静岡県が掲げる「静岡県産業成長戦略2025」
その冒頭に書かれている言葉は、
「幸福度日本一の静岡県の実現 ~ウェルビーイングの向上、持続可能な経済社会の構築~」
とても大切で力強いメッセージです。
ここで思い出すのが、私の恩師・坂本光司先生の言葉。
先生は「人を大切にする順番」として、次のように説かれています。
1、社員とその家族
2、協力会社とその家族
3、お客様
4、社会的弱者
まず一番に大切にすべきは 社員とその家族。
社員が安心し、満足して働けるからこそ、やる気を持って良い仕事ができ、結果としてお客様に満足していただけるのだと思います。
そう考えると、鈴木康友・静岡県知事も、「幸福度日本一の静岡県」を実現するためには、まずは一緒に働く 県庁職員を大切にすること が何よりも大切ではないかと感じます。
実際に、その視点で組織づくりを実践しているのか・・・。
そこに今後の静岡県の未来がかかっているのかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「静岡県産業成長戦略2025」 抜粋
・幸福度日本一の静岡県の実現 ~ウェルビーイングの向上、持続可能な経済社会の構築~
・人口減少が進む中、未来に向けて本県経済を牽引する産業を創出するため、人材確保やスタートアップ支援、企業誘致等を重点的に推進
・本県経済を支える中小企業の持続的な成長を促進するため、各企業の成長の方向性に合わせた支援施策を展開
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(1)
おはようございます。
順番はともかく、人を大切にですね。
人と自然の美と健康。(^^)