ある雑誌を見ていたら「いい塩梅(あんばい)」と言うタイトルが目に入った!! 普段何気に使っている言葉ですがその漢字を初めて知った次第です(∩.∩) 皆さん知っていましたか??? ・・・・って、きっと知らないの溶射屋だけかも!! (´・_・`) 塩梅・・・・味かげん!!・・・・・なるほどね!! 他にも同意語で按配・案配・按排があるそうです!! 按配・・・・・・・味かげん、体(物事)のぐあい。 案配・按排・・うまく処理(都合・整理)すること 今日は一つお利口になった溶射屋でした(∩.∩) 梅干し 追伸 今日はお昼に村田ボーリング技研社員のH君の結婚式があります・・・・! 今日はH君と奥さんの晴れ舞台!!! 夫婦同士も末長く「いい塩梅」の関係を保ってもらいたいと思います(∩.∩)
静岡県藤枝市内にある超人気店中華そば「マルナカ」に行く機会がありました。 マルナカは1919年(大正8年)創業だから90年の歴史があるお店!! メニューは温かい中華そばと温かいチャーシューメンと冷やしの3種類でそれぞれ大と並のラインナップ! 朝の8時半から開店して決まった量がさばけるとお昼前でも店を閉めてしまうそうです。 午前10時半頃なら空いていと思ったのが間違い・・・並んでこそいなかったけど合い席しか空いていない状態でした。 1カ月前の11時半に来た時は店の外に並んでいたんですよ!! スープはどちらもあっさり系、太麺で腰があるのでとても食べ応えがあります。 冷やしそばはわさびが入っていてちょっとピリ辛風!!・・もちろん腰は中華よりもあるので歯ごたえは十分(∩.∩) 常連さんは熱いのと冷たいのと両方を注文してる。 家から30分〜40分掛かる場所ですが近くにあったらしょっちゅう通ってしまいそうな味です(∩.∩) お店にいる間でも後から後から入ってくるので常にテーブルが埋まっている状態でした。 スナイパー「ゴルゴ50」から「またラーメンネタですか!!」・・と言われそうです(∩.∩) 中華そば・大 チャーシュ麺・大 冷やしそば・並 マルナカ・・・外観はまるで普通の家でしかも小さい看板しかない!! メニュー 中華そば 大550円・並450円 冷やし 大650円・並550円 シャーシュー大700円・並600円 営業時間 8時30分〜13時30分(売り切れご免) 定休日 日曜・祝日・第2・第4・第5土曜日 大きな地図で見る マルナカ 藤枝市志太3-1-24
3月13日に「貯金が貯まる方法」と言う内容で投稿いたしました。 貯める方法は超簡単・・・・・支払の際に必ずお札を出して貰った小銭を貯金缶に入れるだけ!!! 京丹後のおやじさんは4月1日から500円を毎日入れ続けると200日で10万円が貯まる貯金にチャレンジ中だとブログで紹介していましたので、計算すると貯金を始めてから現在までに61枚が貯金されている勘定! おやじさんのように毎日必ず500円を貯金していくのも一つのやり方ですが溶射屋はとにかく100円玉と500円玉の両方を入れ続ける方法を取り続けて一杯になりました(∩.∩) 100円玉だけでも8万円が貯まるようですが500円玉も少なからず投入してあるので、それ以上に確実に入っている計算!! ニコンD300は購入できる金額が溜まっていることだけは確かだと確信しました?(∩.∩) ・・・と言う訳で5月のゴールデンウィーク前にD300を前倒しで購入してしまいました(∩.∩) まだ開封していないけどお釣りがくるといいなぁ・・ 満タンになった貯金缶・・・多分5kgはあると思う!!! 新しく100円ショップで購入して来たシースルー貯金缶・・・どれだけ貯まったかが目で見て分かる嬉しいです。 黄色に500円玉・青色に100円玉を入れる予定にしています(∩.∩) ニコンD300 昨日の新宿での撮影している俳優は「阿○寛さん」でした・・・・・撮影現場を撮影していたらスタッフから撮影禁止の合図(手を交差して撮影ダメです・・)が送られて来たので取り合えず俳優の名前は掲載しませんでした・・・それにしても何人かの方が正解でしたね(∩.∩)
