ポータルサイトサミット in みよし 第一部・第二部終了後、場所を移動して交流会となりました。 「場所は広島三好ワイナリー」 広島三次ワイナリ-ホームぺージより・・ 霧がいざなう三次ワイン・・・・三次市特有の気候風土に育まれた葡萄一粒一粒に、情熱と最新の技術を注いで誕生した「三次ワイン」ゆっくりとグラスにみたされていくワインは、まるで三次盆地を覆い尽くす霧の海のように神秘的な時の流れの尊さを教えてくれます。 地元ワインがとても美味しく何杯もお代わりしてしまいました(∩.∩) 楽しい懇親会もあっと言う間の1時間半!! 昨年の静岡でのサミットでも感じましたが、ブログコメントを投稿しあっている方と初めてお会いしても、もう何年も前からの知り合いのような気がするのは不思議な体験! 来年は群馬県伊勢崎出の開催が決まったことが発表されました。 来年は景気が戻って、より多くの方が参加出来るサミットになるといいですね(^―^) 僧兵さん・栗ちゃん・ぽてちよさん 上野さん・平成の武田信玄 京丹後のおやじさん 僧兵さん 三次広域商工会会長のあいさつ 乾杯 京丹後のおやじさん 加藤先生密着状態!(∩.∩) 僧兵さんとパンツ屋さん 栗ちゃん・五代目若 アトラクション アトラクション 韮崎チームと京丹後チーム 相変わらずテンションの高い加藤先生先生・・後ろ左側がリワーク職人さん アトラクション 左から 時の宿まつださん joyokudaさん 京丹後のおやじさん meganeさん 京丹後商工会 左から 栗ちゃん ぽてちよさん 五代目若さん 僧兵さん 平成の武田信玄さん 来年は伊勢崎で・・・三次商工会議所の川本さんと握手する群馬県伊勢崎商工会の僧兵さん(∩.∩) 三次商工会議所副会頭の挨拶 ご存知伯爵様とフリーアナウンサーの徳永さん 広島三好ワイナリー
8月28日(金)に広島県三次市内で開催される「ポータルサイサイトサミット」に参加してきました。 「ポータル」とは元々は港(port)から派生した言葉で特に豪華な門や入口を表す言葉。 その後、YAHOOやGoogle,livedoor等の巨大なサイトを「ポータルサイト」と言うように・・・。 我々が言っているポータルサイトは例えば商工会議所とか商工会が運営しているビジネス支援サイトを指しています。 我が社が所属している静岡商工会議所でいえば「静岡の優良企業を紹介するBtoB,BtoC混合ポータルサイト【ビジネスサイト@静岡】 ちなみに昨年の開催地は静岡だったのですが運営責任者は静岡商工会議所でした。 今回の主催者は三次商工会議所! このポータルサイトサミットにどれだけ力を入れているか! 今回の開催地「みよし」の開催プログラムより・・・ ☆開催挨拶 三次商工会議所 会頭 ☆来賓挨拶 三次市長 ☆第一部 基調講演 ☆第2部 パネルディスカッション ☆サミット共同宣言 ☆閉会挨拶 三次商工会議所 副会頭 ☆第三部 交流会 挨拶 三次広域商工会 会長 ・・・と言うように市長・商工会議所の会頭、副会頭、広域商工会の会長と三次市の重鎮がぞろりと登場している事から見ても分かると思います。 内容は他の出席者の方のブログでも紹介していましたので写真だけにします(∩.∩) 開演1時間前 伊勢崎チームが900kmを車で11時間賭けて駆けつける 伊勢崎軍団にハイポーズ!! そろそろ開始の時刻 僧兵さん・ぽてちよさん・五代目若・栗ちゃん フリーアナウンサー徳永真紀さん CCプラザ「プラザホール」 三次商工会議所 三田会頭 村井 三次市長 Zukudas@松本 ビデオメッセージ 第一部 加藤先生の基調講演 第二部 パネルディスカッション (株)小島・ガラス工房アイリス Web店長 小島さん(三次市) 村田ボーリング技研(株) 代表取締役 村田光生(静岡県) 風林火山ビジネスネット 運営委員長 上野さん(山梨県) プラザホール
先日のブログ「これはなんでしょう」の解答です。 茶色い色をしたもの・・・・それは木製名刺入れでした(∩.∩) 火曜日にご紹介した業界の勉強会でお名刺交換させて頂いたC社の野村さんが持っていたのを一目見て気に入ってしまい、購入先を教えて頂きました(^―^) この木の名刺入れも結構インパクトあると思います。 ちなみに下に掲載した「笑っている顔が描かれている名刺入れ」と「カバン型名刺入れ」と「普通の名刺入れ」を持っていますがほとんど「面白そうな名刺入れですね!」と言われたことがないのが現状!! このブログを見ている特に営業関係の皆さま・・・もしお客様が変わった名刺入れを持っていたら即、「素敵な名刺入れですね!!」と言ったほうが絶対にいい!! その方が絶対に相手が喜ぶこと間違いないです(∩.∩) そう言う風に突っ込んだほうが、「今日は暑いですねぇ・・・とか、今後の政治はどうなるんでしょうか・・・?」などのどうでもいいイントロ話しよりはスムースな人間関係が築けて、しかもスムースな会話に入って行けること間違いない!! こんな小さなことですが以外と気が付いていない人が多いと思うなぁ!! ヤクモ家具製作所製 木製名刺入れ 溶射屋の点字名刺が入っています(∩.∩) ヤクモ家具 木製名刺入れ 木製名刺入れ・・・販売しているのは「ナラ材4,725円、ウォルナット材5,250円、チーク材5,775円、ケヤキ材6,300円」の4種類 ちなみに僕が買ったのは4725円のナラ材! ちょっとだけ名刺交換が楽しくなりました・・・・・いつも持ち歩くものだからスリムなものが良い、いつも手に触れるものだから心地よい質感が良い、初対面の相手には、ちょっとインパクトを与えたい!・・・ヤクモ家具製作所カタログより 嫌なことがあってもついつい笑顔になってしまう名刺入れ(∩.∩) 冗談が分かる相手だと思った場合にはこのカバン型名刺入れのとってを持って部屋に入って行きます(^―^) 本当はタバコ入れみたいですが名刺もぴったりと入ります (*^-^*) 追伸・・今日は皆さまのブログにお邪魔することが出来ません・・・・!!
