ネットで気軽に情報収集ができる時代なり、次々とネットサーフィンするのが当たり前になりました。
ブログやfacebookの記事を投稿しようとすると、つい長文になりがちですが、果たして最後まで読んでもらえるかどうかは分かりません。
長文を、いかに分かりやすく短文にするかが、非常に重要なことだと思うのですが、皆さまいかがでしょうか?
写真は5月18日の朝焼け!
5月18日の朝焼け(自宅から撮影)
2016_05/28
長文は読まれない!
2016_05/23
facebookやブログは使わない手はない!
会社の社長さんや役員なら自社HP内のブログやfacebookを使って自分の考え方を数多くの人たちに情報発信することは、とても大事なことだと思いますが、全く使っていない人のほうが多いのではないでしょうか?
これだけITが発達している世の中ですから、HPの無い会社、会社案內をそのままのHPしたような会社、最後更新日が数年前の会社には問い合わせはしません。
会社のトップが自分の人となりが分かる記事を日々投稿することは大事なことだと思うんだけどなぁ!
facebookも全く同じ考えで、使わない手はありません。
写真は、弊社HP中のプラズマ溶射加工
村田ボーリング技研・HP
2016_05/21
ブログ投稿開始11年目!
うっかりしていましたが、昨年末でブログ投稿開始11年目となりました。
ちなミに今日の投稿で3718件目ですが、良くこれだけの数が投稿できたと自分をほめてやりたい。
記事を書くことで、考え方をまとめる作業にもなるし、反省の場にもなり、気づきを得ることもできるので、感性を磨くツールでもあると思っています。
社長ブログ溶射屋
2015_06/12
頭の整理になります!
現在、ブログ(facebook)を毎日投稿中。
内容を書き上げるまで10分程度のものもあれば、内容によっては2時間以上かかることも。
以前、福島正伸さんにお会いした際に、「ブログ記事を投稿することで、色んな事が整理できますよね」と、言われたことがありますが、
そう言われてみると、「これからやらなければならないこと」、「実際に行なっていること」、「忘れていること」など、文章にすることで、思い出したり、気が付いたりしながら整理されているように思います。
以前の記事とタブルことが何回もあること、申し訳なく思いますが、自分としての「新たな気づき」ということなんです。
今回で3,376投稿目、まだまだ頑張りますので応援のほど宜しくお願いします。
輝く葉
2015_06/05
少子化は待ったなし!
「少子高齢化」ということは以前から言われています。
大学院に入る前は、「政府がなんとか対処してくれるに違いない」と思っていましたが、大学に入り調べれば調べるほど確実にその時代が来ると確信に。
「今までと同じ企業体質では乗りきれない」ということをつくづく感じますが、企業文化は簡単には変化しないので、できるところから、少しずつ変化させていくことが肝心かと。
ちなみに、ブログやfacebookで仕事を受注しようと思っても、中途半端な取り組みでは取れないので、真剣にコツコツとやることが肝心ですね。
今日の朝日
2015_03/23
自分の名前検索
「自分名前検索」することってないですか?
過去に投稿した記事や画像が結構ヒットしたりします。
以前、同じ静岡市内に住んている同姓同名の方に連絡したことありますが、不思議な感じでした。
ブログも長いこと投稿しているし、Facebookページもやり始めてから5年目に入ろうとしているので、それだけもヒットする可能性が高くなっているように思います。
村田光生Google検索
2014_09/29
ブログ&FB投稿の効果!
ブログやfacebookに日々投稿している方は無意識に「ネタ探し」をしているので、気づきのアンテナの感度が良くなります。
やっている人にしか理解できないことですが、やっていない人に「自分を磨くためににいいですよ〜」と話しかけても中々相手に伝わらない時が多いですよね。
朝焼けと富士山