村田光生(左)と五日市剛さん(右)
2016_10/29
お金は、入るより出る方が先!
2016_10/28
魂の成長!
生まれ変わりって、あるように思います。
仏教でいうところの輪廻転生。
生きていると「この場から逃げだしたい」と思うような苦難の1つや2つはあるもの。
そういうような時に、「前世でやり残したことかな?」と思うようにしています。
この世でも逃げると、「まだまだ学びが足りないな」ということで来世でも同じようなことが繰り返される。
「そう、それを乗り越えるまで・・・・!」
嫌なことに立ち向かうことで、人の器が大きくなる。
それと同時に、魂も成長することで次はレベルアップしたステージに立つことができるんじゃぁないかなぁ!
幻想的な空模様
2016_10/24
人は理論では動かない!
バブル時代は、うんもスンもなく早朝から夜遅くまで精力的に働くのが当たり前の時代。
仕事が嫌とか、人間関係がギクシャクしていようがいまいが、目の前にある膨大な仕事をこなすことに全力集中でした。
しかし、時代は変わり、より仕事に集中させる環境を作ることが必要な時代になったように思います。
トヨタ自動車の豊田章男社長が「私の家庭教師」といわしめる伊那食品工業の塚越寛会長は、「やる気を持った人と、そうでない人の差は3倍違う」と語っています。
どうやら、いかにやる気を持って仕事に集中してもらう環境を作ることで、生産性が上がることは間違いなさそうです。
2016_10/17
人生にリハーサルはない!
「人生にリハーサルはない」
42年前に受講したセミナーで講師が言われた言葉ですが今でも強烈に記憶に残っています。
「座右の銘」とか「寄せ書き」などの時には、この言葉を好んで書きます。
できれば悔いのない人生を歩んでいきたいですね。
気持ちの良い空模様
2016_10/16
大きな恩にも気が付きたいものです!
人は小さな恩には気が付きますが、大きな恩には気が付かない人が多いと聞いたことがあります。
小さな恩とは、何かをしてもらった時などには「何か返さなければ」と気が付きます。
しかし、国家に対しても恩があることを、ほとんど人が気がついていないのではないかと・・・・。
この話しを聞いた時には「ハッ!」とさせられました。
「日本国に生まれ、住まわせてもらっていると」いうだけでも大きな恩があります。
更に、もっと視野を広げるなら、この青い美しい星に生まれたということも大きな大きな恩なんでしょうね・・・。
人は一人では生きていけない生き物ですから、数多くの恩恵に預かっているので、全てに感謝して行きたいです。
今日の朝焼け
2016_10/15
朝令暮改は悪い?
その昔、「朝令暮改」はいけないと学びました。
しかし、状況が目まぐるしく変化する時代において、一度決めたことが直ぐに不都合になることも多いとのではないでしょうか?
硬直化しない組織にするためにも、臨機応変な対応ができるようにすることこそが大事だなと感じています。
写真は、静岡市内を見晴らすことができる場所での撮影、上部に見えるは安倍川です。
2016_10/14
忙しくとも!
役職が上になればなるほど部下や後輩からの相談ごとが増えて来るのは仕方のないこと。
例え、それが自分の責任範囲でなくとも、親身に相談に乗れる人は回りから尊敬される存在となります。
つい、時間がなく忙しくしているような時などに「他で聞いてくれ・・」と言ってしまいがちになるのは注意したい事の一つですね。
気持ちの良い空模様