今日は超簡単に・・・(∩.∩) この茶色したものは高級そうな手触りのよい白地の袋入っていて素敵な箱に入っていました。 果たしてこの茶色したものはなんでしょうか? 大きさはタバコのケースよりもわずかに大きいくらいかな? 1、太陽電池 2、木仙人さんが作ったハイブリットな木のおもちゃ 3、超薄型携帯電話 4、名刺入れ 5、お札用貯金箱 6、タバコ入れ 7、トラベルセット入れ (素肌美エールさんのリクエスト!) 8、全く分かりません (お助け爺さんの解答) 9、京丹後のおやじさんから全てが正解の答え頂きました 10、チョコレート入れ (いづみや女将さんの解答) 11、へその尾入れ (いづみや女将さんの解答) 12、その他おもしろ解答 (*^-^*) なかなか加藤先生のように面白回答が浮かばないもんですね・・・・・(´・_・`) 素敵な紙の箱に高級そうな布袋に包まれていました この茶色いものは何でしょうか?
フレキソ研究会と言ういわゆる業界のセミナーに紅○さんと一緒に出席してきました。 フレキソ印刷と言う聞きなれない言葉かも知れませんが日本ではグラビア印刷が主流ですが欧米ではフレキソ印刷が主流。 ちなみにグラビア印刷は環境には良くない溶剤をインキに混入しますがをフレキソ印刷は水溶性インキ! かなり以前から日本でもフレキソの時代が来ると言われつつ20年以上が経過してしまいました。 それでも以前よりは集まるメンバーも増えてきたのも事実でそれだけ皆さんの関心があると言うこと!! 村田ボーリング技研はそのフレキソ印刷のインク供給ロールであるセラミックレーザー彫刻ロール(セラミックアニロックスロール)を製造販売しています(∩.∩) 今日は営業PRが濃くなってしまいましたね・・・・!! 定員50名の募集に60人はいただろうか? 溶射屋のテーブル・・・出張用のPanasonic LUMIX DMC-LX2コンパクトデジカメ用カバーと愛用のSWATCHと何故かお茶が2本 TIFFANY とらや BVLGARI 銀座通り H&M・・開店の時にはあれほど長い行列ができていまいたが誰も並んでいませんでした H&M前で・・・紅○さん フレキソ研究会会場が地下鉄有楽町線「新富町」駅近く! 銀座ニコンサービスセンターが新富町駅の次の銀座一丁目駅直ぐ近くだったので、購入してから2年以上は使っている18-200mm望遠レンズの調子が良くないのとレンズ内の清掃をお願いするために、セミナー終了後にサービスセンターに持ち込みました。 うっかりと銀座のネオンに目がチカチカしすぎてニコンサービスセンターを撮影するのを忘れちゃった・・・・(´・_・`) 予想修理代が?万円とのこと!!! まぁしょうがないかぁ・・・・(*^-^*) ツイてるなぁ・・・・ハハハハハハハハ!!(o^ ^o) /
娘が最近購入したSoftBank iPhone。 僕の携帯はSoftBank2007夏モデル815SH。 同じSoftBankでもこうも違うのかと驚くやらがっかりするやらで撮影しました(^―^) iPhonの画面はムッチャ綺麗でじぃ〜と眺めていても飽きません! 僕の携帯の強みは小型がゆえに軽量! それに加えて海外でも使えると言うことかな!(∩.∩) 右の815SHの携帯ストラップには「楽しいからツイてる」「ツイてるから楽しい」「ツイいていますか ツイていま〜す」と書かれています(∩.∩)
2年前までは数年間続けていた早朝散歩。 朝6時半に出勤して6時50分〜7時半ごろまで会社の目の前にある農道を散歩していました。 6時半〜8時までの時間をブログ維持の為の時間に当ててから2年以上が経過!! 最近運動不足気味が気にになっていたので8月31日(月)から再開です(∩.∩) 以前より皆様への訪問時間とこちらに入れて頂いたコメントのコメント返し?の時間を何とか短縮できるようになり時間に余裕がでてきました(o^ ^o) / 慣れと言うのは凄いなぁと思う! 2年前の僕でしたら絶対にこんなにこなせていないのは間違いない。 散歩の途中にある鉄塔(左)と農作業用モノラック(右) 選挙ポスターがまだありました 溶射屋 光と影 散歩用コース 散歩道(農道) 光輝くオレンジ色の花がとても綺麗でした!! 2年前にすれ違う度に挨拶をしていた数人と出会いました・・みんな続けて散歩しているようです。 その中の一人の方がかなりスマートになっていたので「やせましたね」と声をかけたら「体重が7キロ減りました」と笑顔で答えていたのが印象的でした。 「よしっ!僕も健康維持も頑張ろう!」(*^-^*)