社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2006_07/05

今日もあっという間の1日だった!

静岡ビジネスレポート.jpg

今日「ビジネス社」発行の月間「静岡ビジネスレポート」の取材があった!

担当記者は宮○さん!

いつも感心するのだが言いたい放題しゃべったことを上手に文章にまとめる。

文章の校正は割と簡単にできるのだが、文章を一から作るのは意外と難しい!

やっぱり才能だね!

今日は朝から来客、打ち合わせ等で1日が終ってしまった。月曜日もそうだったので机の上が処理できない書類などが盛り上がる一方!

http://www.sb-report.com/index2.html(ビジネス社ホームページ)

2006_06/30

業界の勉強会 に参加

メカニカルシールに溶射が使われている.JPG

今日、○○協会のセミナーに出席してきた。

少人数の勉強会だと思っていったら小さい会場に一杯に入っていた。

我が社が得意とする溶射加工が応用されている機械に関する「腐食、壊食、磨耗について」というテーマ。

当社のお客様は多種多様に渡っているので、広く浅く知っていることが重要!

発表を聞いていると磨耗対策に関しては「溶射加工」が一般的に使われている。

今回は取りあえず目新しい発見は無かったが、やっぱり色んな勉強会や展示会に出席していち早く情報をキャッチすることは必要だと考えています。

しかし、狭い会場で9時30分〜16時20分まで、講義1時間10分の講義が5項目あって最後はふらふら状態(笑)・・・・参加した人たちは熱心に聞いていた。

2006_06/29

いづるや

蕎麦屋 いづるや.JPG

今日はあるお客様に訪問!

お昼に食事をさそっていただく。

写真は「いづるや」といってテレビが撮影に来るほど有名な「そば屋」だそうです。

ゆば・こんにゃく刺身・天ぷらをいただいた後にそば「一升盛り」を4人でいただく、腰があってとっても美味しかったが食べきれずに残してしまった。

○屋専務、○林顧問、○林工場長大変にお忙しいところ会社見学させていただき誠にありがとうございます。

先を見越した先行投資などや品質管理に力をいれることによって信頼を得て営業展開している考え方など感心するとこばかりでした。

http://www.iduruya.co.jp/(いづるやホームページ)

2006_06/24

社員の結婚式

結婚式
結婚式.JPG

今日、社員の宮○君の結婚式に出席してきた。

場所は4月に開業した「エスプリ・ド・ナチュール」というところ。

会場は凝った雰囲気でとても良く従業員も洗練されていている。

同時に二組の披露宴が出来るがそれぞれが会場内で出会わないようになっているそうだ。

つまり貸切状態の雰囲気で結婚式ができるということ。

写真は教会で結婚式を終えて神父様 の話しを聞いている、ラブラブ状態

今の人は人前でも平気でキス ができるんですね

とにかく「末永い幸せをお祈りします」

2006_06/22

溶射機材メーカーのプレゼン

溶射.JPG

今日、東京都内にあるパレスホテルにて溶射機器メーカー・スルザー社(スイス)のCEOMr.Ulf Berg氏と溶射部部門長のMr.Markus Heusser氏が来日にあたり、スルザーメテコ社の顧客を読んでのプレゼンテーションおよびパーティーが開催された。

写真はCEOがゆっくりしゃべるのでと言って英語のみで通訳なしだった。

もう、英語がしゃべれて当然の時代なんだね。

航空機関係の数名のユーザーと名刺交換させていただいた。

「溶射加工」を本業としている会社は当社を含めて2社のみだった。

2006_06/21

モノづくり中部技術・技能自慢100社に掲載されました

モノ作り中部技術・技能自慢100社.jpg

日刊工業新聞特別取材班編「モノづくり中部技術・技能自慢100社」

日本でいちばん元気な”中部”の産業界は「腕に覚えのあり」のサポーティングインダストリィー企業が支えているのだ!

この書籍のP142〜P144に当社のことが掲載されている。

なにはともあれ中部圏内100社の中に入れていただいた日刊工業新聞社・静岡支社に感謝いたします。

2006_06/20

テレビコマーシャル

溶射屋TVCM.jpg

今から15年程前に静岡県内でテレビコマーシャルを3年連続で放映した。

当時、製作依頼した広告代理店には「いつも造りたいと思っているけど、できないようなものを造ってください」とお願いした。

普通クライアントは「あれも入れたい」「これもいれたい」とコマ割の多い画面になるらしい。

当社のコマーシャルビデオは「ワンカット」のみ、これでも15秒ある。

そして、経営内容と同じように、オリジナリティある映像だと思う。

久しぶりに見ても充分にインパクトがある??

トップページでテレビコマーシャルの映像が見られます。

できれば感想をコメントしていただくとありがたいです。