社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

ツキを呼ぶ魔法の言葉

2011_07/21

ご飯の実験

7月16日の「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんをお呼びしての社員勉強会(一般公開)を開催!

冒頭の社長挨拶の時にご案内したご飯の実験の話。

「話したことを溶射屋ブログで紹介します」とお話ししましたので、ここにアップいたします。

2つの空きビンを用意し、炊いたご飯をそれぞれ同じ位の量を入れて蓋をきつく締めました

一つのビンにはプラス言葉、「ありがとう、感謝します、付いてる、プラス発想」という言葉を書いた紙を輪ゴムで貼りつけけてあります、

・・・つまりプラス波動を24時間受けている状態!

もう一つのビンにはマイナス言葉、「ばかやろう、死ね、マイナス発想」という言葉を書いた紙を貼りつけてあります、

・・・つまりマイナス波動を24時間受けている状態!

このご飯の実験を開始したのは平成14年13月・・・いまから9年と半年前。

どういう結果になっているかというと、プラス言葉のご飯のほうは、まだご飯粒が確認できますが、

マイナス言葉のビンのご飯は量が減り続け、ビンの底に、黒い砂のようになっている状態です。

私はこの実験により、プラス波動は現状を維持しようとする。

マイナス波動は酸化のスピードを速くしたり、現状を破壊する働きがあるのではないかと。

色んな物は色んな原子が結合して、ガラスになったり、鉄になったり、プラスチックになったりしていますが、

・・・マイナス波動は、この原子結合を破壊しようとする働きがある・・・・と考えております。

つまり、「ありがとう、感謝します」と常に思っている人は身体が現状維持しようとするのでいつまでも若々しいし、美容と健康に良いし、病気にもなりにくいし、病気になっても回復が早いのでは?

常にマイナス発想の人は、現状破壊、酸化のスピードを早めるので、人間の酸化のスピードを早る、美容と健康に良くない、病気に掛かりやすいし、病気なっても治りにくい・・・ということが起きているのではないかと考えております。

このご飯の実験からみても、良い言葉は人間が健康に暮らして行く上でも必要なのではないでしょうか(^_^)
 
プラス言葉とマイナス言葉

プラス言葉とマイナス言葉を書いた紙を輪ゴムでそれぞれ貼り付けた。

 
実験開始平成14年(2002年)12月8日
実験開始 平成14年12月8日
 
プラス言葉のご飯 マイナス言葉のご飯
プラス発想のご飯は、ご飯粒を目視で確認することができます。

マイナス発想のご飯は、ご飯の量が減り続け、今では黒い砂が底にあるだけの状態になってる。
 

2011_07/19

五日市剛氏講演会

7月16日(土)第10回 村田ボーリング技研・社員勉強会を開催。

5年前の一般向けの講演会を入れると今回で11回目で、

講師の「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんは連続6回目の登場!

五日市さんの話しは非常に分かり易く、「ス〜」と心のなかに染み渡ってきます。

引き出しが多く、次も、次もとお願いしているうちに6年連続となりました(^_^)

話し方も上手なので集中して聞いているので、「えっ!!もう、こんな時間が経っちゃったの?」となることが多いです。

主催者側としては、五日市剛さんのお話しで色んな気づきを得ていただいて、ツキを手繰り寄せることができたならばこんなに嬉しいことは有りません。

ブログでお世話になっている皆さま、遠いところをお越し頂き誠に有りがとうございます。

富士山が見えなかったのと、15%ぐらいの方がせっかくチケットを購入していただいたにも係わらずお見えにならなかったことが誠に残念です。

次回は2012年1月7日(土)に伝説のメンター・福島正伸さんをお呼びします。

会場にK高校バトミントン部の部員、30数名を引き連れてきた監督から30名の予約申し込みを頂きました(^^)
 
