社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2013.03.29

人は自分の話を聞いてくれる人に行為を寄せる

伝えたいことがあっても話し半分しか聞いてもらえず、反対に相手の話しを聞かされることになるということ結構あるのではないでしょうか。

特に上司と部下、先輩と後輩というような関係がそうなるかも知れません。

反対に人の話しを最後まで聞こうと思っても、ついつい口を挟んでしまうということもよくあることですが、やっぱり人は自分の話しをじっくりと聞いてくれる人に行為を寄せるもの(^^)

自分の身の回りでもそういう人に行為を寄せていませんか?(^^)


満開の桜

自宅近くの公園の満開の桜

この記事をシェアする

2013.03.28

ミツバチ君を狙ってみました

3月のとある昼休み会社近くの徳願寺山にある見晴台に行って来ました。

菜の花が一面に咲いている中、ミツバチ君が花の回りを飛んでいるところを撮影したのですが、これがけっこう難しい。

ブレブレの写真も有りますがご愛嬌ということで・・・^_^;

 
徳願寺山・見晴台
徳願寺山・見晴台
徳願寺山・見晴台
徳願寺山・見晴台
徳願寺山・見晴台
徳願寺山・見晴台
徳願寺山・見晴台
葉っぱも光輝いていました(^^)
 

 

この記事をシェアする

2013.03.27

新幹線車内で響き渡る音・・・

最近、新幹線の中でパソコン入力しているサラリーマンを数を多く見かけるようになりました。

中には何か不満でもあるのかのように思い切り大きな音で「バシィ!」とエンターキーを叩く人がいます。

この手の人はキーボード入力も早く、パチパチする音もデカイ!

こういう人の近くへ座った日にはたいがい降車駅まで一緒というパターンが多いので常時パシパシという音を聞かされることに。

やっている本人は全く意識がないと思いますが、回りで静かに乗っている人には耐えられないような音。

皆さんもそのような経験有りませんか?

こういう時の為に耳せんを用意しておくのも手かもしれません。

ちなみに僕が車内でやる時はなるべく遠慮しながら静かにやっています^_^;

新幹線車内

この方、車内に響き渡るような大きな音で「バシバシバシ〜」と、本当に凄かった(-_-;)

この記事をシェアする

2013.03.26

日の出

日の出

日の出・・・昨年12月下旬に撮影

この記事をシェアする

2013.03.25

エアホース

工場内では圧縮空気を使う場合が多いので、空気を送るためのエアホースが備え付けられていますが、用途に合わせて色んな形や色や素材あるようです(^^)

エアホース

レーザー彫刻装置で使われているエアホース

エアホース

レーザー彫刻装置で使われているエアホース

エアホース

溶射工場内用エアホース

この記事をシェアする

2013.03.24

学びを得た日!

我が家のラブラドールレトリバー犬、「クララ」が13歳で亡くなりました。

1月初旬にガンに侵されたひぞう摘出手術をした後は「術後なの?」と思うくらいに元気一杯だったのですが225朝の6時半ごろ散歩に行こうとした時には既に息が有りませんでした。

亡くなってから、「あれもしてあげればよかった、これもしてあげればよかった」と反省しきりですが、もうどうしようもありません。

クララの死から、我が両親(父85歳、母83歳)に対して、悔いの無いような親孝行をして行かなければいけないなぁと、つくづく感じた次第です。

きっとクララがそういうことを教えてくれる役目でもあったかもしれません。

我が家には14歳になるコニーが元気なので、クララの分までかわいがってげたいと思っています

「クララ、13年間ありがとう!」

 

ラブラドール・レトリバー

ラブラドールレトリバー・クララ

 

ラブラドール・レトリバー

ラブラドールレトリバー・クララ

 

 ラブラドール・レトリバー

ラブラドール・レトリバー・クララ

 

 ラブラドール・レトリバー

クララ(左)とコニー(右)

 

 ラブラドール・レトリバー

かわいらしいでしょ^_^;

 

 

この記事をシェアする

2013.03.23

清めの塩って?

お葬式などに出席すると必ずと言っていいほど貰う「清めの塩」

以前から塩をまいたことは一度もありません。

生きている時は不浄と思っていないのに亡くなった途端に不浄と思うのはおかしいなぁと。

宗教やら昔からの慣習など色々な考え方があると思いますが、個人的には亡くなった方も不浄と思われること心良く思っていないんじゃぁないかなぁ〜〜^_^;

清めの塩

清めの塩

この記事をシェアする