社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010.03.22

帝国ホテル

20日(土)の日本経済新聞に「帝国ホテル純利益75%減」の見出しが出ていました。

「2010年3月期の、連結売上が550億円予想が500億円、純利益が10億円予想が5億1千万へ」

客単価の下落や法人需要が大幅減少とのこと!

誰でも名前を聞いたことがある帝国ホテルの営業ヶ所は「帝国ホテル東京、帝国ホテル大阪、上高地帝国ホテル」の3ヶ所!

この3ヶ所で500億円もの売上があると言うことにビックリ!!

昨年3月の決算では580億円の売上で38億の純利益

さすがの帝国ホテルも苦戦しているんですね。

溶射屋の知り合いの方が「東京で宿泊するときは帝国ホテルに泊まります・・・・」と言う話しを聞いた時には「住む世界が違うなぁ」と思いました・・・・・・( ̄m ̄*)

ちなみに帝国ホテルHPに書いてある宿泊料金は下記の通り。

僕はこんなに高い料金のホテルにはもったいなくて泊まれませんが、なかには「この手ごろな値段だね!」・・・なんて言う方もいるかもしれませんね!
(^^;

ンダードシングル 37,800円
スタンダードツイン43,050円

 
日の出

2月のある日の早朝散歩にて

 

この記事をシェアする

2010.03.21

桃の木

先週末にアイ・リンク・コンサルタントの加藤先生にホームページ診断していただいた後に会社から車で5分程度の場所にある大きな桃の木がある場所にご案内いたしました。

 
桃

 大きな桃の木

 
桃

桃の花

 
怪しげな人影

綺麗な桃の木の下に不審者発見・・・手には怪しげな道具が!

 
105mm単焦点レンズ

(加藤先生)「溶射屋さん105mm使ってみる?」・・・「ハイ!」という短い会話の後に溶射屋のニコンD300に先生愛用の105mm単焦点レンズを装着!!

このレンズはやばいッス!!

下の溶射屋愛用の18-200mmズームレンズと比べるとその違いが分かります(^^;

 
18-200mmズームレンズ

 18-200mmズームレンズは溶射屋お気に入りのレンズ・・・これ1本でほとんどカバーできるのが嬉しいです。

 
桃の花

 桃の花

 
桃の木

ひときわ目立つ桃の木

 
菜の花を狙う不審者

ニコンD700を持つ男・・・(^^;

今回の様子は2週間位後に伯爵様がアップすると思いますのでお楽しみに!!(*^-^*)

 

この記事をシェアする

2010.03.20

早朝散歩

ずっと雨や曇り空が続いて久しぶりに青空がのぞいた12日の金曜日の7時前に久しぶりに気持ちの良い朝陽を浴びての散歩です♪

 
村田ボーリング技研本社工場の前の道

 村田ボーリング技研本社工場の前の道・・・・「おっ!ゴースト」

 
輝く葉

 朝陽を浴びた葉っぱが輝いていました

 
露出補正をプラス側に・・・・

露出補正をプラス側に・・・・

 

露出補正をマイナスに・・・・ 露出補正をマイナスに・・・・

 
光と影

光と影

 
徳願寺山と梅の木と菜の花

徳願寺山と梅の木と菜の花

 
光る駿河湾と安部川

光る駿河湾と安部川

 
光る菜の花

光る菜の花

 

この記事をシェアする

2010.03.19

おとぼけコンビ♪

先週、いつも大変にお世話になっているアイリンクコンサルタントの伯爵先生に弊社HPを指導していただきました。

指導終了後のお決まりの写真撮影ですが芸のない溶射屋としては何をやっていいやら・・・・!!

取り敢えず自分なりのポーズを取って撮影してもらいましたが、やっぱり伯爵様の動きが全然違います(゚ー゚)

まだまだ、いっちゃうこと(照れが取れない)ができない溶射屋でした(-_-)

撮影者は村田ボーリング技研の求人職人さんです(o^ ^o) /

 
伯爵様と溶射屋
伯爵様と溶射屋
伯爵様と溶射屋
伯爵様と溶射屋
伯爵様と溶射屋
伯爵様と溶射屋

追伸・・・金曜日までは仕事の関係で皆様のところにはお邪魔ができません。コメントいただいても伺うことができないこと大変に申し訳ありません・・・・(´_`。)

