社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

生き方

2024_01/26

口ぐせって、とっても大事!

「成功する人は、話の中で『いいね』『凄いね』という前向きの言葉を使うが、

うまくいかない人は、『でもね』『しかし』という否定語がでる」と、ある経営コンサルタント!

なるほど・・・・。

無意識に口に出している言葉に気を付けたいものです。

2024_01/25

プラス言葉を使いたいものです!

話しをしていると「愚痴っぽい話しを言うなぁ」と思う時があります。

相手のことは分かりますが、自分のことは分かりませんが、

振り返ると自分も愚痴っぽいことを言う時があります。

できればマイナス言葉よりもプラス言葉を多用したいものです。

江戸城 天守台

2024_01/22

「いつでも出直しはできる!」

「人生やり直しはできないけど、出直しはできる」とおもちゃ博士の北原照久さん。

おかあさんが良くいっていたそうです。

過去は変えられませんが、未来への出直しはいつでもできる。

何歳になっても気が付いた時がスタートですね。

写真:両親との3ショット(9年半年前・父87歳、母85歳)

北原照久さん

2024_01/18

まだまだ修行が足りないようです!

「周辺で起きる全てのことは必然で起きているし、人間としての器を大きくするため」と考えるようにしています。

が、なかなか受け入れられないことも起きてくる。

時間が経てば受け入れることになるのですが、どうせなら短時間で受け入れたい。

それができないというのは修行が足りないということですね(汗)

2024_01/17

地位財と非地位財

慶応大学の前野先生による「幸福学」理論。

長続きする幸せを「非地位財」とし、

長続きしない幸せを「地位財」と名付けしました。

「地位財」とは、周囲との比較で満足を得ることで、所得や貯蓄、役職などの社会的地位、家やクルマなどの物的財などをいい、長続きしない。

「非地位財」とは、他人との相対比較とは関係なく幸せが得られるもので、健康、自由、愛情などをいい、長続きする。

私も「幸せは、得るものではなく、感じるもの」と思っているので、先生の研究結果と同じことが嬉しいです。

地位財と非地位財

2024_01/08

プラス思考する方が事を成し遂げられる確率が高い?

肯定的な意見を言う人もいれば否定的なことを言う人もいる。


物事を肯定的(プラス思考)に考える人は、うまくいかないことを自分の努力不足と考え(自責)チャレンジし続ける。

反対に否定的(マイナス思考)に考える人は、うまくいかないことを他人のせい(他責)にし、自ら進んで動こうとしない。

単純にはいえませんが、物事を成し遂げた人ほどプラス思考の方が多いのではないでしょうか?


2023_12/23

夢を諦めない若者!

先日、静岡駅前地下道で段ボールのようなものに文字を書いたものを持ってひざまずき、通行する人に向かってなにかを訴えかけている人がいました。

手書きの文字に「世界一周」と。

当然、働いて貯金もしていると思いますが、思いを実現のため自分ができることを行動に移しているのでしょう。

こういう人たちが夢を実現して行くんでしょうね。

夢を実現しようとしている若者