数年前から社員と嘱託社員に会社経費でガン保険に加入しています。
先日、保険代理店さんから、
「最近は会社経費でガン保険に加入する企業は多くなっていまが事が起きた時に保険金は会社に入り、その一部を見舞金として渡す場合がほとんどです。全額社員に行くようにしているのは村田ボーリングさんくらいです」と言われました。
会社経費で支払っているので、経費を差し引いた一部の金額を渡すのは当然かもしれません。
しかし、私としてはみんなが頑張ってくれての黒字経営なので、ガンに掛かってしまった際には高い治療費の足しにしてもらうため、全額社員の元に届くようにしています。
今朝の空模様
2022_03/09
会社経費で掛けているガン保険!
2022_03/08
月初めの月曜日は国旗に注目して君が代を流す日です!
毎週月曜日は全体朝礼を行いますが、
月初めの月曜日には工場内に掲揚してある国旗に注目して君が代を流します。
恥ずかしがり屋が多いので君が代斉唱とまではいきませんが、歌ってくれている人もいる。
「日本が平和でありますように」と思うと同時に心が洗われる時でもあります。
写真:事務所前にあるポールなびく「国旗・社旗・安全旗」
国旗、社旗、安全旗
2022_03/03
歳を取ったなと感じる時!
社長就任したのが2000年1月、当時42歳。
以前より地方銀行や都市銀行の支店長さんが「ご挨拶したい」と定期的に来社してくれていましたが、
当時の支店長さんは黒ぶちのメガネを掛け貫禄がありました。
話しは一方的で、日本や世界経済が「こうなっている、ああなっている」と30以上話して帰って行くパターン。
年月が過ぎ、ふと気が付くと支店長さんと同世代になり、いつの間にか自分の方が年上になってる。
そして現在、支店長さんクラスが50歳前後なので64歳の私とは一回り以上の歳の差となり、今では私の話しの時間の方が長くなりました(汗)
写真:「大賞」のお祝いでいただいた花束と。
村田光生
2022_03/01
鯉のぼりを泳がしたい!
会社用地に鯉のぼりを泳がしたら、社員や地域住民の皆さまが楽しめる!
こんなことが、ふと頭をよぎりました。
写真の場所がいいんじゃぁない?
「よし・・!!」
村田ボーリング技研パルクル駐輪場!
2022_02/25
「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」を受賞させていただきました!
昨日、人を大切にする経営学会が主催する「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の発表があり、
ありがたいことに「審査委員会特別賞」を受賞させていたしました。
この賞は「社員とその家族、協力会社とその家族、お客様、社会的弱者や地域住民を大切にしているか」を審査するもので、昨年まで11回開催され160社が受賞しています。
会社として取り組んできたことが第3社機関により「上記に挙げた人たちを大切にしている」というお墨付きをもらったことが本当に嬉しいです。
今回、尊敬する経営者のSさんのお声掛けがなければ実現しないことでした。
大賞の申し込みの推薦をしていただいたSさん、そして弊社のレベルアップの為にご指導いただいてい
るHさんに深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
写真:on-lineによる受賞企業の発表
坂本光司会長による受賞企業の発表
2022_02/24
「同姓同名」で検索したことありませんか?
私の名前「村田光生」(むらたみつお)をGoogle検索すると519,000件がヒット!
国際宇宙ステーション「きぼう」に関する技術者の「村田光生(こうせい)さん」
同じ市内に住む元専門学校教諭の「村田光生さん」
元上場会社役員だった「村田光生さん」
社員数300名のソフトウエア会社の管理者「村田光生さん」
ジュニアサッカーチームに所属する「村田光生さん」
まだまだいらっしゃるんだろうなぁ!!
Facebookで検索したら私を含めて9人がヒットしました(^.^)
写真はGoogle「村田光生」画像検索
Google「村田光生」画像検索
2022_02/19
3人のインターン生を受け入れました!
写真の前列3人は静岡県工科短期大学からやってきたインターン生。
月~金の5日間、製造現場で先輩社員から指導を受けてきました。
社会人になった時に「村田ボーリング技研で学んだことが役に立ってる」と思ってくれたら最高の喜びです。
昨日の夕方に事務所に戻って来て来た3人とその場にいたメンバーとの集合。
黄色いヘルメットをかぶっているのが私!
インターン生と集合写真