2006_12/09
事務所忘年会
2006_12/08
静岡聖光学院 中・高等学校の物理部の皆さんが会社見学に見えました
僕の出身学校である、静岡聖光学院中・高等学校・物理部の皆さんが会社見学のために来社していただきました。(私は2期生です)
http://www.s-seiko.ed.jp/curriculum/dispdtinfo.asp?prm=&M_ID=10&C_ID=3 (学校ホームページ)
数ヶ月前に聖光学院同窓会が開催された時に恩師の有田先生と久しぶりにお会いして村田ボーリングの仕事内容を簡単にお話ししたら「おもしろそうなことをやってるね!」と先生が思ってくれたことが発端!
右の写真の右端が有田先生
その左は4期の大須先生
左の写真は説明中の私
卒業してから31年経過するけどまだまだお世話になった先生がご健在なのがとても嬉しい。
有田先生は物理部の顧問の先生です。
僕も高1の時に物理部に在籍していて、今でも記憶に残っているのは「聖光祭(文化祭)に向けてムカデを作ってみないか」と先生に言われて色々考えたあげくに形にすることすらできなかったことを昨日のように鮮明に記憶に残ってる。
左の写真の赤いネクタイは高校生!
右の写真はEMの説明中
時間があまり無かったけど「氷の結晶」の話しや「ご飯の実験」のこと、五日市剛さんの「つきを呼ぶ魔法の言葉」のことなどもお話ししました。
私の話しが参考になったのなら幸いです。
「有田先生、丁重なるメールを頂きありがとうございます」
皆さんの益々の健康と益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
2006_12/06
人間ドック&来客ありました
今日は1日人間ドックに行ってきました。
1日とは言っても半日しか、かからない。
希望者は13時から結果の報告をしてくれるので一足先に結果を聞きましたが、殆ど前回よりは内容が良くなっていることに満足・満足!
最近はお酒を飲む量を減らしているし、休肝日もあるし、会社に出勤するときは2km位の農道をジョギングしているので良い結果がでないわけが思っていたけどやっぱり数値がよくなると嬉しいものですね。
今日は求人専門のR社の方がPRに来社したけどなんとなく、こなれていない様子だったので「ひょっとして新人さんですか」と聞いたら「そうです」とのこと。
さすがR社。
「良く、あなたは学生ですかと聞かれるんです」と言っていました。
確かに学生に見える・・・・。
勝○君・「君もそう思ったろ?」
その後に○○リースの板○さんと秀○さんのお二人が来社!
「お二人はさすがですね!人に楽しく語らせるテクニックがありますね、
お陰で気持ちよくお話しすることができました・・・・・・・(笑)」
でも、逆に時間を取らせてしまったみたいですね・・・・・・。
僕の話しが参考になれば幸いです
「夏に飛び込みで来たN証券の新人君!きみ!きみ!きみ!きみのこと
もうちょっと演技でもいいから人の話しを黙って聞こうよ!
そうすればもっと人から好かれる人間になれると思う!
新人なんだから相手の担当者にまず気に入られるのが最優先事項じゃぁないの
かな?」
2006_12/06
日刊工業新聞社・名古屋支社長 来社していただきました
2006_12/05
中学生会社見学 感想文
10月22日に長泉町立北中学校の3人の生徒さんが社会勉強の為に見学に来てくれた時のお礼状が届きました。
S君
先日はお忙しいなか、貴重な工場見学を拝見させて頂き、誠にありがとうございました。
勝〇様のお話しや初めて見た溶射工場、完成品など、将来を考える上でとても良い経験となりました。
工場内でも仕事中にもかかわらず機械を詳しく説明して頂いた皆様の心遣いに感謝します。
ありがとうございました。
I君
先日はお仕事のお忙しい中、僕たちのために大切な時間をもうけていただき本当にありがとうございました。
工場内の見学や勝〇様の、ためになるお話や日本に数台しかないというレーザー彫刻装置まで見せてもらい将来に役立つ勉強をさせていただいたことを本当に嬉しく思います。
仕事中にもかかわらずていねいな説明をしてくださった皆様のこころづかいに感謝します。
H君
先日はお忙しい中、企業体験をさせていただきありがとうごじざいました。
とくに工場内の見学で何百の一ミリの誤差も許されないことに驚きました。
それと工場内で行っている溶射加工や研削加工の説明もすごくわかりやすく他の人は知らないような貴重なことを知ることができました。
また、村田ボーリング技研株式会社さんは化粧品(EMのことですす)なども作っていて凄いと思いました。
この体験を生かしてこれからの生活では何事にも真剣に取り組み細かい所まで注意をしていきたいと思います。
2006年10月22日
20日の金曜日に長泉町立北中学校の生徒さん3人が社会勉強の為に来社。
私が出張の為、総務課の勝○君が応対してくれました。
何でもインターネットで検索して当社を決めたようで、なんで当社を決めたのかの理由は聞いてはいませんが嬉しい限りです。
熱心に説明をしているのは研削担当の宮○さん
こちらは山○さんです。
勝○さん、村田ボーリング技研を見学した理由は何か言っていましたか?
2006_12/03
静岡機械金属工業団地共同組合 昭和会 忘年会
2006_12/02
営業勉強会
今日はいつも大変にお世話になっている某社の清水課長さんにお越し頂き勉強会を開催。
特にゴムロールについて詳しくお話しを聞かせていただいた。
朝早くから静岡までわざわざお越し頂き誠にありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。