3月に新宿に行く用事がありましたが青空と白い雲と高層ビルがとても映えていました。 都庁・・・・・ 新宿高層ビル群 高層ビル 新宿副都心 都庁近くを歩いていたらご覧のように集団で停止している人たちがいました。 何??・・・と思ったらドラマの撮影現場!!! 写真はエキストラがスタートの合図を今かと待っている所。 黒のジャンバーを来ている人が立ち止まっている所にエキストラの集団が横切っている様子を撮影していました。 主演は誰でも知っている人なのですが名前は伏せておきます(´・_・`)
皆さん・・・・社員同士や特に部下の方の呼び方をどのように言っていますか? (何年か前に同じような内容で投稿しましたがリニューアルして再度登場です・・♪) 1、呼び捨て・・・「村田!」・・・溶射屋の苗字! 2、君づけ・・・・・「村田君」 3、さんづけ・・・・「村田さん」 4、ちゃんづけ・・「みっちゃん」・・溶射屋の名前!! 5、ニックネーム・・高校時代のあだ名が「超人」(笑) 6、その他・・・・・・??? 以前の僕は人によって無意識に使い分けていました。 年下の人には「○○!!」・・・呼び捨て 同年齢あるいは年下の人には「○○君」 歳上の人には「○○さん」 8年前に「タヤマ学校」と言う気づきを得る3泊4日の研修会に参加しました。 その際に「強烈に気づかされた」こと・・・、 そして、「これだけはやり通すぞと誓った」こと・・・・・。 村田ボーリング技研・工場内にある梱包用のひも! ・・・・・それは、 人によって「呼び捨て」・「君づけ」・「さんづけ」を使い分けて使っていると言うことは、 「人によって無意識に差別をしているのではないか」 ・・・と、言うことでした。 だから「全ての社員に対して平等に見ています」と、言う意味で「全ての人にさんづけにしよう」と・・・・・! 今では年下であろうが新入社員であろうが、何であろうがみんな「○○さん」と呼んでいます(∩.∩) 8年間も続けていると「○○さん」以外では呼ぶことが出来ない状態・・・・・・これって本当ッスよ♪ 一つ困ったことなのですが、「さんづけ」が習慣化しているので友人を呼び捨てにするとなんとなくムズムズしてしまうこと・・・(*^-^*) 友人に対してはやっぱり、呼び捨てかニックネームで呼び合うのが一番親しみを感じますね!!!(^―^) これはあくまでも僕の考え方ですので色んな考え方があるかと思います!! あくまでも中小企業の会社のトップとしての個人的意見・・・!! 中にはサ○○リーン塩○さん(^―^)のようにあまりにも似合いすぎるグラサンかけてあの白い特○服?(^m^ )を着て強面の顔で「○○さん」・・・・と言われたら逆にムズムズしてしまいますね・・・・・・・・♪ サンクさん、冗談ですよ・・・・・ジョーク・ジョーク!! (*^-^*)
液晶製造工程で必要とされる特殊な液体を塗布する工程と液晶フィルム製造ラインで使われているセラミックレーザー彫刻ロールの紹介です。 ロールにファインセラミックをコーティング(溶射)後、ダイアモンド砥石で仕上加工を行ってからロール表面にレーザー光線を照射して細かいクレーター状の凹を入れる技術!! 高い技術力が要求されるロール!! 村田ボーリング技研は液晶パネルの一端を担っている企業の1社です。 今日は営業PRでした・・・・(∩.∩) セラミックレーザー彫刻ロール:液晶ロール行程や液晶フィルム製造ラインおよびフレキソ印刷で使われています