静岡グランシップ 会議ホール 風
グランシップ 会議ホール「風」 収容人員500名
 
五日市剛さん 五日市剛さん
                                                            五日市剛さん

静岡グランシップ 会議ホール 風
「マジックの師匠から教わったのを紹介します」と言われて一斉で真似をしているところ(^^)
 
会長夫妻・五日市剛さん・溶射屋
講演会終了後、弊社・会長夫妻と一緒に撮影
 
五日市さんを囲んでの懇親会
夜、五日市さんを囲んで幹部社員と会食・・・気がついたら3時間が経過していました^^;
 

2011_07/15

五日市剛さん・講演会

いよいよ明日、村田ボーリング技研・社員勉強会開催日

講師は、「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さん。

五日市剛さんは6年連続でお呼びしている講師(全てチケット売れきれ)

ちなみに、過去お呼びした講師は、五日市剛さん(6回)・福島正伸さん(2階)・中村文昭さん(2回)・香取貴信さん(1回)。

どの講師も元気の出る人ばかり!!

当初、元気の出る講師の話しを聞いて、社長である私と、社員との価値観を共有したいと思って開催いたしました。

せっかくお呼びするのだから、社員のご家族の皆さま・・・・、

せっかくお呼びするのだから、ご縁のある皆さまにお声かけをしようと!

気がついたら500人規模の会場で開催することになっていました。

今回、出席される皆さま、是非五日市剛さんのお話しを聞いて、元気をもらって頂きたいと思っています\(^o^)/

なお、この講演会の収益金は全て義援金とさせていただきます。

追伸・・チケットは2ヶ月前にキャンセル待ちになりました。

 
静岡グランシップ

静岡グランシップ・東静岡駅の前にあります

 
東静岡駅

東静岡駅・・・静岡駅から2kmの場所

 
静岡グランシップ・会議ホール風

静岡グランシップ・会議ホール風・定員500名(昨年4月撮影)

 
五日市剛さん

五日市剛さん(昨年4月撮影)

 
村田光生と五日市剛さん(右)

溶射屋と五日市剛さん(昨年4月撮影)

 

2011_07/05

五日市剛氏・講演会お申し込み

7月16日(土)、五日市剛さんをお呼びしての講演会を開催いたします。

氏を呼びするのは今回で、6年連続。

その都度、違う内容となるので、数多くの気づきと元気をもらいます。

昨年4月の、村田ボーリング技研、創業60周年記念講演では感動の連続でした・・・。

毎回キャンセル待ちになる講師ですのでご興味がある方はお早目にお申し込みください。

5月18日現在で満席となりました・・・大変に申し訳ありませんが、これからのお申込みはキャンセル待ちとなります。

五日市剛さん講演会のご案内

五日市剛さん講演会  FAX申込書」 ←  FAXでのお申込み

五日市剛さん講演会 ネット申込書」 ←  ネットから直接お申込み

日   付 2011年7月16日(土)
時   間 開場12時半 開演 13時
場   所 静岡グランシップ11F 風 定員500名
入場料 2,500円

皆さまから頂きました入場料の全てを義援金にさせて頂きます。

5月18日時点で満席となりました。

大変に申し訳ありませんが、後のお申込みはキャンセル待ちになります。

・・・現在キャンセル待ちも出ていて、次の方がキャンセル待ち1番目となります。

ご興味ある方は、お申込みください(6月4日現在)
 

 
五日市剛さん講演会

五日市剛さん講演会:昨年4月の静岡グランシップで開催

 
五日市剛さん講演会

五日市剛さん講演会:昨年4月の静岡グランシップで開催

 
五日市剛さん

五日市剛さん

 

2011_07/01

ある学校の先生の名刺

村田ボーリング技研(株)主催の「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さん講演会(社員勉強会)に静岡市内にある、○○高等学校、バトミントン部のO監督の先生から30数名のチケット申し込みがありました(^^)

昨日、O先生が代金を持って来てくれたのでご挨拶したのですが、もう元気が満ち溢れているような先生!

