2008.12.27
地獄ラーメン(ラーメンランド手越原店)
会社から車で5分程度の場所に激辛”地獄ラーメン” ラーメンランド手越原店があります。 |
||
![]() |
||
地獄ラーメン ラーメンランド手越原店 |
||
![]() |
||
左から・・・広東風揚麺、ばかうまラーメン、うま辛ラーメン、地獄ラーメンの各ポスター |
||
![]() |
||
地獄ラーメン5丁目(超激辛コース) |
||
名物地獄ラーメン |
||
ネギ味噌ラーメン 800円(左) |
||
超激辛スープを飲み干す・・・途中から麻痺して辛さが分からなくなる・・・・喉に引っかからないよう注意! |
||
![]() |
||
5辛以上を完食すると「激辛認定証」に名前を記入することができて店内に張ってくれるシステム(*^-^*) |
||
![]() |
||
店内にはおそらく100枚以上の認定証がいたるところに貼ってある・・・。 |
||
![]() |
||
僕達が訪問する2日前の19日に エンさんと言う方が150丁目にチャレンジ・・・お店の人によると150丁目を完食したのは9年ぶりだそうです・・・・!! |
||
書き忘れましたが・・・・・・ホクホク餃子 350円・・・・・この餃子もおいしかった! |
||
この記事をシェアする
2008.12.26
川島なお美さん&会員制おでん「やおや」
最近「川島なお美」で検索して来て下さる方が多くなっている。
実は以前ブログがきっかけでご縁があった愛知県春日井市に本社があるダンボール製造メーカーの(株)ISOWA社の磯輪社長さんに名古屋市内のおいしいおでん屋さんに連れて行ってもらいました(∩.∩)
(2007年8月7日投稿) |
![]() |
会員制おでん屋「やおや」:川島なお美さんが名古屋市内に来るときはかならずといって寄るお店だそうで。 |
![]() |
左から(株)ISOWA・磯輪社長、サンロフト社・松田社長・村田ボーリング技研(株)社長・溶射屋・・・・村田光生(∩.∩) |
|
川島なお美さんのブログでアップされていた直筆ノート・・「やおや」さんお勧めの「おこのみ焼き」と「ネギ焼き」の絵が書かれています。 |
この記事をシェアする
2008.12.25
はままつ地ビール工房・マイン・ジュロス
先日・いつも仕事でお世話になっている皆様との打ち合わせ終了後に忘年会を開催! |
||
![]() |
||
マイン・ジュロス |
||
入口を入るとイルミネーションが歓迎してくれました! |
||
![]() |
||
中庭はイルミネーションだらけ・・・・ |
||
|
||
クリスマス気分満載の装飾が嬉しいです! |
||
![]() |
||
ドイツ風の大きな部屋 |
||
![]() |
||
いつもお世話になっている皆様です! |
||
|
||
ヴァイツェンビール |
||
ドイツ・ソーセージ盛り合わせ 2460円 (左) |
||
大根サラダ(じゃこ入り) 680円 (左) |
||
![]() |
||
イルミネーション |
||
![]() |
||
マイン・ジュロス |
||
![]() |
||
お世話になっている皆様・・・・二人は電車の時間がなくて先に帰りました。 |
||
この記事をシェアする
2008.12.24
CoCo壱番屋カレー 9辛
カレー専門店チェーン日本最大手であるCoCo壱番屋 |
![]() |
CoCo壱番屋 |
![]() |
シーフードカレー 880円 |
![]() |
ポテトサラダ 280円 |
![]() |
八幡屋磯五郎・BIRD EYE(大辛の3倍以上の辛さ) |
自宅の食卓で使う唐辛子も今は「大辛」を使っているんですがその大辛も最近では辛くなくなってきてるんです・・・。 |
クリスマスとは全く違う話題でした・・・・・・。 |
この記事をシェアする
2008.12.23
江ノ電・早世の少年に運転士「辞令」没後10年夢かなう
昨日ネット上のニュースで下記の記事が掲載されていました。 |
朋(とも)君、天国で思いっきり走ってください――。江ノ島電鉄(神奈川県藤沢市)は22日、「運転士になりたい」という夢を持ちながら10年前、難病で亡くなった少年(当時16歳)に運転士の辞令を発令する。少年は亡くなる4日前、運転席に試乗してハンドルを握る夢をかなえたが、毎日新聞神奈川県内版で当時のいきさつを知った深谷研二社長が「ぜひ夢の続きを」と、本物と同じ辞令書を少年の父親に手渡すことにした。
少年は東京都大田区の会社員、新田和久さん(56)の一人息子で、先天性心疾患「拡張型心筋症」だった朋宏さん。4歳の時に母親を同じ病気で失い、約11年間、同県茅ケ崎市の施設で育った。見舞いに来る和久さんとよく江ノ電に乗り、「大きくなったら江ノ電の運転士になるんだ」と語っていた。 試乗は容体が悪化した98年11月11日、江ノ電の全面協力で実現した。制服、制帽姿で運転席に乗り込み、運転士の後ろで全線の旅。その後、検車区で「タンコロ」の愛称で知られる108型車両のハンドルを握り、運転士と一緒に動かした。当初は反対していた関東運輸局(横浜市)も「聞かなかったことにする」と黙認したという。 10年後の今年10月、和久さんの知人で東京都品川区の塾経営、石井彰英さん(53)が感謝の気持ちを込めて江ノ電の精巧な模型を同社に寄贈。これを報じた12月3日付の記事を読んだ深谷社長が「他の仕事を休んででも、早く朋宏さんに夢の続きを」と職員に指示した。22日は、江ノ島駅(藤沢市)で辞令を交付した後、利用客のボタン操作で動くように改良した模型電車の出発式もある。 和久さんは「ここまでしてくれた江ノ電を(将来の夢に)選んだ朋宏を褒めてあげたい」と感激している。(exiteニュースより引用) |
![]() |
亡くなった新田朋宏さんの写真の入った江ノ電運転士の辞令を手にする父和久さん(山陽新聞より) |
|
「新田朋宏に運転士を命ずる」と記された江ノ電の辞令 (YAHOO!JAPANニュースより) |
この記事をシェアする
2008.12.22
静岡新聞 取材!!
12月16日(火)に静岡新聞社 経済部記者のSさんが取材の為に来社! |
![]() |
静岡新聞 経済部記者 Sさん |
![]() |
Sさんが持っていたカメラはニコンD-80で僕が持っているカメラと同じです。 |
この記事をシェアする