社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2021_10/05

簡単です!

新事務所棟を建てる際に手洗い場もリフォーム。

水しか出なかったのを温水も使えるようにしたので冬でも快適に手が洗えます。

以前は上下する蛇口でしたが、新しい蛇口は下向き固定型だったので、「目が洗いにくい」という声が。

1カ所だけ蛇腹タイプの蛇口に交換しましたが、元栓を止めて交換するのに10分もかかりません。

「かんたん、かんたん」(笑)

ジャバラ蛇口

2021_10/01

素敵なプチ庭が完成しました!

電動自転車「パルクル」村田ボーリング技研・駐輪場前に素敵なプチ庭が完成しました。

とっても素敵なんです。

聞いたところによるとガーデンコンテストで賞を取っている方が手がけたとのこと。

パルクル村田ボーリング技研・駐輪場を利用する方、工場の前を通る地元の皆さま、そしてスタッフの一瞬の心の安らぎになればと思います。

パルクル・村田ボーリング技研・駐輪場前のプチ庭

2021_09/29

3000ピースを使って、ドミノ倒しにチャレンジ!

9月21日(月)から中途採用者のTさんと、Sさんの2人が入社。

現在、2週間の社内教育に取り組んでもらっています。

先日は3000個のピースを使ったドミノ倒しにチャレンジ。

午前中は、どのような目的で、どのようなデザインにするかを考えてもらい午後からスタート。
義務感無しで楽しく作業してもらう。

考えた理想の目標を共有しながら、協力しあう大切さと達成感を体験してもらいました。

水色が村田ボーリング技研の「M」のロゴマーク、色んな色が混ざった「◎」は花火をイメージしています。

ドミノ倒し Tさんと、Sさん!

2021_09/22

月刊誌「スローカル」に掲載していただきました!

静岡市で毎月発刊されている「すろーかる」9月号に村田ボーリング技研の集合写真を掲載していただきました。

写真右端で黄色いヘルメットとTシャツに非常用バッグを背負い、ひょうきんな恰好をしているのがわたくしです!(^^;

一番前に立っている「ムラタ坊や」の頭に手を置いているのが御年71歳のUさん。

色んな方から「みたよ」と言われたことが嬉しいです。

「すろーかる」・・・・・・・・・・
「スローライフ」「ローカル」「カルチャー」の3つの意味を持つ、静岡と静岡に住む人を結ぶフリーマガジン。
「スローライフ」とは、その人らしく充実した愉しい生活のこと。
仕事に忙しいお父さん、家事や子育てに明け暮れるお母さんなど、ライフスタイルは十人十色ですが、「すろーかる」にはそんな慌ただしい日々をも「スローライフ」へと進化させていくヒントがたくさん詰まっています。
そして、舞台はここ静岡。静岡の地元文化を見つめ直し、掘り起こし「すろーかる」を通じてご紹介していきます。
ローカルカルチャーとの出会いの中に「すろーらいふ」なヒビが育まれていくことを信じて・・・!!

スローカル

2021_09/16

整地して綺麗になりました!

事務所前の工場横が凸凹状態で雑草も生え廃材置き場にもなっていた場所を整地し、お客様と社員のための駐車場スペースとしました。

写真は業者さんが車止めを固定しているところ。

敷地の一部を電動アシスト付き自転車パルクル(シェアサイクル)の駐輪場としても提供していますが、毎日利用してくれている方がいるのが嬉しいです。

綺麗になることっていいですね。

2021_09/11

経営理念はとっても重要!

どの会社にもある経営理念

絵に書いた餅になっている会社もあれば、理念経営をしようと努力している会社もある。

理念は「何のために会社は存在しているのか」というとても重要な内容でもあります。

「お客様のため」はどの会社にも入っていると思いますが、「社員を大切にする」という文言があるのかということは重要な事柄ではないかと。

当社は40数年前に父が考えてくれた理念を実現すべく努力中です。

村田ボーリング技研 経営理念

2021_09/10

室内用国旗

数カ月前から事務所内に設置してある国旗!

旗立用の三脚だと、国旗がだらりと下がって綺麗にみえないので、なんとか綺麗に見える方法がないのかなと。

釣り糸の両端に磁石とクリップを取り付け、磁石を柱の上部に、クリップは国旗に取り付けて写真のようにしてみました。

まだ、皺が寄っているところが気になるので、もう一工夫が必要かと思っています。

国旗が室内にあるので、目に入ってくる度に身が引き締まります。

日本国国旗