「子供達に色んな経験をさせてあげたい、そのためも僕たち教師がモチベーションの上がる講師の話しを学んで、子供達に教えたい!」

五日市剛さんの講演会にはオリンピック選手も、モチベーションを上げる為に聞きに来ることもあるそうです。

このバトミントン部も五日市さんの話しを聞いて活躍してもらいたいなぁ

実は講演会のある日に硬式野球部の甲子園予選試合がある日とバッティング、学校挙げての応援に行かなければならなくなってしまったそうだったのですが、

「校長先生に、既に5月の時点で申し込みしてあったことと、企業研究の為でもあるので、と説明したら快くオッケーがでたんですよ」と、

「校長いわく、1回戦は勝つから、2回戦からは応援に来るように!」と言われたそうです。

この学校の校長先生も中々やりますねヽ(^。^)ノ
 
O先生の名刺の裏に描かれていました
O先生の名刺の裏にこのような絵が・・・・多分ご自分が描いたんでしょう・・先生の性格がにじみでているようです(*^_^*)

数分しかお話しませんでしたが、とにかくパワーあふれる先生だったです♪
 

 

2011_06/08

講演録・「ツキを呼ぶ魔法の言葉」

五日市剛さんの講演録、「ツキを呼ぶ魔法の言葉」

「ツイてツイてしょうがない」という話を平成12年12月に金沢の知人宅で十数人の前で2時間ほど話をした内容。

話しをテープに録音されたテープがダビングされて、日本中に広がりました。

当時、80才の安田善次郎さんが五日市剛さんの許可を得てテープ起こし。

A4サイズの講演録十数枚を15人の友人に配布したら、読む人に大きな感動を与え、次々とコピーされて大勢の人たちの手に渡ったそうです。

平成16年の夏に現在の講演録となり、現在の印刷部数120万部。

facebookで、「この講演録を全従業員に配りました」と、言っていた方がいましたが、弊社(村田ボーリング技研)でも、全社員に配布しました(^^)

2004年8月からは、僕とご縁のある方には配布するようにしていますが、今までの合計で、1000部は超えていると思います(^^)

お渡しして嬉しいのは(一部の方なのですが・・・)、「この本で人生観が変わった・・・・」とか、「色んな事で悩んでいたことが前向きになることができた・・・・」とか思ってもらえることですヽ(^。^)ノ

「この本で明るく前向きに考えることできたら嬉しいな」

この、五日市剛さん、村田ボーリング技研主催での講演会を6年前から開催しております。

今年7月にも開催しますが、2ヶ月前の5月初旬には完売してしまい、現在キャンセル待ですが、時々キャンセルが出るので、次の方がキャンセル待ち1番目になります(^^)

五日市剛さん講演会お申込みはこちら

日時 7月16日(土)静岡グランシップ 13時~16時半

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」をお買い求めの方は下記までどうぞ・・・!!

とやの健康ヴィレッジ1冊400円 (一般書店では販売されておりません)
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」・五日市剛さん
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」・五日市剛さん
 

 

2011_06/04

ありがとう

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんが以前講演会で話していたことですが・・・・。

ツキを呼ぶ魔法の言葉・・・・・超簡単(^^)

言葉は2つあるのですが、今日は一つだけを紹介です。

もう、この小冊子は120万部が印刷されているし、このブログでも何回も紹介しているので、「またこの話し??」と言う話題なのですが・・・(・_・;)

それは、「嫌なことがあった時にこそ『ありがとう』と言いましょう」(^^)

嫌なことがあるとついついマイナス言葉を吐いてしまいます、そうすると、嫌なことが連鎖するので「ありがとう」と言うことでその負の連鎖を断ち切ることが出来ます。

「災い転じて福となす」・・・・・・それが出来る言葉が「ありがとう」です。

五日市剛さんいわく、「この『ありがとう』は・・『有り難う』と書くので『難』があった時にこそ『有り難う』と言う言葉なんですね・・・・」と!

 
黄色い花
黄色い花