が嫌がる仕事を「はい、喜んで」といえる人は運を開いて行けるが、逆の場合は運は逃げて行く。

そういえば中村文昭さんの「0.2秒の返事」も運を開いて行くことになるのでしょうね


志ネットワーク

志の高い日本」は、「志の高い日本人」によってこそ実現するとの思いに立ち、志ネットワーク活動を展開。

この記事をシェアする

2014.06.19

「普通はつらいよ」

心の師匠である斎藤一人さんの著書、「普通はつらいよ」に、ありがとうと言っていると良いことが起きるけど限界があると。

次のステップとして、「ありがとうございます」、「感謝します」と言われる人生になると、更にうまく行くようになると。

「なるほどねぇ!」

言われてみると当たり前の話ですが、言われるまで気がつかないことでもあります^_^;

本の表紙に書かれているような、おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるようにな人生にして行きたいです。


斉藤一人 「普通はつらいよ」

斉藤一人 「普通はつらいよ」

 

この記事をシェアする

2014.06.18

ドリームジャンボ宝くじ

毎回ドリームジャンボ宝くじが発売される度に30枚(9,000円)購入します。

今回は、第660回ドリームジャンボを1枚と第661回ドリームジャンボミニ5000万を2枚購入。

6月13日の抽選日が過ぎたのでワクワクしながらチェックした結果、900円も当たってしまいました(^^)

いつも差額は社会貢献に使っていただいております。

kuji_02

この記事をシェアする

2014.06.17

坂本光司研究室での学び!

必ず訪れる少子高齢化社会。

市場縮小するのは間違い状態でも淘汰されない企業作りをするのが急務だと考えています。

現在、縁あって法政大学大学院、坂本光司研究室にお世話になり、早くも1年2ヶ月経過。

坂本先生の元、素晴らしい企業に視察に行ったり、調査したりすることで、自社をどうやって舵取りして行くかが明確になってきたので、
後はどうやって自社に落とし込んでいくかが重要な課題です。

また、一緒に学んでいる坂本ゼミ生の仲間は前向で素晴らしい人たちばかり。

色んな職業に付いている社会人大学院生がいるので、分からないことがあっても気軽に相談することができます。

私は、3年履修ということで入学しましたが、1年でも多く先生や仲間と係ることができれば、より多くの事を吸収することができることは間違いありません。

日々、とってもハードスケジュールをこなしている坂本先生ですが、誕生日で67歳となりました。

これからも身体に気を付けていただき、日々過ごしていただきたいと思います。

法政大学大学院 坂本光司先生

法政大学大学院 坂本光司先生

この記事をシェアする

2014.06.16

手形決済ゼロにしてから5年が経過!

現金が当たり前という業界もありますが、製造業界は手形決済が常識の世界。

数年前に、お客様からいただくのは手形でも、支払いは現金にしました。

「あれから何年経ったのかな?」と調べたら、ちょうど5年前。月日が流れるのは本当に早い。

手形発行の場合、帳を買うのに数千円かかり、発行する時間と労力を要し、発行手形の管理などを要します。

現在、そういう事務手続きが無くなったことで、生産性向上にもなっていますが、なんといっても仕入先の皆さまが喜んでくださっているのが一番かな!

お客様の中には受け取ってから6カ月先でないと現金にならない手形もあるんですよ。

手形をしていないので、万が一にも「不当り」ということがないので「銀行取引停止」ということもなくなりました。


会社駐車場より撮影

会社駐車場より撮影 そういえば最近は空をゆっくりと見上げる余裕がないような気がします。

この記事をシェアする

2014.06.15

ホームの電車を待つ位置

電車に乗る際、ホームのどの位置で待ちますか?

最後尾車両に乗ろうとすると、電車が勢い良く入って来るのをやり過ごすことになる。

こういう時、「後ろからいきなり押されたら怖いなぁ」と。

先頭車両に乗りこもうとするなら、電車はスピードを落としているので、万があっても安全です。

今の世の中、どんなことが置きてもおかしくないと思うなら、先頭車両側に乗る位置で電車を待つほうが、自分の身を守ることにもなる。

・・・こんなこと、思ったことありませんか?^_^;

 

電車を待つ位置

お茶ノ水駅で中央線快速の先頭車両に乗ろうとしているので、かなりスピードが落ちています

この記事をシェアする