この記事をシェアする

2010.03.18

菜の花畑

先週の暖かい日の昼休み、会社から車で5分程度のいつも行く見晴台に行って来ました。

静岡市内は菜の花が満開状態で小さい黄色の花がこれでもかと咲いているのでツイツイレンズを向けちゃいますよね!(*^-^*)

久しぶりに晴れて本当に気持ちの良い日、富士山が綺麗に見えたのも嬉しかったな!(o^ ^o) /

黄色が大好きな溶射屋なので一面、綺麗な黄色の菜の花畑は心が癒されます♪

追伸・・・金曜日までは仕事の関係で皆様のところにはお邪魔ができません。コメントいただいても伺うことができないこと大変に申し訳ありません・・・・(´_`。)

 
菜の花
菜の花と富士山
菜の花
菜の花
とんび・・かな?

とんびかな?

 
菜の花とミツバチ君

菜の花とミツバチ君

 

この記事をシェアする

2010.03.17

貯金缶

貯金缶

100円玉が5/6ほど貯まっている青色貯金缶(o^ ^o) /

黄色は500円玉が入っています。

100円玉で目一杯入れて60,000万円以上、貯める予定♪

 

昨年の3月と6月に「貯金が必ず貯まる方法」と言う題名で投稿しました。

2009年3月13日投稿「
貯金が必ず貯まる方法

2009年6月4日投稿「
貯金が必ず貯まる方法

簡単です、その日に財布に残った小銭をこの缶にいれるだけ!

僕はコインは全部貯金してしまいますが500円玉とか100円のみとか決めてやるのもいいと思います。

ちなみに京丹後のおやじさんは
200日で10万円が貯まる貯金箱(缶)で見事に念願だった、ニコンD80と奥さんにおいしい料理をご馳走したとか・・・(*^-^*)

財布にお金があれば自然と羽をつけてなくなりますが、

お金が入って無ければ自然と余分な買い物をしなくなります。

でも不都合は全く無し!!

村田ボーリング技研の社員はこの貯金で奥さんにヨーロッパ旅行をプレゼントししたんですよ・・・(o^ ^o) /

 
ニコンD300

 100円貯金が貯まったらこの、ニコンD300に付ける105mm単焦点レンズが欲しいなぁと思っています(o^ ^o) /

えっ!京丹後のおやじさんのように奥さんにおいしい食事をご馳走しないのかって???(汗)・・・・(*^-^*)

追伸・・・金曜日までは仕事の関係で皆様のところにはお邪魔ができません。コメントいただいても伺うことができないこと大変に申し訳ありません・・・・(´_`。)

 

この記事をシェアする

2010.03.16

防護艦 対馬

父(妻のお父さん)

父(妻のお父さん)・・1928年(昭和3年)生まれ。 82歳

1942年14歳で軍隊に志願、広島県大竹で2ヶ月の新兵訓練

その後、横須賀久里浜にて海軍通信学校に入学し1年とちょっとで2代目「対馬」に乗船し17歳で終戦を迎える!

防護艦 対馬
1943年  7月 日本鋼管にて竣工
1943年  8月 第1上護衛隊に編入。 船団護衛任務に従事
1944年11月 第101戦隊に編入。  船団護衛任務に従事
1945年  8月 佐世保にて終戦を迎える。
1945年10月 除籍。復員船として使用される。
1947年  7月 戦時賠償艦として中国に引き渡され1966年まで
                   現役

対馬主要武装・・・12cm砲3門・爆雷投射機1基(36個)
基準排水量 870t
全長・・・76.2m
速度・・・19.7ノット

 
戦艦大和

戦艦「大和」:WikiPediaより 起工1937年11月・1945年4月 沈没

父は、「防護艦対馬の基地は呉だったので、呉に戻って来た時にドッグに入っていた”山のように大きい大和を見たことがある”」と話をしてくれました。

戦艦大和を肉眼で見たことがある人がこんなにも身近にいたというだけで感動してしまった溶射屋でありました(o^ ^o) /

それにしても14歳で軍隊に志願して16歳で軍艦に乗船し、日本の為に命をささげていたなんて凄いなぁと思います。

14歳って中学校2年生で、16歳ったら高校1年生!!

志願した父も偉いですがそれを認めた両親も凄いですよね。

いつまでも元気でいてもらいた思っております(*^-^*)

追伸・・・今日から、金曜日までは仕事の関係で皆様のところにはお邪魔ができません。コメントいただいても伺うことができないこと大変に申し訳ありません・・・・(´_`。)

 

この記事をシェアする