|
食卓にあった料理の一部をマクロ撮影してみました。 マクロで撮影すると肉眼では見ることができない世界が見えることが嬉しいです(^^) 今日は簡単に・・・・。 |
||
|
|
||
| トマト | ||
|
|
||
| サラダ | ||
ショウガとシャケ |
||
|
|
||
| そらまめ | ||
|
|
||
| しらす | ||
|
|
||
| カピパラ君 | ||
村田ボーリング技研株式会社2012.06.03
|
食卓にあった料理の一部をマクロ撮影してみました。 マクロで撮影すると肉眼では見ることができない世界が見えることが嬉しいです(^^) 今日は簡単に・・・・。 |
||
|
|
||
| トマト | ||
|
|
||
| サラダ | ||
ショウガとシャケ |
||
|
|
||
| そらまめ | ||
|
|
||
| しらす | ||
|
|
||
| カピパラ君 | ||
この記事をシェアする
2012.06.02
|
時々ブログやfacebookでコメント頂く、「C-Craftいわさき」(ブログ名・ぽてちよさん)から送っていただいた「招福ねこ歴」2012年カレンダーの6月の言葉が目に付きました、 興味をひかれたことには あきれるくらい 熱心になる 誰でも大好きなことに取り組んでいる時は、気が付いたら徹夜明けだったなんてこと、何回も経験あると思います。 好きなことにはそれだけ集中してしまうもの! それに比べて、嫌ななことは・・・・・。 嫌やなことでも、好きになっちゃえばいいのにな?と思いますが、中々できないんだよなぁ・・。 何か良い方法ありませんか・・・?^^; |
招福ねこ歴 6月の言葉 |
|
|
| 招福ねこ歴・2012年カレンダー |
この記事をシェアする
2012.06.01
この記事をシェアする
2012.05.31
この記事をシェアする
2012.05.30
この記事をシェアする
2012.05.29
この記事をシェアする
2012.05.28
|
平成2年8月18日〜20日、講談社の招待で長野県八ヶ岳のふもとにある信州原村・八ヶ岳自然文化園で開催された「マフィン・サマーキャンプ’90」に行く機会がありました(^^) 招待されたのは全国から15家族55人。 このサマーキャンプ、講談社発行・月刊誌マフィン企画「我が家の夏休み」というテーマに妻が気軽に書いて応募したら見事に当選。 当時の私の年齢33歳、妻20代、長男3歳、長女1歳、次女は生まれていません(^_^;) 集合した前日の8月17日(日)で全国的に夏休みが終了していたので、道中渋滞も無く原村も静かそのもの! 標高1300mなので涼しい原村内を散策したり、レンタサイクルに乗ったり、近くの農園でじゃがいも掘りをしたりとうもろこしを獲ったりと楽しい時間を過ごすことができました。 2日目の夕方は歌手の森山良子さんの歌声にうっとりし、ゲスト出演のばんばひろふみさんが歌った「いちご白書をもう一度」は超感動。 特に、じゃがいも掘りやとうもろこし獲りでむじゃきに喜んでいる子供の姿は目に焼き付いています(^^) 宿泊は自然文化園に隣接してる原村ペンション村。 とにかく、3日間本当に楽しませていただきました(^^) 下記の写真は講談社発行の月刊誌マフィン11月号に掲載されたものです(^^) |
||
|
|
||
| 1990年発行・月刊「マフィン」11月号 350円 表紙は二谷友里恵さん | ||
|
|
||
| マフィン・サマーキャンプ’90記事 | ||
|
||
|
|
||
|
2日目の昼食 カナディアンファームにてベジタブルパーティ 収穫した野菜をサラダボウルに盛りつけ、マヨネーズをたっぷりつけでかぶりつき。 |
||
|
|
||
| 上の写真を拡大・・・・僕は大口を開けてサラダを食べようとしている所(^_^;) | ||
到着した日に散歩とサイクリング・・・・、当時長男が3歳・長女1歳未満・・・・・現在長男が26歳・長女24歳・次女20歳(^_^;) |
||
この記事をシェアする