ブログやfacebookに日々投稿している方は無意識に「ネタ探し」をしています。 この状態になっていると、色んな事に気が付いたり、調べたり、写真を撮ったりということが連続して続くことになるので、結果的に自身の視野が広くなる。 たぶん、日々投稿している人と、そうでない人を比べたら「投稿している人」のほうが感性が磨かれて豊かになっているのではないでしょうか?(^^) やっている人にしか分からないことですが、他にも色んなメリットがありますよね(^^) できれば連続投稿して行きたい思っていますが、いつまで続くやら・・・・(^_^;) 静岡市内の空模様 昨日16時ごろ撮影!
プラス発想ができる人というのは「許容範囲という心のスロライクゾーン」が広い人。 このストライクゾーン、人によって大きくなったり、小さくなったりします^^; 反対に「あれが悪い、これが悪い」と常に愚痴っぽいことを言う人というのはストライクゾーンが小さい人。 この、小さいストライクゾーンの方は何かとボールになる確率が高くなっちゃうので神経を使って接しなければならないですが、広い方の方とは気軽に接することができるし得るものも多いのではないでしょうか(^^) ちなみに、「世の中で信望を集める人」というのは、ストライクゾーンが広い人に間違いないですよね(^^) 自宅近くの公園
会話の中で「あの時いったのに覚えていないの?」ということを言ったり、言われたりしませんか? 言うほうは相手を攻めるように「あの時いったのに、もう忘れちゃったの?」と高い目線からのいい方になります。 言われたほうは「申し訳無い」と思いつつ、いや〜な気持ちになるもの。 だから、そういう時でも、言いたい気持ちをぐっとこらえて、何事も無かったように話ができる度量を持ちたいと思っております(^^) 皆さま、「あの時にいったのにもう忘れちゃったの?」という言い方していませんか?^^; 僕の場合、なるべく使わないつもりでいても人間ができていないのでついつい・・・努力します!(^_^;) 静岡市内の空模様
恋愛中や新婚当初はお互いに「なんでも相手のためにしてあげよう」と相手を思っての行動となるので、黙っていても良い夫婦関係を保つことができます(^_^) しかし、年月が経ってくるに連れて、「相手のためにしてあげよう」という気持ちが影をひそめ、お互い「相手に要求することばかり」になると、夫婦喧嘩が絶えない関係に。 木下晴弘さんが言われている、「自分がしてもらいたいことがあれば、先に相手にすること」をお互いに実践している夫婦ならば「笑いの絶えない家庭」になるんでしょうね(^_^) 僕の場合、「自分が行動するのと要求すること、半分位かなぁ・・」^^; 今後は、妻を思いやる気持ちを新婚当時レベルに上げていかねばと・・・・・(^_^) 「絶対無理」と思っている場合は実践ゼロでしょうが、「気持ちだけでもそうしよう」と思っていたら少しは実践できるのではないでしょうか\(^o^)/ さて、皆さまはいかがでしょうか?(^_^) とっても仲の良い人形(^_^)
14日にお墓参りに行って来ました。 お寺の入り口に置いてあった、案内板に「なるほど!」という言葉が書いてあったのでご紹介します(^^) 知足(足るを知る) 自分の足りない所ばかり数えていると幸せになれない。 足りていると思えば少しの事でも満足し、心も安らぎ、ありがたいと思えてくる。 ネットで調べたら出典が「老子」で「足るを知る者は富み、強めて行う者は志有り」 (人間の欲望にはきりがないが、欲深くならずに分相応のところで満足することができる者は、心が富んで豊かであり、努力している者は志ある者である) なるほどねぇ・・・・。 考えてみれば、人間というのは「あれが足りない、これが足りない」と足りないことばかり数えているような気がします。 今、問題なく生活出来ていることに心から満足し、感謝することができるならば幸せを感じながら生活できること間違いないでしょうね(^^) 菩提樹院 足るを知る
「周りが、自分の思い通りに動かない」 こう思う人は、常に数多くの悩みを抱えることになります。 「世の中、自分の思い通りになることのほうが少ない」ので、精神衛生上も良くありません。 逆に、「自分を変えて行く事で、周りを変えて行こう」と思う人はあまり悩むことが少ないのではないでしょうか? 福島正伸先生は、 「他人が動かないから、上手くいかない」と思う人を「依存型人材」、 「自分が変わることで周りを変えていく」と思う人を「自立型人材」と言っています。 さて、自分はどちらなんだろうか・・・? 「依存型人材」が多い会社と「自立型人材」が多い会社ではこれから先、どちらが生き残って行けるかは一目瞭然!! 弊社も生き残れる会社にして行かなければと思っています・・・・ 福島正伸語録より(日めくりカレンダー)
今年1月の社員勉強会でお呼びした福島正伸さん、メモを改めてみたら忘れている事が沢山ありました^^; 人間、聞いたつもりでいても行動に起こさなければ何の変化もないことに新ためて気づきます・・・^^; 「人はなりたいようにしかならない」 ダイエットしようと思っても、成功するかしないかはその人次第。 本気で取り組む人は成功するだろし、中々本気になれない人はそれなりの結果にしかならないということは改めて言うまでもありません。 つまり、何事も「やるぞ」と言う目標を持っても、「何もしない」という選択をしても、それなりの結果となる。 こんな「当たり前の事」なのに福島正伸さんが言うと「目からウロコ、そうだよね〜」と思ってしまうから不思議です(^^) 「人はなりたいようにしかならない」 皆さまはきっと色んなことに取り組んでいるに違いないだろうなぁ(^^) 福島正伸さん講演会・・・一番最後に「みんな 大好き〜」\(^o^)/