人間の身体も調子が良い時や悪い時、そして要注意日などのリズムなどがあります。
ブログやフェイス・ブック記事を投稿する場合でも、直ぐにネタが見つかり気軽に投稿できる場合もあるし反対に何も浮かばない時もある。
ネタが見つからない時は、アンテナを広げているつもりでも、狭くなっているに違ありません、
仮に、日々投稿をやめたとしたら更に視野が狭くなること間違いないので、続けることにより少しでも感性を磨くことに繋がればいいなぁと思っています。
人間の身体も調子が良い時や悪い時、そして要注意日などのリズムがあります。
ブログやフェイス・ブック記事を投稿する場合でも、直ぐにネタが見つかり気軽に投稿できる場合もあるし反対に何も浮かばない時もある。
ネタが見つからない時は、アンテナを広げているつもりでも、狭くなっているに違ありません、
仮に、日々投稿をやめたとしたら更に視野が狭くなること間違いないので、続けることにより少しでも感性を磨くことに繋がればいいなぁと思っています。
村田ボーリング技研HPより
村田光生facebook
2017_03/17
感性を磨く手段と考えています!
2017_03/03
4000投稿
うっかりとしていましたが、3月1日のブログ投稿で4,000投稿目になりました。
ブログ開始が2005年12月27日なので気がつけば11年と2ヶ月が経過、2008年8月5日からは連続投稿中です。
いつも私の投稿にお付き合いしていただくブログとfacebookをお読みの皆さま、本当にありがとうございます。
記事を書くことで、色んな事に気づいたり、反省することが多いので自分の成長に繋がっているんじゃぁないかぁと・・・・。
感謝・感謝!
皆さま、今後もよろしくお願いします!
社長ブログ 溶射屋
facebook
2017_02/13
ご縁!
昨日、ある勉強会で二人ペアになっての自己紹介でのできごと。
二言三言話しをしていたら「村田さんですか?」と自己紹介もしていないのにこちらの名前を知っていた事にビックリ。
facebook繋がりで、こちらのことを知っていたそうです。
ご縁ですね!
ブログ投稿してから12年目、facebookは6年目ということもあり、色んな方から「読んでいます」と声を掛けてくださる機会が増えていることが嬉しいです。
社長ブログ「溶射屋」
2016_12/04
いつもありがとうございます。
光と影
2016_12/02
SNS効果
最近、面識が無い方から、ご挨拶されることが以前と比べて多くなりました。
昨日も、お昼の食事をし終わってから散歩していたら「村田さん」と、後ろから突然声を掛けられ、
午後に坂本光司先生の講演会が静岡市内であったのですが、終了後に「村田さん」と声を掛けられました。
お二人とも「facebookを見てますよ!」と。
自分が実際にできていないことですが、自分の気づきとしてご紹介ている記事をわざわざ読んでいただいていること、本当にありがたいことだと感謝しております。
追伸
ブログとfacebook記事は毎日同じ内容です。
村田光生facebook
2016_08/19
自分史
村田ボーリング技研HP
2016_06/12
商売している方は「ブログ&facebook」は必須アイテムです!
今ではスマホやPCから気軽に情報を得るのができるのが当たり前の時代。
商売をしている方で、今どき自社ホームページが無いというのは致命的のように思いますが、例えあったとしてもトップの顔や考え方が見えないと不安に感じるので、ブログやfacebookでリアルにアップしていると安心します。
特に「B to C」のような個人消費者を対象にしている方はfacebookは重要ツールの一つじゃぁないかなぁ!
その際、やっぱりトップの方の顔が見えないと、女性は不安を感じるものなので顔出しは重要だし、どういう考え方で仕事に取り組んでいるかとか、商品にどれだけ思いを寄せているかを記事にするすことは重要ことだと思います。
ちなみに、商売をしている社長さんのfacebookの基本データーに会社名が明記されていない方、多いです。
下記写真は、私のfacebook基本データー画面