社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2013.04.12

逆光の葉っぱシリーズ

ある青空の日、新緑の逆光の葉っぱが光輝いていました(^^)

毎回撮影しようと思うと風が吹いて木々が揺れる中、撮影チャンスを伺いながらの撮影ですが、いつもながらこういうシーンを撮る時は思わず息まで止めちゃうから不思議です^_^;

逆光の葉

逆光の葉っぱ

 

逆光の葉

逆光の葉っぱ

 

逆光の葉

逆光の葉っぱ

この記事をシェアする

2013.04.11

お客様が帰られた後・・・・

お客様がいらした時に飲みものを出すというのは常識になっていますが、帰られた後はどうされているでしょうか?

通常はお茶を入れてくれた担当の方がお茶碗などを片付けるのが普通だと思いますが、自分で片付けるようにしています(^^)

片付けると言っても、テーブルに乗っている器を流し場まで持って行き、直ぐに洗える状態にするというところまでですが・・・・^_^;

こうすることで片付ける人が少しでも楽になるし、それに何と言っても次の人が直ぐにこの部屋を使うことができるので効率いいです(^^)


応接室

応接C室・・・お客様が変えられた後は直ぐにテーブルの上を綺麗な状態にしています(^^)

 

この記事をシェアする

2013.04.10

マネージメントゲーム

今年は7人の新入社員が4月1日に入社、下記日程で新人教育を行いました。

4月1日〜2日 社内研修 
4月3日〜5日 社外研修 モラロジー・新入社員セミナー
4月8日〜9日 社内研修・マネージメントゲーム(5
期)

毎回研修最後に行うマネージメントゲームは一番楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

このゲーム、一人ひとりが社長となるのですが、バランス良く計画を立てて経営をしないと黒字にならず、逆にいとも簡単に倒産してしまうかなどが学べます。

7人中、資金繰りショートで倒産した会社が3社ありましたがその場合は高利貸しが登場します^_^;

昨日、5期5年分を終了しましたが決算する時間がなく宿題としました。

ちなみに4期目までは全員赤字経営で1社は債務超過状態でしたが、5期目はアベノミクス効果が現れたのでしょう、市場が活気付いていたので黒字になった会社もあるかも知れません。

彼らからの報告が楽しみです(^^)

マネージメントゲーム

マネージメントゲーム・中心にある「意思決定カード」をめくって進行して行きます。

ちなみに卓上盤のストックに入っているチップですが青色は研究開発、クリーム色はワーカー・セールスマン、赤色は広告、青色は材料・仕掛品・製品、緑色はマーチャンダイザー、PAC生産性、マーケットリサーチ

 

マネージメントゲーム

マネージメントゲーム・入札を行なっているところ、販売出来るかどうかが決まるので熱が入ります
 

マネージメントゲームマネージメントゲーム・第4期目の決算報告表・・・7社とも赤字経営ですが、今の売上よりもどれくらいアップすれば黒字化するかを損益分岐点比率を使って説明。

ちなみに一番左の会社は今期売上より157%(☓1.57)すれば黒字になるということ、Dは赤字会社!



マネージメントゲームコーディネーター役の勝◯さん 真剣な表情^_^;

 

溶射屋(村田光生)

私の後ろで真剣に、しかも楽しみながらゲームをやっています(^^)

この記事をシェアする

2013.04.09

後世に伝えるツール

日記を書くことによって自分の思いを子孫に残すことができるように、ブログやFacebookもサーバーにデータが残っている限り、自分の思いを子供や孫や子孫に残すことができます。

親が何を考えていたか、あるいはおじいちゃんおばあちゃんが何を考えてどう生きてきたかを残せるツールでもあるのではないでしょうか\(^o^)/

「子孫に自分の生き方の記録を残す」ということも有りじゃないかなぁと思っています(^^)

 

公園

ある日の晴れた公園

この記事をシェアする

2013.04.08

日の出

4月4日、久しぶりに静岡市内を一望に見渡すことが出来る徳願寺山・見晴台に行って来ました。

ここは自宅から車で10分、会社からは5分程度来ることが出来る場所で通勤途中で立ち寄ることもできるし昼休みに気軽に立ち寄る事が出来る場所もあります(^^)

気温が上がるにつれて富士山が綺麗に見える日は減って行く中、前日昼くらいまでは荒れた天候が午後からは回復、富士山も綺麗に見えると判断しました。

3日の夜から4日の朝にかけて雪が降り積もったのでしょう、山頂が真っ白になっていたのが印象的でした。

 

日の出

富士山と日本平山から登る太陽


富士山

オレンジ色の富士山
 

日の出

日本平山頂にテレビ塔が見えます
 

日の出

静岡市内が一望に見渡せます、遠くに見えるは箱根山
 

逆光の菜の花

輝く安倍川と逆光の菜の花

この記事をシェアする

2013.04.07

法政大学入学式

法政大学大学院に合格させていただいたということで入学式に出席してきました。

場所は日本武道館、入学式が午前と午後の2回行われるのはさすが総合大学。

都内にある3キャンパスで合計3万人の学生が通っているということなので1学年で7500人の学生がいる計算です。


式典では応援団とチアガールによるアトラクションなどがあり感動的な入学式でしたし、これでいよいよ大学院生になったんだなという実感が湧くと共に身が引き締まる思いでした。

今回、学生が座るアリーナ席だと見渡せる範囲が限られてしまうと思い親の顔をして引率者が座る3階席で参加しましたが全体を見渡すことができたこと大正解だったです!^_^;

ご縁があり入学した以上、卒業できるよう頑張ります。
 

法政大学入学式

武道館での入学式 学生は1階のアリーナ席と2階席、引率者は3階席

 

法政大学入学式

引率席も目一杯

 

法政大学入学式

校旗・役員入場 校旗は応援団が持って先導

 

法政大学入学式

応援団とチアリーダーによるアトラクション

 

法政大学入学式

応援団長の指揮もの元、校歌斉唱

この記事をシェアする

2013.04.06

逆光の菜の花

4月4日、徳願寺山・見晴台に日の出を撮影しに行って来ました。

日本平から昇った太陽光で安倍川をキラキラと輝いていたのを利用して丸いボケを作ると共に逆光の菜の花を撮影してみました。

毎度の事ですが逆光によって透けている花や葉っぱをみると心わくわくしてしまいます(^^)

菜の花

光のボケと逆光の菜の花、安倍川が光輝いていました(^^)

この記事をシェアする