社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2006_06/16

日本溶射協会・全国講演大会

日本溶射協会.JPG

15日〜16日と「甲○さん」と大阪にある「クりエイション・コア東大阪クリエイターズプラザで開催された日本溶射協会主催の2006年度春季全国講演大会に出席してきた。参加人数は百数十名で19件の発表があった。

出席者は溶射に関する研究をしている研究者がほとんど、研究発表は研究者でないと理解できない内容なので理解できないことも多い、しかし日本を代表する研究者達が集まってくるのでその人達との親交を深めることも必要だと思う。

昨日は懇親会が開催された、ホテルの近くに居酒屋があったので甲○さんと一緒にはいるも「値段が安いのにはビックリ!

「ちなみにさんまの塩焼き」が190円だった!

2006_06/15

日本溶射協会・全国講演大会

感動の空.JPG

会場横の東大阪市役所22階の展望レストランから撮影!

見晴らしがよいことに感激!

日替わり定食580円を知人の安○さんと甲○さんの3人で食べる!

2006_06/13

会社説明会

溶射屋・村田光生.JPG

今日、会社説明会を開催した。

写真は「村田ボーリング」のボーリングの意味をOHP

(古いって・・・?)を使って説明しているところ。

 

当社の説明会は「溶射」がどのようなところに応用されているかと言うことを中心

に熱く語る!ちょっとくどいかもしれないが・・・・(その通り、くどいぞって!・笑)

工場内も泥臭いところを見てもらう。

かっこいいことも言うかもしれないが、泥臭いところも見てもらった上で興味あれ

ば試験を受けてもらうことにしている。

だから「格好をつけない会社見学会」

今回の見学者達は工場内を回っているときも「こんにちは!」と社員に声掛けを

していたのには感心する。

皆さんご苦労様でした。

2006_06/13

会社見学会

溶射屋・見学会.JPG

学生が工場内を回っている様子。

勝○さんが「芸術的に撮れました」と言っていましたので・・・・・・。

写真の左側に写っているのは匠師の○山さんです。

笑顔がいいね!

2006_06/08

溶射応用例

溶射加工応用例.JPG

写真は車の部品

拡大すると分りやすいと思いますが、「ろう付け」(銅色・黄色っぽいような色)によって羽の各部品が接合されている。

写真は従来の「ろう付け」タイプだが「アイシン精機」はパウダー状のろう材を溶射加工によって均一付着させ、しかも「ろう」が切れることなく生産性を高める方法を開発した、勿論ライン生産。

こんなところにも「溶射加工」が使用されている。

溶射加工→瞬間的に溶かした材料を、もの凄い高速で吹き付けること

「溶」→高温によって瞬間的に溶かす  

「射」→射撃(銃弾がものすごい勢いで飛んでいくイメージ)

2006_06/07

ル・マン24時間耐久レース 

この車のロータリーエンジンに溶射が使われた.png

マツダ、国産車初制覇。

未だその輝きを失わない歴史的な金字塔。

1991年ル・マン24時間、ロータリーに賭けた

情熱が世界を変えた瞬間だった.

 

「ロータリーで勝つ」その情熱がマツダをル・マンに駆り立てていた。

1991年、世界最高峰の耐久レースに挑み続けていたマツダのマシンは

耐久性、信頼性を大幅に向上させていた。

しかし、彼らの勝利を予想するものはまったくいなかった。

本命の1つ、ジャガーはこれまで以上に

高い信頼性を獲得したマシンを作り上げていた。

ライバルと目されていたメルセデスは、脅威のスタートダッシュで

序盤から1-2-3フォーメーションを作り上げてしまった。

・・・・・・・そして戦いは予想のつかないサバイバルレースと突入していった。

ゼッケン55、チャージマツダ787B、ハーバート、ヴァイドラー、ガショー。

ル・マンの長い歴史の中でついに日本車がその頂点に立った。

若きミハエル・シューマッハの走り、プジョー905のル・マンデビュー。

そしてロータリー最後のル・マン。

1991年はまばゆい光を放った戦いがあった。

(ジャングルジム制作、LEGEND OF MAZDA」

1991ル・マンロータリーパワーの軌跡より転記)

 

チャージマツダ787Bのロータリーエンジンに

当社が得意としている「溶射技術と言う耐熱・耐磨耗表面処理」

が施されていることを知っている人は少ないと思う・・・!

1991年にマツダが優勝して以来日本車の優勝は無い。

今年の第74回 ル・マン24時間レースは6月17日〜18日 

フランスのサルテサーキット(公道・全長13.605Km)で開催される。

頑張れ日本

2006_06/05

祖父(村田亀之助)の名刺

溶射屋の祖父の名刺.jpg

先日、仏壇の引き出しを何気にあけたら祖父の名刺が出てきた。

祖父は僕の産まれる3週間前に初孫を楽しみしていて仲間とのオートバイツーリング中に倒れて亡くなった。

その時にしていたゴーグルなども入っていたので今から 50年前に作った名刺だと思う。

社名が「村田ボーリング工場」となっており、まだ株式にする前の名刺・・・・。

また、紙質も違うし住所も電話番号違う・・・文字も写植・・・・。

でもこの名刺には祖父の「思い」が入っているような気がしてならない。