社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2012.02.04

何かがおかしい??

311後以に頻繁に発生している地震!

何かが変化していることは間違いないみたいですね。

富士山はもともと
活火山だし、いまだに活発な動きが観測もされているといいます。

ある方が、「地下の仕事をされている方が、普段だったら起きないようなことが起きている」というようなことを話していました。

311によって何かのスイッチが入ったのかもしれません。

「こんなに寒いのに、富士山にたっぷりと雪が降り積もらないし、積もってもすぐ溶けてしまう」と言っている人もいました。

写真は2月1日の富士山、霞んでいたのでハッキリとは確認できませんでしたが、こんなに寒いのに岩肌が見えているようにも見えます。

昨日(3日)の新横浜に向かう新幹線の車中から富士山を撮影。

滋賀県で雪が降っていて20〜30分の遅れがあるくらいの日なのですが富士山は黒い山肌が見えていました。
 
富士山
富士山 2月2日撮影
 
駿河湾
光る駿河湾
 
静岡市内の外気温 0度
徳願寺山にある見晴台付近の温度は0度だった。
 
静岡市内の外気温-2.5
2月2日が0度だったのでビックリしたのですが、3日の出勤時の外気温はマイナス2.5度でした(-_-;)

暖かい静岡市内でマイナス2.5だなんて、本当に珍しいです(^^ゞ

撮影した場所は村田ボーリング技研の駐車場(^^)
 
富士山
 昨日、横浜に昔う新幹線の車中より
 

この記事をシェアする

2012.02.03

ミッキーマウス茶漬け

次女が東京ディズニーランドでおみやげを買って来てくれました(^^)

それは、なんと「お茶漬け」

ここ数年間、ディズニーランドに行く機会が無かったのですが、ミッキーマウス茶漬けがあったとは全く知りませんでした。

どんな味かと興味深々で玄米ご飯で頂きましたが、通常のお茶漬けと同じ味だったです(^^ゞ

値段は聞きませんでしたが、永谷園のお茶漬けよりは、はるかに高いのではないでしょうか?

なにせ天下のミッキーマウスのデザインですから(^^ゞ
 
東京ディズニーリゾート製 ミッキーマウス お茶漬け
東京ディズニーリゾート製 ミッキーマウス お茶漬け
 
東京ディズニーリゾート製 ミッキーマウス お茶漬け
東京ディズニーリゾート製 ミッキーマウス お茶漬け
 
ミッキーの”なると巻き”
お茶漬けの元を入れて、お湯を入れたらミッキーの”なると巻き”が出てきました(^^)
 

この記事をシェアする

2012.02.02

「すみません・・・・」

あやまるシーンではないのに、ついつい「すみません・・・」と言ってしまう方って意外と多いのではないでしょうか。

10年以上前に営業専門のコンサルタントに指導してもらっていた時期がありました。

数字が上がらない営業マンほど、口癖のように「すみません」を連発する。

「すみません」と言うと弱々しく聞こえるので、自信を持って「ありがとうございます」と言い変えたほうが良いと。


皆さまの回りでも「すみません」と言ってから話しをする方はいませんか?(^^ゞ

「すみません」には感謝の気持ちも含まれているようにも思いますが、感謝を気持ちを表すのならやっぱり「ありがとうございます」ですよね(^^)

僕はなるべく「ありがとうございます」と言うようにしています。

でも、お店などに入って店員さんを呼ぶ時に、いつも違和感を感じながら「すいません〜」と言っちゃうんだよな〜(^_^;)

他に言い方ないのかな??(^_^;)

「恐れ入りますが」じゃぁおかしいし、「ヘ〜イ」、「あの〜」じゃぁねぇ〜・・、指パッチンでもないし・・・・・(^^ゞ

中国なら、「小姐」(シャウチェ)なのですが(^^)
 
小姐に注文しているGさん
「小姐」(シャウチェ)に注文している上海村田・副総経理のGさん 2年前に撮影

中国上海のレストランにて・・
中国上海にあるレストランでもひょうきんなことをやっている私(^_^;)
右は上海村田・総経理の弟
 

この記事をシェアする

2012.02.01

地震と新幹線

昨年、愛知県名古屋市内に新しくできた「リニア・鉄道館」に見学に行く機会がありました。

リニアモーターカーや歴代新幹線、電車、蒸気機関車などが展示。

鉄道マニアでなくとも懐かしさを覚えてついつい見入ってしまいます。

この鉄道・リニア館で発見した事の一つが「新幹線の安全性」。

今までは「地震が起きてからブレーキを掛ける」と思っていたのですが、

走行中に緊急地震速報を感知することが出来るのだと!!

ある一定の震度予想以上の時には、おそらく緊急ブレーキが掛かるのだと思います。

考えてみれば当たり前のように思いますが・・・・。

今ネットで調べてみたら、

(財)鉄道総合技術研究所が開発した「ユレダス」という早期地震検知警報システムだそうです。

これは、本震が起きるまえの微震動を瞬時に感知しすると同時に減速して列車を止め、被害を最小限に抑える安全管理システムだそうです。

日本の技術力はやっぱり凄い\(^o^)/

YouTubeで検索すると乗車中のN700系のぞみが緊急停車する動画などがありました。
 
リニア・鉄道館
リニア・鉄道館
 

この記事をシェアする

2012.01.31

感謝は敵を作らない

福島正伸さんから「感謝は敵を作らない」ということを教わりました。

何事も上から目線に物事を言われると、ついつ反抗したくなるのが人間。

中々素直になれません(-_-;)

「物事に無心に一生懸命に取り組んでいると、何を言われてもアドバイスにしか聞こえない」という先生の言葉も心にズシンと響きます。

無心に取り組んでいる時には、全てのアドバイスが感謝になるんでしょうね。

人からイチイチ言われることに反応してしまうのは「中途半端な証拠」。

反省です・・・(-_-;)
 
大好き〜〜
福島正伸先生講演会終了後に役職者で会食後、「大好き〜〜」\(^o^)/とやっているところ!
 

この記事をシェアする

2012.01.30

地震津波警報機

昨今、いつ地震が来てもおかしくない状態となっているので、

「必ず起きる」と思って、非常食などを用意しておくことは非常に大事な事。

先日、自宅用に「地震津波警報機」を2台購入しました。

自宅は新築建造物なので相当な地震が来ても倒壊はしないですが、

「突然揺れる」のと「覚悟してから揺れる」のでは当然心構えが違ってきます。

この警報機、
①「緊急地震速報」・「緊急警報放送」を常時監視
②速報・警報信号を検出すると自動で放送を受信
③受信と同時に1LEDライトが点滅し音と光で告知

以前、会社に設置した装置は電源が必要でしたが、今回購入したのはバッテリーを内蔵しているので、

停電していても使えるし、LEDフラッシュライトで知らせしてくれる機能が付加されているのが心強いです(^^)

スマホでもこの手のアプリがありますが、過去の経験から携帯をサイレントにしていると気が付かない場合が多いです。

自宅や会社内にいる時は、確実に気が付くようにしておきたいと思いました(^_^)
 
地震津波警報機
地震津波警報機 6,980円
 

この記事をシェアする

2012.01.29

ある日の静岡市内・・・

会社の近くにある静岡市内を見渡せる見晴らし台

この見晴台に立つと静岡市内が一望に見渡せるので気持ちが晴れ晴れ!!

何かモヤモヤしたことがあっても、ここに来ると吹っ飛んでしまいます(^_^)
 
静岡市内
静岡市内
 
南アルプス
南アルプス
 
駿河湾・伊豆半島方向
駿河湾・伊豆半島方向
 

この記事をシェアする